
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
獣医師です。
年間3,000本くらいは血清を採ってます。これでもまだ少ない方だと思いますが・・・血清分離は普通のガラスやプラスチックのチューブではあまりうまくいきません。血清分離用のチューブを使った方が良いです。
私は栄研の「セパベスト」というチューブを使っています。1,000本で3万円弱の値段です。
これは普通に注射器で採血してセパベストに血液を移し換えるのですが、真空採血管ならなお良いです。高いので私はあまり使っていませんが、真空採血管用のホルダーと針を組み合わせると、注射器からチューブに血液を移し換える手間が省略できるので、汚染防止にも良いです。
ただ、真空採血管はチューブ内の陰圧で血液を引くので、採血する動物によってはあまりうまくいきません。ヒト用のしかないので、鶏などヒトより血管が細い動物だと陰圧が強すぎて血管壁が針の孔に張り付いてしまうので採血不能になってしまいます。
また、真空採血管は採血途中で針が血管からずれてエアが採血管に入ると、陰圧が消失するのでそれ以上採血できなくなります。
「じっとしててね~」と言えばじっとしてくれるヒトと違って、動物は採血中も激しく動くのが常なので、要するに動物の採血用にはあまり向いているとは言えません。それでもまあ牛や豚なら熟練すれば注射器より楽ですが。
なので注射器+セパベストを標準として話を進めます。
あ、そうそう。ヘパリンは血液凝固を阻止するので、これで血液を処理すると「血清」ではなく「血漿」になってしまいますよ。
セパベストで採血すれば、ほぼノープロブレムなのですが、それでも寒いときなどは、すぐ遠心するとゼリー状になることがあります。
なので私は採血してきたら、血液が入ったセパベストを37℃のインキュベーターに入れて1時間ほど放置しておきます。採血量が少ない時は、セパベストを斜めにしておくと、爪の火を灯すような話ですが僅かに採れる血清量が多くなります。(ラックを斜めにしておく)
粒状の血清分離を促進するものもあるのですが(フィブリンを吸着させるのでしょうかね)、私はこれはあまり好みません。稀に雑菌がコンタミすることがあるので。
それでも鳥の血液はゼリー状になりやすいです。
なってしまったら、チップの先端でぐちゅぐちゅとフィブリンを砕き、もう一度37℃で1時間くらいインキュベートして再度遠心します。
鳥の血液は最初に3時間くらいはインキュベートした方が、無事血清分離できる確率が高いですね。
非常用として、注射器はディスポのものをお使いだと思いますが、注射器で採血した後にさらにポンプを引いて空気を注射器内に入れ、その状態でラックに逆さに立てておくと(針を上にする)、比較的綺麗に分離できます。
ただしこれは、その後保存用のチューブに綺麗に移し換えるのがけっこう難しい。雑にやるとまたぐちゃぐちゃに混ざってしまいますから。
ま、その時はもう一度遠心すれば済む話ですが。
遠心は、私はいつも3,000rpm/10minでやっていますが、2,000rpm/5minでも十分血清分離できます。ただ、たいてい扱う数が多いので(一度に100は普通で多いときは300ほど血清分離します)、分離した血清を保存用チューブに移すのはピペット類を使わずデカント(チューブを傾けてダイレクトに流し込む)でやっているので、2,000rpmだと油断すると血球が流れ込んできます。
なので通常は3,000rpmで回していますが、ピペットで吸って移すなら2,000rpmでも支障はないと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
ゼリー状というのは血餅のことですよね。
37度に置いても良いものなのですね。室温静置が原則だと思ってました。
No.2
- 回答日時:
容器はプラスチックよりガラスのほうが、フィブリンがつきにくい(逆だったかな?)とか、フィブリンがつかないようにするコーティング(ヘパリンとかだったか?)をする方法などがあったと思いますが、私自身は棒でかき回すので間に合う数しかあつかったことがないので、、、、
容器の形状や血液の分量にもよりますが、棒でかき回すかわりに、ゆっくり転倒撹拌するとか、チューブローラーで転がすなどでもいいかと思います。
ありがとうございます。いろいろと参考になります。
室温静置が原則だと思い込んでました。
転倒撹拌やローラーはある程度凝固が進んでからですか?
