dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生まれて初めてかぶとむしを飼い、今幼虫12匹がそれぞれペットボトルに住んでいます。今は上の方がかわくと霧吹きで10回ほどシュっシュとしています。ネットで見たのですが幼虫がこれから冬眠するとか。。。それって冬眠したってわかりますか?今はみるたびに違う位置にいてけっこう動いてるみたいです。そして冬眠しても霧吹きシュっシュはやり続けるのでしょうか?で、土は10月に1度全とっかえしたのですがもう春までこのままでよいのでしょうか?土を食べているみたいで土が2センチくらい減ると、上から補充はしています。土はもう全とっかえはしなくても良いのでしょうか>よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

冬場はほとんど活動しませんが、3齢幼虫になったばかりの秋とサナギになる前の春は食欲旺盛でマットの上に黒いフンが目立ってきたら取り除いて新しいマットを追加します。


マットが乾いてきたら霧吹きで湿らせて下さい。手でさわった感触が日陰の庭の土と同じがベストです。マットを少し掘ってみても湿り気がない場合はマットをひっくり返して湿り気のチェックをした方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!