dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インストールやバックアップ等をした覚えはなのですが、
突然 ”ウィンドウズファイル保護” と表示がでてきました。
内容は下記のとおりです。

----------------------------------------------
Windowsを正しく動作させるために
必要なファイルが認識できないバージョンのファイルに置き換えられています。
システムの安定を維持するために
これらのファイルを元のバージョンに復元する必要があります。
WindowsXPエディションサービスパック2CDを挿入してください
----------------------------------------------

この表示がされるまえに、新しいバージョンに置き換えた
記憶はありません。
サービスパック2CDももちろんもっていません。

対処方がまったくわからず困っています。

回答の方よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

セーフモードでアイコンは出るのでしょうか?



「セーフモード」ではなく、「セーフモードとネットワーク」で起動すれば、接続方法によってはネットに接続できると思います。(接続方法がPPOEなどではサービスの起動が必要になってきますが。)

クリーンブートはスタート→ファイル名を指定して実行か、Ctrl+Alt+Dleteキー同時押しでタスクマネージャを起動し、ファイル→新しいタスクの実行で、msconfigと入力しEnter押す。「全般」タブで「スタートアップのオプション選択」にチェックし、「システムサービスを読み込む」"以外"のチェックを"外し"、「サービス」のタブで、「[Microsoft のサービスを全て隠す」にチェックを入れてから、「すべて無効にする」をクリックしてOKをクリックし、PCを再起動をしてください。

通常モードでのネット接続ですが、通常モードでCtrl+Alt+Dleteキー同時押しでタスクマネージャを起動し、ファイル→新しいタスクの実行で参照をクリックし、C:\Program Files\Internet Explorerフォルダを開いて、iexplore.exeを起動してもインターネットに接続できないでしょうか?できたとしてもrstruiを移すのは難しいと思いますが頑張ってください。
その前に通常モードのタスクマネージャのプロセスタブで、explorer.exeがあれば全て右クリックして終了させ、新しいタスクの実行でexplorerと入力しEnterを押してみてください。うまくいけばタスクバーなどが復活します。

SP2の削除は新しいタスクの実行でappwiz.cplと入力しEnterキー押下。プログラムの追加と削除が開きますので、そこにSP2があればそこからアンインストールできます。

リカバリはされたくないなら、貴方が諦めた時がその時ですので最後の手段でいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局どうする事もできなくなってしまって・・・
諦めてしまいました^^;

リカバリしてしまいました。
大切なファイル等はバックアップしてあったのでそんなに
被害はありませんでした。

度重なる質問にたいし、
本当に丁寧に回答をしていただきありがとうございました。
何もわからないなか、色々勉強になる事もきけたので
よかったです。

もっと、自分で対処できるに勉強しなくてはとおもいました。

親切な対応、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/10/16 15:16

OSはHomeでいいですか?


rstruiがないので、これを入れたとしてもシステムの復元ができるかわかりませんが、参考URLからこれをDLして(圧縮されてますので解凍して)C:\WINDOWS\System32\restoreフォルダに入れて起動させてみてください。
セーフモードでもタスクバーは出ませんか?セーフモードでは出る場合、クリーンブートでトラブルシューティングした方がいいかもしれません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

参考URL:http://red.ribbon.to/~jikajin/res.html

この回答への補足

OSはHomeです。

セーフモードからネットが使用できない為、参考URLからDLができません。
(この書き込みは、友人に頼んで書いてもらっています^^;)
クリーンブートでトラブルシューティングしてみましたがいまいちよくわかりませんでした・・・

先ほどサポートセンターに電話して聞いたのですが、
SP2を削除して、それでも駄目ならリカバリしかないといわれてしまいました。
で、SP2の削除ができません・・・

リカバリしかないでしょうか?

補足日時:2005/10/16 12:55
    • good
    • 0

>セーフモードで起動しなおしてシステムの復元を試してみたのですが駄目なようです・・・



これはシステムの復元ができなかったのでしょうか?
それとも戻っても同じだったのでしょうか?

