重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4年半前に購入したPIXUS 550iの発色が、年賀状を人に出すにはイマイチとなった為、これは印刷結果が重要で無い自分用の印刷に使う事とし、PIXUS 550i同等or若干は上程度の印刷が出来るプリンターを買いたい、と思います。収納場所としてはの家具調のラック(プリンターを置く棚の内寸は、W75×D45×H26.5cm)を予定しています。
2社の家電量販店の担当者に、異なるお勧め意見を頂き、迷っています。。(※下に書きました。)
実際に、皆さんの助言を頂けると助かります私のプリンタ使用状況は、デジカメを持って居ない為(未使用の使い捨てカメラ4台と400のフィルムが10本も有る状況ですが、旅行に行っても写真取らないもので・・・)、年賀状、ビズネス文章、ホームページ印刷です。又、コードレスハンドコピー付電話も持っており、CDやDVDは殆どレンタルして無い状況です。
【A家電量販店の担当者の意見】
お客様の使用の状況でしたら、CANONの方が印刷が早くて良いと思います。複合機なら、PIXUS MP610ですが、コードレスハンドコピーも持っていらっしゃる様ですし、そこ迄の必要も無さそうな感じとお見受けするので、PIXUS iP4500でも充分だと思いますよ。今は若干の差しか有りませんが、エプソンよりランニングコストもかからないですし。
【A家電量販店の担当者の意見】
今はデジカメを持って居なくても、世の中の流れから行ったら4~5年先にデジカメを持って居ない可能性の方が低いと思いますよ。写真を印刷するには本当に手間がかから無く、これだけの多機能でしたら複合機を買った方が、お値段的にもお得です。本等も簡単にコピー出来ますし、CDのラベルもそのまま印刷出来ます。過去からずっとCANONをお使いの様ですから、私はエプソンは勧めません。CANON PIXUS MP610にすべきですよ。
皆さんが、私なら複合機orプリンタ機能のみ、のどちらを選択されますか?
一応、エプソンでもキャノンでも拘りは無いのですが、2社とも家電担当者の方がキャノンを進めて下さったので、キャノンがいいかなぁ~っ、とは思っては居ます。
最後に長文読んで頂き有難うございます。助言頂ければ嬉しいです。

A 回答 (6件)

プリンタの修理屋です。



iP4500もiP3500も正面からの給紙ができます。550iのように後ろの狭いところに紙を入れる必要はなくなります。

他の方が触れている電源の自動ON・OFFですが、これは単機能プリンタには標準である機能です。
ただし、複合機にはありません。複合機はパソコンとは無関係に単体で使う方もいるということで装備していないようです。

普通のプリンタにデジカメをつないで印刷する方法ですが、「Pict Bridge」と言う規格で、プリンタの正面にあるUSBポートに専用ケーブルでカメラをつないで印刷します。550iにはなかった装備です。
プリンタの操作はすべてカメラから行いますので、カメラの液晶が頼り。
複合機の液晶も大して大きくありませんので、いい勝負でしょう。
ただ、あまり細かい操作はできないと考えておいたほうがいいでしょう。

フィルムカメラの場合、撮影した画像はフィルムに焼き付けられ、それを現像してネガフィルムを作ります。
幻灯機(表現が古くてすみません。早い話がスライドです)のような機械にネガフィルムをセットしスクリーンに映すと、カラーが反転した映像が映ります。
そこに印画紙を持っていくと、その光で化学反応を起こし、印画紙上に画像が出来上がるわけです。
(いくつかのプロセスは省略していますが、これが大雑把なフィルムカメラのプロセスです)

デジカメの場合は撮影したデーターはメモリカードにデジタルデーターとして記録されます。
メモリカードはネガフィルムのようなものなのですが、ネガフィルムとは根本的に違うところがあります。
ネガフィルムは一度撮影したらそれまでですが、メモリカードはデーターを消して何度でも使えます。
ですから、後で焼き増ししたくても、消した後ではできません。

そこで、メモリカードのデーターをどこかに保管する必要が出てきます。
メモリカードの価格も安くなってきましたので、消さずに永久保存していくという人もいるようですが、個人的には好きな方法ではありません。(単なる好き嫌いだけですが)

