dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人のHPを作りたいんです。
何が自分にふさわしいの素人なのでわかりません。

ちまたには、ホームページビルダーとかHPソフトというものがありますが、
それとは別に、プロバイダーのサービスでHPを作成して、自分のHPとして使えるようなものがあると思うんです。
何が、どう違うんでしょうか?HPの出来上がりに違いがあるのでしょうか?
それと、どちらにしても、普通にHP作成作業を進めていったら、何時間、何日くらいでできるものでしょうか?

A 回答 (6件)

まず、次のことを考えて下さい。


1.ホームページで何を発信したい(書きたい)のかを決める。
2.書きたいことが決まったら、それが実現できるホームページ作成サービスを探す。

HP作成ソフトでも、プロバイダのHP作成支援サービスでも、作ることに慣れないうちは
それほど見栄え、作成時間とも変わらないと思います。

ソフトの場合は、自分のパソコンでページを作り上げることで、作ったあとは、
プロバイダで用意されたものやレンタルサーバーと呼ばれるホームページのファイルを置くスペースに
自分でアップロードする必要があることです。この機能は、HP作成ソフトにたいてい付属されています。

一方、プロバイダのサービスの場合は、インターネットにつないだまま作成し、
指示通りに進めれば、アップロードの作業までその流れでやってくれることです。

私は、初心者の方には、プロバイダの作成サービスをお勧めします。それで一度作ってみて、
できあがりに不満があるようなら、改めてホームページ作成のテキストをよく読んで
学習されたらよいのではないでしょうか。

マイクロソフトのサービスでこんなものもあります。無料です。
★Microsoft Office Live Basics
http://office.microsoft.com/ja-jp/officelive/
どちらかというとビジネス向きですが、本格的なサイトのイメージが比較的簡単に作れます。お試し下さい。

参考URLに@ニフティのホームページ作成サービスの解説をご紹介しておきます。こちらもご覧になって下さい。

参考URL:http://homepage.nifty.com/manual/manual_01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私には、ずいぶん理解が進みました。
とても助かる説明ですね。

パソコン教室でもされておられるのでしたら
入学したいほどですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/16 00:07

>その定型スタイルですが、自由度がないにしても中身の作り直しとかは、すんなりできるのでしょうか?


まあ、できると思いますよ。としか答えようがないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答えようが無いということはわかりました。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2007/12/17 13:19

 普通にHP作成作業を進めていったら、10日ぐらいですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答が、すんなりいただけてありがいたです。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/15 22:35

 ホームページを作るのに何時間・何日くらいで出来るか、というのは極めて乱暴な話です。

デザインも中に入れるコンテンツも用意しなければならないし、出来上がったHTML文(ホームページを表現するソースプログラム、いま見ている画面の上にある「表示」の中の「ソース」をクリックしてみてください)をプロバイダーのサーバーに転送して書き込む(ftpを使う)ことも必要です。

 ITの心得があるのなら、デザインやコンテンツの準備ができていれば、1画面だけのトップページを作るくらいは、すぐに出来ます。見栄えよくなるように、作りながら修正などをかければ、数時間はかかるかも知れませんし、私のように凝り性なら自分が満足の行くまで絶えず修正ばかりしてキリがありません。

 私は1996年にホームページを立ち上げて、もう10年以上にもなりますが、ホームページビルダーとかHPソフトなどというものを使ったことがありません。Windowsについている「メモ帳」を使って、HTML文を手書きでシコシコ書いており、これならすぐにホームページ(HTML文)の作成・修正はできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

極めて、ズブの素人の質問ですみませんです。
しかしながら、isoworldさんのようには、私にはできませんね。
簡単なやり方でしか出来ないと思いますので、
HPソフトを使うことにはなると思います。
そうしますと、HPソフトの中で、どれがいいのだろうか。
と、また悩むのでしょうか。

お礼日時:2007/12/15 22:40

この質問に答えるには、とても難しいです。


その理由として、大変失礼な話のですが、質問者様がこちらの出す回答の内容を理解されるスキルをお持ちでないからなのです。。。

>HPの出来上がりに違いがあるのでしょうか?
>何時間、何日くらいでできるものでしょうか?
こちらの質問には、「いずれも、(1)作成者の能力(2)作りたいサイトの内容(3)作る方法次第」という回答になってしまいます。

とりあえずはっきりしているのは、文字のみで画像や動画を組み込まないサイト(HP)なら比較的簡単に作れるということでしょうか。

まずは多少なりとも、知識をおつけになられた方がいいと思います。
既存のサイトを探してもいいですが、家電量販店や書店に行き、自分にあった初心者用の本を探すのが個人的にはおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。わかりました。とお応えしておきます・・
といっても、すみません。
それは本屋さんが、遠い遠い町まで行かなければなりません。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/16 00:11

プロバイダのサービスで用意するものは何パターンかの定型スタイルです。


ソフトで作るものとは自由度がかなり違います。
トップページだけならすぐできると思うし、いろいろとコンテンツがあればそれだけ時間はかかります。一概には言えません。

この回答への補足

すみません。
ご回答についての質問ですが、
その定型スタイルですが、自由度がないにしても
中身の作り直しとかはで、すんなりできるのでしょうか?

よろしくお願いします。 

補足日時:2007/12/16 00:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当初のご回答のお礼です。
あろがとうございました。

お礼日時:2007/12/16 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!