セーフモードではアイコンが表示されるか確認してください。
セーフモードでも表示されない場合で、OSがXPのHomeEditionなら、セーフモードではAdministratorでログオンできるようになると思いますが、Administratorでログオンしても同じでしょうか?Administratorでは表示される場合、新規ユーザーを作成して通常モードで新規ユーザーでログオンしてみてください。Professionalなら通常モードのログオン画面でCtrl+Alt+Deleteを同時に2回押すとAdministratorでログオンできるようになります。

この回答への補足

回答本当にありがとうございます。

セーフモードでシステム復元ができなかったので
直接実行ファイルを起動しようとしたのですが
rstrui.exeがありませんでした^^;
thanks39さんの指示通り
C:\WINDOWS\System32\restore\まではあるのですが
Restoreの中にrstruiがなく別のものがありました。

Restoreの内容
 ・MachineGuid
 ・srdiag
 ・srframe
 ・rstrlog

どうしたらよいでしょうか?
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

*ちなみに、セーフモードではAdministratorでログオンできていると思います。

補足日時:2005/10/16 10:48
    • good
    • 0

サービスパック2のCDは持っていなくてもお使いのXPのエディションに合ったXPのCDは持っていますか?


そこからSP2のCDが作れます。
また、SP2の上書きインストールも一つの手段です。

SP2入手先
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

OSの機能が一部使えてないようなので、ウィンドウズファイル保護を無効にするより、まずは正しいファイルに戻すことを考えた方が良いと思います。
システムツールにあるものを起動させるとき何かエラーメッセージが出ていますか?無反応の場合、直接実行ファイル(exeファイル)を起動させても同じでしょうか?
ショートカットのリンク先から確認できると思いますが、システムの復元ならC:\WINDOWS\System32\restore\rstrui.exeです。

また、PC起動時F8連打でセーフモードで起動し、ログオン直後に「Windows はセーフモードで実行されています。…セーフモードで作業を続けるには[はい]をクリックしてください。[システムの復元]を使ってコンピュータを以前の状態に復元する場合には、[いいえ]をクリックしてください。」の画面が出ると思いますが、そこで[いいえ]をクリックしても使えないか確認してください。

この回答への補足

再び補足いたします。

とりあえす、SP2を上書きインストールをしてみました。
その後、普通にPCを起動し何事もなくしようできました。その間、ウィンドウズファイル保護という表示はあらわれませんでした。
その後、一度電源を落とし再びPCを起動したのですが・・

今度はアイコンがひとつも表示されない状態になってしまいました^^;
TOPの壁紙はでるのですが、それ以外のアイコン全てがなくなってしまって・・・
で、セーフモードで起動しなおしてシステムの復元を試してみたのですが駄目なようです・・・

どうしたらよいでしょうか?
何度もすいませんが、よろしくお願いいたします。

補足日時:2005/10/15 19:13
    • good
    • 0

現在そのXPマシンは起動するのでしょうか?


どの状態でいつ表示されますか?
具体的なファイル名が書かれてないでしょうか?
使っていて問題ないのなら危険ですが、ファイル保護機能自体無効にできますが。
とりあえず、システムの復元をしてみてください。
それでもだめなら詳細を補足してみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
早速ですが、詳細を補足いたします。

現在の状態ですが、XPマシンは問題なく起動します。
表示されるタイミングなのですが、PC起動時とかではなく
本当に突然です。
具体的なファイル名などは書かれていません。

で、システムの復元なのですが何故か使えません・・・・
システムツールにあるものは全て使えない状態です。
コレも何か影響してるのでしょうか?^^;

補足日時:2005/10/14 17:28
    • good
    • 0

システム復元を使うしかないかもしれません。


本来、このメッセージはOSのインストール時に表示される様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システムの復元をしたいのですが・・・なぜかできません。
OSをインストはしてないのですが、今回のメッセージ表示も
システム復元ができないのに関係してるのかもしれませんね^^;

回答の方ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/14 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!