たいていはCD-Rなどで保存することが多く、この場合は大きく2通りの方法があります。

まず、メモリカードを写真やさんに持っていき、写真屋さんでCD-Rに加工してもらう方法。
もうひとつは、パソコンにカードリーダーをつけて、パソコンに読み込んで保存、永久保存するものだけをCD-Rに焼き付けるという方法です。

私の場合は当然、一番最後の方法です。
パソコンに保存すると読み出しの速度が速かったりしますし、パソコンの画面で画像の確認ができますので、複合機の液晶などで見るよりもはるかにキレイに確認ができます。
プリンタに写真印刷用のソフトも付いてきますので、それを立ち上げて印刷すれば、複合機などで印刷するのと変わらないものができるはずです。


残るはスキャナとコピーの必要性ですね。
これらが必要と思うのであれば、ラックのレイアウトを変更してMP610、
耐久性もそこそこあり確実なのがiP4500、
CD-Rの印刷などもしない、ただ印刷できれば、と言うのでしたらiP3500も悪くないでしょう。安いのがとりえと言うところはありますが。

この回答への補足

お陰様でPIXUS iP4500を購入しました。有難うございました。

さて、今回の質問では無いですが、前回07/12/09に質問し、4G52GSさんに、ご回答頂いた古いプリンタの黒が緑がかって印刷される相談ですが
>ベタベタと言うことですので、加工した穴の密閉が悪く、印字最中に飛び出したものと思われます。

まずはノズルチェックパターンで確認する必要はありますが、黒ではなくカラーインクが正常に噴射していないと思います。

年賀状はおそらくインクジェットプリンタ用をお使いでしょうが、インクジェット用の年賀状を指定すると黒インクは使わずに(用紙とのマッチングが悪いため)、カラーインクで合成して黒を作ります。
C、M、Yの3色を同量混ぜると黒になるのですが、ノズルが不調だったりしてバランスが崩れると黒くならないことがあります。

さて、マゼンタのインクがシアンになったり、イエローにシアンが進入しているというのはヘッドの不良も考えられますが、クリーニングを行う「パージユニット」というポンプユニットの不調も考えられます。
修理しなければならないケースがほとんどですが、5~6年前の機種ですので、買い換えたほうが確実でしょう。(修理は可能ですが、最近は依頼する人も少なくなりました)

この回答を参考に、古いプリンタの印刷用紙選択画面で「インクジェット」では無く→「はがき」にしただけで、綺麗な黒が印刷されました。ただ、カラー図柄と黒文字を同じ紙の中で印刷するのは、先に図柄、2回目に文字と印刷を・・と、まぁ、1度には印刷出来ませんが(諦;)知っていれば使い道も広がるので(PIXUS iP4500を購入したのに、まだ使うのか!って感じでしょうが・・焦ッ・・ヘッドもインクカセットも全色交換済+新品の補充用インクも有る為、自分の覚え用等、重要性の無い印刷物用に使用して、インク沢山余ってる分消化します。)この場を借りてお礼申し上げますm(__)m

補足日時:2007/12/15 09:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な解説付きのお返事有難うございます。
とても解りやすい文で助かります。
>他の方が触れている電源の自動ON・OFFですが、これは単機能プリンタには標準である機能です。
ただし、複合機にはありません。複合機はパソコンとは無関係に単体で使う方もいるということで装備していないようです。
そんな違いも有るんですね。これも勉強になります。
今日、新たに別の2社の家電量販店で担当者に聞いてみました。
4G52GSさんが、
>耐久性もそこそこあり確実なのがiP4500、
と勧めて下さる様に、【A家電量販店の担当者】と似た意見でiP4500を
勧められました。又、今日の家電担当者は2社ともですが、
「パソコンさえ持っていらっしゃれば、単機能プリンタで充分写真も楽しめますし、操作に対して面倒かどうか?も心配有りません。急にデジカメを購入されても、PIXUS iP4500で充分綺麗な写真が出来ますし、写真の綺麗さも、同等ランクのエプソンのPM-A840と比べても、色の好みの違い以外に差はもう有りません。」
との意見でした。
4G52GSさんも、皆さんも、PIXUS iP4500を勧めて下さってる様なので、この機種に固まって来ました。
有難うございます。

