dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日結婚して婿養子となった夫の信用情報について質問です

夫は3年ほど前に務めていた会社を退職し、
1年ほどフリーターをして現在の会社に再就職をして2年になりますが、
会社を辞めた後、クレジットカードのキャッシングの返済が滞り、
私が気づいて全額返済(2年前)するまで返済できない月があり、更新できませんでした

現在、旧姓の頃から使っている銀行等の名義は
給与振込みのされる銀行の口座だけ改姓済みで、
住所は結婚前と同じですが、遅延当時の住所ではありません



他の方の質問を読むかぎりでは、新しい名前での信用情報は無傷とは思いますが

●クレジットカードを作ったり、ローンを組む際に
 男性でも旧姓の情報を聞かれて調べられるのでしょうか、旧姓を聞かれなくても、
 下の名前だけと生年月日で検索したとしたら改姓前の情報がヒットするはずで、
 やっぱり同一人物で審査に通らない人だとみなされてしまいますか
 向こう5年も家が持てないのはとてもつらいです

●旧姓から使っている銀行は、名義変更して使い続けずに
 現在の名前で新しい口座を作ってしまうほうがいいんでしょうか

●信用情報は5~10年ほど残るそうですが
 信用情報会社でなく、当の遅延したクレジット会社からも
 その程度待てば情報は消えるのでしょうか、
 改姓して信用会社の情報がなくなっていても駄目なものでしょうか
 (確かセゾンカードのVISA付きだったと思います
  セゾンでカードを作るのは生涯諦めたほうがいいのでしょうか)

●信用情報が消えた頃、夫は30過ぎてますが
 30過ぎてもクレジットカードも持ってない、情報もない
 というのは、それも怪しいそうですが、審査の甘いクレジット会社のカードを
 1枚くらいは作っておいたほうがいいのでしょうか
 今の状況でも作れるようなカード会社はあるんでしょうか?

●今後、私はパートをして夫の扶養に入ることになりますが、
 夫の改姓前の信用情報は私の信用に影響してくるのでしょうか
 私個人のカードの更新の審査などに通らなくなる、新しくカードを作る際に響く等
 私もセゾンカードは永久諦め?

●その他、夫の信用情報で不利になること、対処したほうがいいこと、覚悟したほうがいいこと
 (名義変更しないで、新しく登録したほうがいいことなど)
 何かありましたら教えて頂きたいです

よろしくお願いします

A 回答 (2件)

No.1の補足ですが、信用情報開示請求時の注意を書いておきます。


開示請求申し込み用紙に「旧姓」「旧住所」を書く欄があります。
これは自分の信用情報が結婚や引越しによって途切れてしまい、
正確な情報がたどれないことがあるので、情報機関が旧姓や旧住所まで
さかのぼって調べてくれるというありがたい行為なのですが、ここで
旧姓や旧住所を書いてしまいますと、信用情報機関のデータベースに
過去の繋がりが正確に記録されてしまいますので、できれば旧姓、旧住所は
記載しないで申請したほうが良いと思います。
つまり旦那さんの新姓、現住所のみの情報でどれだけの信用情報があるのか
を調べるに留めて置いたほうが宜しいかと思います。
もしクリーンであれば、勤め人で結婚しているのでコツコツとクレヒスを
積み上げていけば、良い信用情報になっていくと思います。
    • good
    • 0

>新しい名前での信用情報は無傷とは思いますが



これは実際に信用情報を開示してみないことには確信はもてませんよね?
無傷という仮定でアクションを起こすと、もし信用情報に記載があった
場合は傷が広がりますからご注意してください。

それから質問が複数ある場合は質問ごとに●ではなく、番号をふるのが
マナーだと思いませんか?

