dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々海外へ行くのですが、ノートPCを持っていこうと考えています。行き先の国の電圧は230Vです。PCのACアダプターはINPUT100~240Vとなっていたのでこのまま使えるかと思っていたのですが、ACアダプタから先のコンセントの部分までの延長ケーブルがACアダプターとは別になっていてこの部分は125Vとなっていました。この場合、変圧器を通してから使用することになるのでしょうか?
また、海外で使用する際電圧以外で注意する点はありますか?電圧さえ注意すれば壊れるようなことはないのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私はVAIOを持っていますが,ご質問の内容から,おそらくpinokoBB さんの


PCと同じような電源コードの仕様だと思われますのでアドバイスします.

ここで言われる”延長ケーブル”は,やはり差し替えた方が安心です.
しかし,アダプタが240V対応なので,変圧器は必要ありません.
(PCの取扱説明書や,メーカーのサイト等にも,海外での使用の場合の
注意書きが載っていることが多いです)

あと,行き先の国名を提示されると,より詳細なアドバイスが得られるような
気がします.
ともあれ,参考URLにあるグッズの中から次のものをチョイスされたら
よろしいかと思います.


1.高電圧対応電源ケーブル → 私は「エルバック-PCプロ」を持っています.
http://www.devicenet.co.jp/pro/elb.html
参考URLには,”そのまま使ってもまず問題になることはありませんが”
となっていますが,私は”安心のために”持っていくべきだと思います.

2.電源プラグ変換アダプタ(相手国の仕様にあったもの)
http://www.devicenet.co.jp/pro/elplug.html
http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/ite …


▼モデム通信を行う場合に必要となるツール

3.回線チェッカー → 私は「モデムセーバーLT」を持っています.
http://www.devicenet.co.jp/pro/mdsv.html

4.電話回線変換アダプタ → 現地の通信環境がわからない場合は持っていった
方が安心です.(国によってパーツが違います)
http://www.devicenet.co.jp/pro/plug.html

5.グローバルモデムカード → モデム内臓であれば,必ずしも必要という
わけではないようです.私は持っていません.
http://www.devicenet.co.jp/pro/modem.html


秋葉原のような電気街においそれとは行けない地域にお住まいの方でしたら,
デバイスネット等の通販で購入されるのが手っ取り早いです.

参考URL:http://www.tsunagikata.com/howto/prepare/goods02 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れましたが、回答ありがとうございました。私もVAIOだったのですが、結局時間がなかったため、電源ケーブルも元のをそのまま使ってしまいました。”そのまま使ってもまず問題になることはありませんが”を信じて・・・今回はモデム通信をしなかったのですが、次回は頂いた情報を元にTRYしようと思います。

お礼日時:2002/09/29 16:27

お言葉を返すようでごめんなさいね。



kitayan7777さん、たぶんACアダプターの変圧器から先のコードは国内向けになっていますので、240Vの元で利用しない方がいいと思います。

私の提示したものは、変圧器から先のコードをそのまま抜き代えて240V用に変えてしまうと言うものです。

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れましたが、回答ありがとうございました。結局準備する時間がなかったため、電源ケーブルも元のをそのまま使ってしまいました。今回は運良く?壊れなかったのですが、やはり高価なものなので準備はした方がよいですね。

お礼日時:2002/09/29 16:29

再度失礼します。



1,現在貴方がお持ちのACアダプターは海外でも使用出来ます。

2,但し、コンセントに挿すプラグの形状が日本専用です。

3,プラグの先にアダプターを挿して使用する’(o-t00ruさんのURL参考)
   (この方法が一般的な方法で安価に済みます)

4,もしく目的外国のプラグのついたACコードを購入する
  現在お持ちのACアダプターのPC側ではない方のコードは抜き差し出来る
  構造ですよね?
  そのコードそのものを交換する方法です。

  3と4は現在のACアダプターを使う事に関しては同じ結果です。

5,いずれにしても現在のACアダプターは海外で使えます。
  要はその国のコンセントにあう形状のプラグを使用してください。
  125Vの表記は気にしないで下さい。
  従って、変圧器は全く必要ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れましたが、回答ありがとうございました。結局準備する時間がなかったため、電源ケーブルも元のをそのまま使ってしまいました。今回は運良く?壊れなかったのですが、やはり高価なものなので準備はした方がよいかもしれませんね。

お礼日時:2002/09/29 16:32

こんにちは、疑問はつきませんね。



さてご質問の件ですが、以前私も海外でPCを運用したことがあります。出発前はあれこれ情報を集めました。

そちらで今回質問なさった件ですがその通りです。ACアダプターの途中の変圧器は230Vに対応していますが、そこから先は対応していません。ですので、購入する必要があります。(いわゆる一般的な変圧器を、別に入れることは、変圧器の2段重ねになるのでPCによくないと秋葉原の親父にいわれました)

下記のサイトのACケーブルを購入なさると良いと思います。Cタイプ・BFタイプ、訪問国のコネクタに、うまく合えばいいですが、もし合わなければ、変換コネクタを別途購入する必要があります。

あと、通信をなさるのでしたら、モデムなども対応しているか確認する必要があります。大概V90モデムだと思いますので、大丈夫かと思いますが。私の場合は仕事でしたので、念のため訪問国で動作確認のとれている、TDKのカードモデムを別途購入しました。

あと、電話線の変換コネクタも必要となりますね。それに、電話線の状態がよくなく、モデムが破損することなどもあるとのこと、モデムチェッカーなども・・・必要かな?(私は買いませんでしたけど)

あと、私の場合は、海外でアクセスポイントの多いプロバイダにその時だけ入り、接続ツールなどをダウンロードして、メールなどの送受信の確認をして、向こうではアクセスポイントの設定だけにしておきました。

参考までに、その手の情報に詳しいサイトをあげておきました。よいご旅行を

参考URL:http://www.chichibu-el.co.jp/OVERSEAS.html,http: …
    • good
    • 0

ノートPCそのモノは基本的に電池駆動ですから海外でも


大丈夫です。

問題のACアダプターですが、世界中の電源電圧に対応して
居ます。
昔はAC100~115V専用なんてのもありましたが、最近のはグローバル
スタンダードです。 ですから直接220vとかでも通電してokです。

最近のACアダプターは1つの規格品を世界中で使えるようにしてあり
アダプターから先のコードを付け替えさえすればよい!との作りです。

ですが、この先のケーブルは海外旅行のグッズ販売店でも取り扱いが少ない
ので、コンセントに差す部分のみのアダプターを購入すればokです。

変圧器は今回のケースのノートPCのACアダプターに関しては必要ありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
「アダプターから先のコードを付け替えさえすればよい!との作りです。ですが、この先のケーブルは海外旅行のグッズ販売店でも取り扱いが少ないので、コンセントに差す部分のみのアダプターを購入すればokです。」
このアダプターから先の部分が230Vに対応していないということはやはり変圧器が必要になるのではないでしょうか?それともケーブルの部分は対応していなくても問題ないのでしょうか?コンセントに挿す部分のみのアダプターというのはいわゆるプラグ形状を合わせる物をさしていらっしゃるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

補足日時:2002/09/17 12:33
    • good
    • 0

海外のコンセントの形状が違う所が多いので、コンセントの変換アダプターが必要です。


もう一度、海外のコンセントの形状を確認してください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!