プロが教えるわが家の防犯対策術!

コード進行から作る場合、一番のコード進行を一通り作った後
コードのみを聞きながらメロディを作るか
コードに伴奏を付けるか
どちらの方が作りやすいのか疑問に思いました。

伴奏を付けて雰囲気を少しでも作った方がメロディが作りやすくなるかなとも思ったのですが
メロディありきの伴奏でもあると思いますし・・・

私自身全くの初心者の為作りやすさを重視したいのですが
アドバイスの方お願いします。

A 回答 (2件)

私も音楽知識がゼロで楽器も何もできない状態で、


コードだけ勉強して一時期作曲(DTM)してました。

で、まず結論からですが、
ケースバイケースです(笑)

コード進行を先に作るのは同じなのですが、
そのままメロディを作るパターンと、
先にベースラインを作るパターンと、
ドラム等のリズムパターンから作るパターン、
とりあえずコードをアルペジオにしてみる・・・等私も色々試しました。

で、やってみてわかったのですが、
作り方によって全然違うタイプの曲になるという事。
曲のジャンルによって作りやすい方法は違ってくると思います。

例えばドラムンベースでしたら当然ドラムかベースから作りますよね?
でもトランス系なら適当にピアノやオルガンの伴奏作ったりしてました。
ロック系ならギターに詳しい人でしたらギターパートから作る方法が
やりやすそうな気がしますし、
ポップス系ならメロディを先に・・・とやり方ひとつにこだわらなくとも
色々使い分けてみてはどうでしょうか?

あまり質問の答えになってないかも知れませんが、
作曲方法でどれがあなたに向いているかは全てやってみないとわかりませんので、
新しい発見があるかも知れませんしそうしてみるのをおすすめします。
    • good
    • 0

kanikanisaさんですね。


そのせつはどうもでした。
まず、歌詞はあるのでしょうか?
すでにコード進行があって、歌詞もあるのなら、その歌詞の内容・雰囲気に応じた伴奏を先に作るほうが良いです。
出来上がった伴奏を何回も聞いたり、弾いたりしていると、自然とメロディーが浮かんできます。
器楽曲のように歌詞が無い、または歌詞をあとで考える場合も、まず伴奏を作るほうがメロディーが思い浮かびやすいです。速くしたり、遅くしたり、基本リズムを変えたりしていると、メロディーがなんとなくひらめいてきます。伴奏が無いところからいきなりメロディーを作ろうとした場合はノーヒントなので、雲をつかむような話になります。初心者のうちはコード進行と伴奏パターンをヒントにして曲をたくさん作ることです。
ちょっとひらめくと、それをきっかけにしてサッとまとまる場合が多いです。続きが出て来ずに悩むときもありますが、そんなときは一旦作曲のことを忘れて、部屋の掃除をしたり、友達とゲームをしたりして気分を変えると、続きがスラスラ書ける場合が多いです。
一応できたら、家族や友達に聞いてもらって、評価を聞いてみると良い。
自分のオリジナルメロディーと思って作ったのに、「その曲は、○○のあの曲とそっくりだよ・・」などという場合もあります。他人の前で披露する前に、まず身近な人に聞いてもらえば安心です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!