dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人名で「律」の左側のぎょうにんべんが無い漢字なんですが、
パソコンではどうやって出せるのでしょうか?
「りつ」では出てきませんでした。

A 回答 (5件)

「聿」は、辞書では「ふでづくり」として出てきますが


普通に漢字変換しても出てこないかもしれません。

そのような場合は手書き入力を使うか、
文字コード入力(Unicodeでは807F、Shift JISではE3E4、 JISでは6666)を使うと入力できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変換では出てきませんでしたが、コード番号が判ったので
助かりました!
どうもありがとうございます!

お礼日時:2007/11/27 16:32

「ここ」とキーインして、漢字変換すると文字の選択枠の中にありますので選択してください。



又は、[ IEMパッド ] の [ 手書き ] を選択して、手書きすると「聿」が出せます。

試して見てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「ここ」の変換では出なかったんですが、
おかげさまで解決しました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/11/27 16:35


変換モードを一般 → 人名/地名 に変更して(一般モードでは出ませんね)、
「いち」あるいは「いつ」で変換してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むうう、うちのパソコンでは出ませんでした。
でもこんな変換モードがあることすら知りませんでした(^^;)
一つ勉強になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/11/27 16:27

「いつ」で出ない場合「いち」「ふで」「ここ」で変換してみて下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、全部入れてみたけど駄目でした。
しかし色々な読み方があるものですね。
私はてっきり書き間違いの字かと最初は思っていました(^^;)
ありがとうございます!

お礼日時:2007/11/27 16:29

【聿】「いつ」


(IME-98使用時)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
「いつ」ではうちのパソコンでは出なかったんですが、
ちゃっかりコピー&ペーストさせていただきました!
ありがとうございます!

お礼日時:2007/11/27 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!