
地方公共団体における「現業」、「非現業」の意味をはっきりと知りたいのです。
「現業」とは「単純労務部門」であり、いわゆる肉体労働のことを指し、具体的には「ゴミ収集」や「運転手」などだと思います。
「非現業」とは「管理部門」であり、いわゆるホワイトカラーのことを指し、具体的にはお役所の「役人」だと思います。
しかし、ある本によると、市立大学の講師(教員)は「現業」に属するとのことです。
たしかに「現場」に勤務しているのでしょうが、先に記載した
「現業」のイメージとだいぶ違います。
市立大学の講師(教員)は「現業」に属するのでしょうか?それならばその理由をお教えください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
市立大学の講師(教員)は「非現業」です、と言いたいのですが
行政法上、両者を区別する基準は明確はありません。
その理由(説明)
「現業」とは「単純労務部門」のことではなく、非権力的、経営的性格を有する「非権力的公務員」を言います
非権力的公務員とは、一般行政職と異なり 「公の意思形成や公権力の行使を伴わない行政職員」のことを指します。
「ゴミ収集」や「運転手」の管理業務が一般行政部門とは異なる場合(○○市環境センターとか、××市水道局など)は、その事務職員も現業職員です。
三公社・五現業が存在していて時代は、「単純労務部門」でない郵便局員も造幣局や印刷局の一般事務職も現業職の公務員でした。
公立学校に関しては一般的に、「学校教育法」という法律で配置が義務付けられている職員(教員、事務員)が非現業、
義務付けられていない校務員・給食職員・運転手などは現業職としています。
これは教員、事務員が単位認定、卒業(修了)認定、資格証明書の交付等、公の業務を執行することによります。
一般行政職や、保健所、検定機関の職員、肉体労働をしても警察職員や消防職員などは非現業です(公の意思形成や公権力を行使する)。
公立病院の事務職員や医師、看護師などの医療職、公営企業(市営バスなど)の事務職も現業です。
No.2
- 回答日時:
>地方公共団体における「現業」、「非現業」の意味をはっきりと知りたいのです。
現実的には
>「現業」とは「単純労務部門」であり、いわゆる肉体労働のことを指し、具体的には「ゴミ収集」や「運転手」などだと思います。
そのとおりになります。庁舎においては警備員、運転手 学校・校務員 給食調理員 病院においては看護助手、ボイラーマン、給食調理員
各種研究所の作業員・飼育員 の人たちになります。これが学校の栄養士 病院看護師、検査などの技師、栄養士、保健師などは技術職になり現業職にはなりません。病院事務職も現業とはいっていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
教員の任命権者
-
火葬場のおじさん。
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
出入国在留管理の申請等取次申...
-
農協職員の将来について
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
自治労を辞めたいのですが。
-
地方公共団体における監と官
-
「停職」の起点はいつでしょうか。
-
常勤と正規職員
-
けいさつ病院の医師は公務員?
-
公務員の年次有給休暇について
-
公務員の総務へ配属されるには...
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
休日に仕事の買い出しが…
-
創価学会の書籍・民音等について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
公務員の祝日について
-
出入国在留管理の申請等取次申...
-
公務員の引越し
-
地方公共団体における監と官
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
B型作業所 辞める 後悔
-
休日に仕事の買い出しが…
-
「当該」と「当」の使い分けが...
-
公務員の年次有給休暇について
-
けいさつ病院の医師は公務員?
-
市立大学の講師(教員)は現業...
-
社会福祉協議会の財源は・・・
-
図書館で電卓を叩く人、私語す...
おすすめ情報