お礼日時:2007/12/11 22:44

ちょっと横やりっぽいけど…。


>異なるお勧め意見を頂き、迷っています
とりあえず、どちらの主張も正解でもあり、間違いでもあり
単に考え方の違いですね

>複合機orプリンタ機能のみ、のどちらを選択されますか?
私なら、デジカメ持ってなければ、当然単機能機
理由:
デジカメを買うのが4~5年先じゃあ、プリンタを買換えた方
が建設的(これが2~3年先なら考えるけどね)

>2社とも家電担当者の方がキャノンを進めて下さったので
これは、あなたがキャノンユーザだと知っていたからでは?

ちなみにハッピを着た販売員に「どのメーカが良いですか?」
は禁句なので注意してね >メーカから出向してる人だから
むしろ「この機種の利点/欠点は?」と聞くと良いですよ。
ライバルメーカだと小さな欠点まで言いまくってくれます
自メーカの機種だと欠点は控えめになるけど、裏を読めば
これもバレバレですしw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>これは、あなたがキャノンユーザだと知っていたからでは?
はい、それもキャノンを勧める理由だと言ってみえました。
又、ラック収納と聞いて、前面に給紙の有るのがキャノンのこの機種で、PIXUS 550i以上の印刷結果という理由からの、お勧めでも有る様でした。
>私なら、デジカメ持ってなければ、当然単機能機
なる程、参考になります。
やはり私の使用状況ならば、単機能機が良さそうですね。
有難うございました。

お礼日時:2007/12/11 22:53

コピー&スキャナが不要なら、複合機にする必要性は全くありません。



CDレーベル印刷も不要ならiP3500でも十分です。
金額の差はわずかだから、iP4500の方を勧めますけどね。

> ビズネス文章、ホームページ印刷
顔料系黒インクを採用しているキヤノンかHPを勧めます。
染料系のインクは写真等には向きますが、コピー紙等への文章の印刷には不向きです。

写真印刷は単機能機でも問題ないです。
今出ている機種なら、PictBridge対応しているのでUSBケーブルでデジカメと繋いで直接印刷できます。
PIXUS 550iでも対応してたと思います。
キヤノン場合は、速度重視のようで、ダイレクトよりもパソコンから印刷した方が綺麗らしいですが。


> 今のCANONにはそな機能が付いている
PIXUSの前のBJプリンタの頃からありますよ。
PIXUS 550iでもユーティリティで設定出来ます。詳しくは説明書等を確認してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
iP4500の方を勧めて下さるんですね。参考になります。
>写真印刷は単機能機でも問題ないです。
今出ている機種なら、PictBridge対応しているのでUSBケーブルでデジカメと繋いで直接印刷できます。
PIXUS 550iでも対応してたと思います。
キヤノン場合は、速度重視のようで、ダイレクトよりもパソコンから印刷した方が綺麗らしいですが。
>PIXUSの前のBJプリンタの頃からありますよ。
PIXUS 550iでもユーティリティで設定出来ます。詳しくは説明書等を確認してみて下さい。
そうだったんですか。知らない事が多くて、聞いて良かったです。勉強になります。

お礼日時:2007/12/11 22:19

プリンタの修理屋です。



設置場所の寸法の問題はありそうですね。H26.5cmとのことで、設置するラックの高さが26.5cmしかないのですよね。
インクを交換するときは上面の蓋を開けることになります。
蓋を開けた状態での高さが表示されておりませんが、ノーマルプリンタでは30cm程度になります。
ただ、ノーマルプリンタの場合は8割がた開けば(蓋を手で支えることになりますが)インク交換はできます。
複合機の場合は、上面のスキャナユニットを持ち上げる必要があり、半分開いて片手で支えながらインク交換と言う芸当はできません。