●申し込み用紙に旧姓を書く欄がなければ、それ以上は聞かれません。
●旧姓から使っている銀行でローン等の申請をすれば、改姓したことが
 信用情報機関に登録されますので、その銀行でローン等の予定が無け
 れば新姓に変えても構いません。心配ならば新姓で新しい口座を作る
 ほうが良いでしょう。
●遅延した会社は独自に「社内ブラック情報」を保有しています。
 この情報は会社の貴重な財産ですので、かなり長期間保存されます。
 事故を起こした人はその会社では何十年たってもダメな人はダメです。
 あくまで審査の基準ですので、その後信用情報が抜群に良いとか条件が
 良い場合は通ることもあるとのことです。セゾンは事故延滞には敏感
 ですので申し込むのは諦めた方が懸命かもしれません。(これは
 あくまで旧姓での情報が信用機関に登録されている場合ですよ)
●お察しのとおり、30過ぎてクレヒス(クレジットヒストリー)、
 つまり信用履歴が無い人は警戒されます。
 >今の状況でも作れるようなカード会社はあるんでしょうか?
 ですから、これはご主人の新姓での信用情報を開示してみないことには
 なんとも判断がつきません。クリーンであれば審査が甘いカードを
 作って、良いクレヒスを積むことが良いと思います。
●これもカード会社によって審査基準はまちまちです。ご自身で収入が
 あり、良いクレヒスをお持ちのようですので、更新時の審査は甘くなる
 ことが多いようです。
●対処にはまずご主人の今の信用状態がどうなのかを正確に把握しなけれ
 ば対処しようがありません。
 全国銀行個人信用情報センター[全銀協]
 (株)シー・アイ・シー(CIC:Credit Infomation Center)
 (株)シーシービー(CCB:Central Communication Bureau)
 (株)テラネット
 全国信用情報センター連合会[全情連]
でご主人の情報開示を行ってください。

面倒ですが、同様の問題を抱え、解決しようと思っている人たちは
時間と手間をかけてやっていますよ。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

返済の意図がなかったとか、金銭感覚がなかったとか
そうした人格的な理由の事故ではなかったので、
なくした信用をとりもどすのは大変ですが、今後は
事故情報が消えるまで清廉潔白に生きていけばいいとだけ思っていて、
それほど深刻な影響があると感じていませんでした
(婿養子になったのも怪しい目的のためではありません)

今後住宅が値上がりすると同僚に聞いて、信用情報について調べてみて
ぼんやり情報が消えるまで待っていてはいけないんじゃないかと焦りを感じるようになりましたので
30前に審査が甘いカードを作って~といった対策をしてみようと思います
信用情報会社へは、夫に情報開示をしてもらうよう頼んでみます
(これを開示してもらうのも傷を広げることになったらと思うと、何も手が出せない状態でした)

疑問点が解消されて助かりました、ありがとうございます



マナーについて

はじめは印もつかない長文で読みにくいかと思って印をつけただけだったので
複数質問があるという感覚が当方にはありませんでした、
マナー違反と断じてしまわれるほどひどいことをしたとは思いませんが
おっしゃるように、答えていただきやすいように番号等書けばよかったです
ご迷惑おかけして申し訳ありません、回答下さってありがとうございます

ですが、生意気を言うようですが、マナーとは他者を思いやる気持ちの所作であり、
どれがマナーと言い切ってしまっていいものではないと思います
言い切れるのであったら、それはマナーではなくルールです

回答して頂くにあたって、turqさんがより答えやすいようにするために
より良い方法があったにも関わらず至らない点があって申し訳ありませんが、
今後、私以外の方がturqさんの「これがマナー」と思うやり方に沿わないことをしていた時
マニュアル化したマナーに沿って行動しているかどうかで
マナーの善し悪しを判断してしまうのはやめてあげてください

私も、普通に番号をふった方が答えやすいと言っていただければ
次回に活かせますし、言われた側もそのほうが気持ちがいいものです
それもひとつのマナーかと思います

よろしくお願いします

参考までに、マナーの問題点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A% …

お礼日時:2007/12/10 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!