採血後2-30分くらいで良いですか?
No.1
- 回答日時:
血液を凝固させているとき、往々にしてフィブリン繊維が管壁にくっついて血餅がつり下がり、周囲から引っ張られる状態になり、それ以上凝集が進まなくなることがあります。
ある程度、凝固が進んだら、ガラス棒やピペットなどで血餅をぐるりと動かして壁にくっついたフィブリンを引きはがしてやるという操作を加えるといいでしょう。さらに放置するとフィブリンの収縮によって、血餅がコンパクトに凝集してきます。
十分にフィブリンが収縮し血餅が凝集した状態でないと、遠心してもきれいに分離しないようです。フィブリンが収縮しきっていない状態では、ふかふかの綿に水をしみこませたようなもので、固形分をコンパクトにパック出来ないからだと思います。
お答えありがとうございました。
血餅を引きはがすのですね。
やってみます。
本数が多いときは大変ですが、みなさん1本づつされているのですか?
これは採血管の問題なのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 血液の血漿と血球の分離する時間 1 2022/07/03 20:24
- 英語 The patient’s blood is drawn, spun in a calibrated 2 2023/03/26 18:33
- 避妊 高3女です。低用量ピル休薬期間の性行為について。 恐らく明後日彼氏と性行為をします。 私は低用量ピル 2 2023/07/21 19:44
- 病院・検査 毎回採血をする時、血管が出にくく中々採血が取れ無く最悪鼠蹊部から採血するのですが、今一番心配な事は急 3 2023/07/08 22:43
- 医学 血行は良い方が良いのに血圧が高いと何故悪いのでしょうか?血行を良くするために沢山、塩分を採って血圧を 7 2023/04/30 10:00
- 生物学 高校1年の化学です! 今、抗原抗体反応と血液型をやっています。 A型は(抗B抗体)を持っているから、 3 2022/11/28 11:00
- がん・心臓病・脳卒中 期外収縮によってできる「血栓」に恐怖してます。 6 2023/01/06 12:57
- 糖尿病・高血圧・成人病 虚血性心疾患って血圧低い人もなるんですか? 60代の家族が虚血性心疾患なってしまいました 血圧は10 4 2022/07/22 18:35
- 医学 医療病院クリニック医院を転院する患者は何が不満ですか? 2 2022/08/23 13:58
- がん・心臓病・脳卒中 心臓の収縮、拡張について 2 2023/02/28 07:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
高齢者福祉
-
彼女にペットと自分どちらを選...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
猫にフンをされた土
-
お米を生でポリポリ食べています
-
何のために性器はグロテスクな...
-
家族が勝手にペットを飼い始め...
-
Excelで事前にセルに入力した言...
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
なぜ女はSEXのときアホみたいな...
-
刺胞動物門と海綿動物門
-
お恥ずかしい質問なのですが、...
-
方向音痴の逆の人とは 何て言う...
-
Barbie人形の猫
-
【ことわざ】ねこ着て背中とは
-
カドリードミニオンについて
-
人間の体のなかで、3つあるもの
-
鳥を「一匹、二匹」と数えるの...
-
心臓がない動物はなに?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
谷川俊太郎さんの「朝のリレー...
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
お米を生でポリポリ食べています
-
Excelで事前にセルに入力した言...
-
なぜ女はSEXのときアホみたいな...
-
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 ...
-
彼女にペットと自分どちらを選...
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
お恥ずかしい質問なのですが、...
-
何のために性器はグロテスクな...
-
彼が私を身体の上に乗せたがり...
-
人間のオスの性欲はなぜ「支配...
-
花言葉や石言葉の様に動物言葉...
-
文章を書く上での「ひと」と「...
-
一種類につきお一人様一点まで ...
-
檻に鏡の置いてある動物園をご...
-
昨日飼い始めたセキセイインコ...
-
砂場で遊ぶのは何歳頃までですか?
-
心臓がない動物はなに?
おすすめ情報