dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親友がマルチ商法?に騙されている感じです。
あまり面識のない人にも勧誘?した話も聞きました。
私も「詳しい人が説明してくれるので話を聞いてほしい」と言われました。
内容的に勧誘のよくあるパターンだと思います。
私ははっきりと断り、辞めるように言ったのにまったく聞く耳を持ちません。
大好きな友達なので辞めてほしいです!
でも、やり始めっぽいし信じきっているので・・・
何か良い方法はありませんか?
親友が心配なので良いアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

>辞めるように言ったのにまったく聞く耳を持ちません。


今すぐは無理です。洗脳されている状態で、熱を上げているうちは、どんな説得も聞き入れてくれないと思います。無駄な努力に終わります。
言葉は悪いですが、親友の方ご本人が、頭をぶつける(=痛い)思いをしなければ、他人に言われたからといって辞めませんヨ。きっと。

同級生や友人が、昔、マルチ商法にハマっていました。
クルーザーを買っただの、海外に別荘を持つだの、先輩方が、それはそれは夢のような成功例を語られるそうです。巧みな話術でネ。
質問者様は、ハッキリと断って、ご自身の意思を伝えていらっしゃるので、巻き込まれる心配はありませんよね。
「あなたとは、今までどおり友達でいたい。でも、私はやらないヨ」と。それを貫いて下さいね。
もしかしたら、少し距離を置いてつきあうことになるかもしれませんが、仕方ないでしょうネ。

しかし、親友の方は、いつか熱が冷めるときが来ます!
一生懸命頑張っているのに、興味を持ってくれた人がどんなに遠くても足を運んでいるというのに、先輩に聞かされた話ほどは儲からない、
知り合いがどんどん離れていく。気づいたら、友人と呼べるのはマルチ関係のみ。また、場合によっては、自分が商品を買って散財するとか。
ご自身のやっていることに疑問を感じる時が必ず来ます。いつになるかは分かりませんが、続けることが困難な状況がやってくるかと思います。

最も大事なのはそれからだと思います。親友の方が辞めたら・・
何事もなかったように受け入れてあげて下さい。親友の方とはマルチを始める以前のような、おつきあいしてあげて下さい。
マルチの話題には触れず、執拗に勧誘されたことも水に流して。
親友の方が、何かおかしいと気づくまで待って、元どおりのおつきあいをするのが本当の親友だと私は思います。私も経験があります。
マルチをやっていた過去を消し去りたい・・と親友の方は思われるかもしれませんし。一緒に忘れてあげて下さい。
何年経ってもマルチに狂って、離れていくような友達だったら、所詮、その程度のお友達だと思いますヨ。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
仰るように電話、メールをしても効果が得られない状況です。
悔しいですが今は見守るしか出来ません。
私は否定していますし、話を聞きに行くこともしません。
いつの日か親友が冷めてくれるのを願って・・・

もちろん、商法を辞めたら今までどうり付き合っていきます。
ずっと大切にしている親友ですので。
早くその日が来て欲しい!そう願っています。

ご尤もな意見に感謝します。

補足日時:2007/12/23 00:58
    • good
    • 0

もし出来るなら 会社名を教えて頂ければある程度の参考意見が出せると思いますけど   尚お墨付きも有りますよ きちんとしてるものも有

りますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私はやり方自体があまり良いものでないと思います。
情報があれば良いけど話を聞きに行くのは怖いので・・・
今は見守る事しか出来ませんね。

お礼日時:2007/12/23 01:08

初めまして。

スコンチョといいます。(^_^) 活字で手短に書きますので、
厳しい感じがするのはご容赦くださいね。

>親友がマルチ商法?に騙されている感じです。

まず「無理な勧誘で友人知人を無くす」ということについては、一般人向け
に販売するビジネス(例:エステ、化粧品 等々)であれば、大なり小なりある
ことですので、どこまでならOKかは本人が決定する(責任を持つ)ことなのです。
ですから、マインドコントロールが効いている現時点では、なんら説得理由には
なりません。

次に、一見マルチまがいに見えるビジネスでも、息長くやっているものもあり、
親友のビジネスが「なぜダメなのか」を質問者さん自身がきちんと勉強(調べる)
されるべきだと思います。そうでなければ、あてずっぽで相手の決断を傷つけて
いる可能性もあるのです。それがめんどくさい程度の付き合いならば「辞め
させる(助ける)」などとうてい無理だと思います。相手(会社)は、親兄弟が
反対してもやり通させるだけのノウハウを駆使している場合が多いのですから。

最後に、親友を大切に思うのなら「なぜそれをやっているのか」「そこには
どんな魅力があるのか」をきちんと聴いてあげてください。それを相手の事実
として受け入れた上で、質問者さんの立ち位置から見えることを辛抱強く伝えて
あげてください。いずれにしても、人を救うというのは本当に大変なことなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
正直、友達がやってる事は信用出来ません。
また、話を聞きにいくつもりもありません。
(周りの友達から苦い経験談を聞いてますし、怖いのもあって)
確かに人を救うのは大変だと思います。
取り合えず今は見守る事しか出来ませんね。

お礼日時:2007/12/23 01:06

http://www.kokusen.go.jp/

上記は国民生活センターのサイトです。
マルチ商法のことなら、多くの被害者が相談されていると思います。
友人がはまっている会社名を伝え、本当にマルチ商法として問題のある所なのかを聞いてください。

正しければ、あなたはその被害実体を友人にぶつけ、止めさせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
友人がやってる“仕事”の実体は不明なのです。
「詳しくは電話では話せないので別の場所で」と言われているので・・・
行くとどうなるか分からない不安で行けません。
今は見守るぐらいしか出来ないです。
会社名が分かったら調査するのも一つの案ですね。

お礼日時:2007/12/23 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!