
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
みなさん難しく書いていますが。
もし可能でしたら、
フォント(書体)変えで見たらどうでしょうか
MS明朝、MSPゴシックの場合は
木示申ですが
毛筆系の書体でしたら
木ネ申の文字が出てきます。
No.3
- 回答日時:
「国の漢字指針の変更」というのは必ずしも適切ではありません。
国民の使用する漢字の字体を管掌するのは文部省/文化庁です。
「榊」は表外漢字ですからそもそも新字体など存在しないのです。
1978年のJISでは「木示申」になっていたのに、1983年のJISが勝手に略字をこしらえてしまったのです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/jis78- …
「字形・字体を変更したもの(254字)」参照
紙に印刷された国語辞典はそのような略字は一貫して採用していませんし、出版社・印刷所は外字によって正字を使ってきました。
http://www.biblosfont.co.jp/pdffiles/g02sample.pdf
パソコンの世界でだけ「葛」「涜」などという略字がまかり通ってきたのです。
2004年2月のJIS改正でこの不正常な事態を回避するように正字に戻されました。
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0004964/
一覧するには次の表が便利です。
http://www.dynacw.co.jp/dynafont/truetype/change …
戸籍の人名では俗字でもそのとおりにせざるを得ないので「木ネ申」の略字が必要なケースはあります。
そのような異体字は外字で対処するというのが本筋です。
どうしてもXP以前の略字状態に戻したい場合は下記によりほぼXPの字体になりますが、一部に違いがあります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
No.2
- 回答日時:
IME2007から漢字が一部変わっています。
国の漢字指針の変更を反しているからです。
「さかき」以外にも「つじ」(しんにゅう+漢数字の十)なども変わっています。
これらの新しい文字はVistaインストール時に一緒にインストールされるフォントに適用されます。
MS明朝、MSゴシック等・・・・・・
それ以外のフォント・・・・つまり住所録ソフトについているフォント等では、以前の漢字で変換されます。
つまり文字コード表が以前のままのフォントもあるのです。
今後、新しい漢字辞書にはこれらの文字に変更されます。
本当は時代に逆行している気がするのですがね。
だって旧漢字に戻ったものもありますから。
どうしてもの場合はフォントを変えて文章を作るか外字で作成するとか。。。変な話ですね。
No.1
- 回答日時:
Vista で採用された新しい文字を利用しないでXPと同等の文字を使う
方法は関係ありませんか?
「Windows Vista で旧 JIS90 文字セットを使用する方法」
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/927490/ja
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- デスクトップパソコン 40年間の悩み キーボードにおいて初期値として漢字ローマ字変換に設定する方法 8 2023/05/08 14:50
- Word(ワード) IMEパッドがショートカットキーで開かないのですが。。。 5 2023/06/11 09:23
- その他(パソコン・周辺機器) WINDOWS11 IMEの日本語入力で困っています 4 2023/04/29 19:24
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- その他(プログラミング・Web制作) 変換のプログラムを教えてください。 6 2023/07/01 09:57
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- フリーソフト Google 日本語入力の調子がおかしい 1 2022/09/21 20:12
- Excel(エクセル) 【Excel関数】特定の文字を別表のリストの文字に変換したい 4 2022/10/09 15:36
- デスクトップパソコン IMEの不具合 4 2022/11/13 17:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まだれへんを出すには?
-
「律」のぎょうにんべんが無い文字
-
エクセルのデータにふりがなを...
-
漢字辞書で「神崎」さんの「崎...
-
excel 漢字→平仮名 一括変換
-
ワープロ上級者の入力速度はど...
-
特殊漢字の入力方法について
-
「この漢字をコピー」とは。ま...
-
『開』の旧字体
-
漢字ファイル名の並べ替えがで...
-
JIS第三、第四水準の漢字は入力...
-
過った、はなんと読みますか?
-
「ゑ」ってひらがなですか?
-
人名で「く」に似た漢字を教え...
-
漢字や単語の予測変換って,AI、...
-
「くるみ」という漢字、一文字...
-
「ありがとう」って普通ひらが...
-
部首が禾の橋(はし)について
-
異体字の出し方
-
漢字が入力できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
excel 漢字→平仮名 一括変換
-
漢字辞書で「神崎」さんの「崎...
-
wordの変換でエンター2回押さな...
-
JIS第三、第四水準の漢字は入力...
-
特殊漢字の入力方法について
-
「律」のぎょうにんべんが無い文字
-
『開』の旧字体
-
まだれへんを出すには?
-
沢山のフォルダを普通に名前順...
-
「くるみ」という漢字、一文字...
-
過った、はなんと読みますか?
-
漢字ファイル名の並べ替えがで...
-
部首が禾の橋(はし)について
-
漢字や単語の予測変換って,AI、...
-
人名で「く」に似た漢字を教え...
-
篆書体を教えて下さい。
-
漢字の変換で困っています
-
「ゑ」ってひらがなですか?
-
旧漢字の変換の仕方
-
倖田來未の【來】←読み方
おすすめ情報