
■DIY初心者です。ウッドフェンスを立てたく思案中ですが、不安要素が多く着工に至れません。詳しい方アドバイスお願いします!■東西の隣地との境界ブロック(隣人所有)沿いに、独立基礎で130cm前後高のフェンスを立てたいと考えています。フェンス長さ西面4M東面13M。基礎は18×18×45cmのコンクリート基礎ブロックで、支柱間は100~150cmの間で悩んでいます。強度的に問題があれば基礎ブロック周りをセメントで固める事も考えていますが…それも必要かどうか分からず…。支柱は6×6cmのアルミ四角管、横板は厚み2cm幅12cmのアマゾンウリンを使用予定です。横板は2cmピッチで張っていくつもりです。■独立基礎、アマゾンウリン(2×12×長さcm)を使用、高さ130cm前後の条件はそのままで、その他の部分を調整して強度的に問題なく立てる寸法&方法を教えて下さい。■基礎・支柱の施工方法も教えて頂けると嬉しいです■セメントとモルタルの違いも教えて下さい■

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
[アマゾンウリン」って結構重そうですね。
高さが130cmとの事ですから、根入れの深さも60cmは最低でも欲しいところです。柱の間隔は板の長さ(2m?)-3cm程度(好みにより柱からの出幅を調整)、4mだと柱3本@1.97cm、柱と柱の間に板繋ぎを入れる(2x12cmの板を半分に切った物(2x6cm)を利用:板のブレ止)
1.直径20cm位x深さ60cmの穴を掘り柱を立てる(底部に砕石を入れ十分に付き固める:柱が沈下しない様に!)
2.柱の根元にモルタル(セメント:砂=1:3)を厚さ20cm位入れ埋め戻す
3.地表面から30cmの深さにブロックの下端が来る様に、柱にブロックを通す(ブロックの端の穴に通し壁と直角にセットする:転等防止)
4.柱を通した穴にモルタルを詰める
5.地表面まで土をかぶせる(ブロックの周りは十分に転圧する)
6.モルタルが固まるまで板は張らない(翌週末まで我慢する)
※アルミの柱は中空でしょうか? 中空でしたら板を固定するビスが効き難いので防腐処理した垂木を中に入れます。垂木がグラグラする様でしたらスポンジ等を詰め込み、板を張る面に垂木を押し付けます。
この回答への補足
■ご回答有難うございます!■基礎ブロックを使わない方法でもできるんですね。ブロックは150円程で売っている一般的なブロックの事ですよね?支柱が固定されるまでの転倒防止の為のものですか?壁と直角にとは、お隣の境界ブロックの壁に直角にセットすると言う事ですか? 支柱間隔をもっと狭めるとしたら(130~150cm位)、基礎の穴はもう少し浅めでもいけるのでしょうか?■アルミ支柱は肉厚2mmの6×6cm四角管です。垂木とは何の事ですか?ビスの効きを良くする為にアルミ管の空洞の大きさに近い木を管に詰めると言う事だと思っていいですか?■教えて下さった文章の内容を理解する為に頭と想像力をフル活用しているのですが…ど素人な質問ばかりですみません。■
補足日時:2007/12/05 01:05
No.2
- 回答日時:
>基礎ブロックを使わない方法でもできるんですね。
■使わなくても出来ますが今回は使ってみましょうか・・・
>ブロックは150円程で売っている一般的なブロックの事ですよね?
■その通りです。支柱が60□なので150厚以上のブロックがいいでしょう。
>支柱が固定されるまでの転倒防止の為のものですか?
■仮設じゃありません、本設ですので丁寧にセットして下さい。
>壁と直角にとは、お隣の境界ブロックの壁に直角にセットすると言う事ですか?
■ウッドフェンスと境界ブロックの壁は並行ですか? であればどちらでもいいです。ただ転倒防止の為に、お隣さんの境界ブロックに直角となる様に地中でしっかり押し付けます。「地表面から30cm下端」としたのはブロックに10cm程土を被せる為です。
>支柱間隔をもっと狭めるとしたら(130~150cm位)、基礎の穴はもう少し浅めでもいけるのでしょうか?
■支柱の間隔と穴の深さはあまり関係がありません。要はウッドフェンスが強風で煽られた場合に倒れない様にする為です。根入れが深いほど強風に抵抗できます。ウリン材は重そうだし、130cmと高さもありますので、穴の深さは60cm以上は必要であろうとみました。深い穴を掘るのがダメでしたら外壁などから転等防止用の控えを取ります。高価そうな材料ですし、端材の処理を考えるとなるべくそのままで使いたいですね。(小口を揃える程度はしますが・・・)
>アルミ支柱は肉厚2mmの6×6cm四角管です。垂木とは何の事ですか?ビスの効きを良くする為にアルミ管の空洞の大きさに近い木を管に詰めると言う事だと思っていいですか?
■OKです!
>教えて下さった文章の内容を理解する為に頭と想像力をフル活用しているのですが…ど素人な質問ばかりですみません。
■誰でも経験が無ければそうですよ! 頑張って下さい。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 地震保険の"外周布コンクリート長さ"の解釈をおしえて下さい。 3 2022/04/28 08:28
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- リフォーム・リノベーション 浴室周りの基礎、ハツって大丈夫でしょうか? 4 2023/06/30 09:42
- スキンケア・エイジングケア 肌ケアについて教えてください。 30歳女性です。 20代後半から、たるみ毛穴が気になるようになりまし 2 2022/05/20 19:11
- 雇用保険 通常の月給制と日給月給制の違いについて、違いを教えてください。雇用保険の就業促進定着手当では、(離職 1 2022/04/15 00:38
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 一戸建て 栄建トータルハウジングの悪い評判を教えて下さい。 2 2022/12/07 23:40
- リフォーム・リノベーション 新築のアパートなのですが玄関ポーチを基礎段階で作るのはだめでしょうか 2 2022/05/14 14:32
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報