スライドテーブルでもなければ、複合機を押し込むのは少ししんどいですね。

また、デジカメの印刷の件ですが、販売店ではそのように言いますけど、普通のプリンタでもデジカメをつないで印刷することはできます。また、メモリカードのデーターを消してもいいのならかまいませんが、普通はネガフィルムと同様に保管するでしょう。
写真店でCD-にでも加工してもらうのならいいですけど、普通はパソコンの中に保存します。
その後にパソコンから印刷しても同じ事ですので、写真印刷に関して複合機の優位性はほぼないといえます。

残るのはコピーとスキャナの機能ですね。
コードレスハンドコピーをお持ちとの事ですが、そのデーターはPCに送ることは可能でしょうか?

もし、スキャナは使う予定がない、写真も当分やることもないと言うのなら、一クラス下のiP3500でもいいでしょう。
一番のお勧めはiP4500ですねどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2日前もPIXUS 550iの調子が悪い質問で助言頂き、今回も続いての回答に感謝します。(☆御礼☆)
ラック内の1番奥は上棚部分が、最奥まで無く、3cm程は空間が空いていた記憶が有ります。(PIXUS 550iの給紙では、少し緩やかにA4用紙が曲がってましたが、その空間を利用して給紙しておりました。)
ラックに入らなければ、ラックの屋上部分(外)に置く事になります。

>また、デジカメの印刷の件ですが、販売店ではそのように言いますけど、普通のプリンタでもデジカメをつないで印刷することはできます。
操作が面倒だと言ってみえましたが、そうでも無いんでしょうか?
>また、メモリカードのデーターを消してもいいのならかまいませんが、普通はネガフィルムと同様に保管するでしょう。
すみません。どういう操作時に対して「メモリカードのデーターを消してもいいならしてもいいのならかまいませんが、・・・」の言葉になるのか、デジカメを持って居ない為に、すぐ理解出来なくて・・・良かったら教えて下さい。
>その後にパソコンから印刷しても同じ事ですので、写真印刷に関して複合機の優位性はほぼないといえます。
【A家電量販店の担当者】の方も、「印刷だけ写真屋さんに出した方が綺麗では?」との質問には「それは、その通りです。」とは、おっしゃってみえました。
>コードレスハンドコピーをお持ちとの事ですが、そのデーターはPCに送ることは可能でしょうか?
いいえ、PCに送ることは出来ません。今の所、PCに送って何か作業をする事が無いという感じで、知識薄の私が思いつく事は年賀状位です。年賀状も筆王を今年購入したので、その中から印刷予定です。

4G52GSさんの、一番のお勧めはiP4500なんですか!☆
大変参考になります。
重ねて有難うございます。

お礼日時:2007/12/11 16:56

私ならCANONの4500を買います。


複合機は嵩張ります、現在スキャナが必要でなければ単機能のプリンタで十分です。
CANONは電源ボタンの操作は不要です、パソコンからプリントONで自動的に電源が入り、設定時間でOFFになります、これは非常に便利です。
エプソンの最近のモデルは知らないですが、2年ほど前のモデルまでは、いちいち電源のON・OFFは手動でする必要がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いご助言有難うございます。(☆嬉☆)
>CANONは電源ボタンの操作は不要です、パソコンからプリントONで自動的に電源が入り、設定時間でOFFになります、これは非常に便利です。
今のCANONにはそな機能が付いているんですね!
知りませんでしたぁ。
勉強になり、大変参考になり、感謝です。

お礼日時:2007/12/11 16:24

> コードレスハンドコピーも持っていらっしゃる様ですし、そこ迄の必要も無さそうな感じとお見受けするので、PIXUS iP4500でも充分だと思いますよ。



A家電量販店の担当者の意見に賛同します。

必要を感じたときに購入を考えたらよいと思います。

数年先には更に良くなっている可能性もありますし、HDDの普及やそれ以外が出てきて、CDやDVDがベストとは言えなくなっているかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご助言有難うございます。(☆感謝☆)
おっしゃる様に私自身も音楽もUSBでギガビート等に取り込んで聞いている位でして・・・。

お礼日時:2007/12/11 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!