dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Zガンダムは一年戦争の7年後の設定ですよね?
普通は7年程度だとほとんど変わらない気がします
戦時下で飛躍的に新技術が投入って事かもしれませんが
旧タイプがあまり出ないのは何故かな?と思いまして

何か公式資料等で説明されてるのでしょうか?

アニメの事なので深く突っ込む気はありませんが
どんな経緯で新型ばかりになったか教えて下さい
私的には旧型も活躍してるけど
Zガンダム的にスポットされてる場面が新型が多いのかな?なんて思ったりもしますが
ザクIIは良い機体だな~なんて思ったり思わなかったりです
御意見よろしくお願い致します

A 回答 (9件)

理由はどうあれ、小学生時代に映画が放映され、ガンプラにはまっていた私にとって、当時は不思議に思わなかったですね。

かえって新型が出てくるのが楽しみでしたよ。

1年戦争時にあれだけ新型が出てくるのだから、7年経ったら当たり前だと思ってましたね。今となっては携帯でも、パソコンでも進化は速いので不思議ではなくなってきました。

…ただ、確かに当時のアニメ誌の設定ではプラモ販売を狙って無理に新型を出してた感じはしましたね。
    • good
    • 0

GMに関してはGMIIに換装されたってのが本当のところでしょう。


換装しないものはそのまま使いつぶされるか部品取りや原料として再利用しているでしょう。パワードジムみたいに新型機開発のテストベースやMSパイロットの訓練用にまわされるってのも考えられます。

ジオン系のMSはZの時代に連邦に現存する物は少ないはずです。
アクシズやテーラズが持ち逃げ、ゲリラが秘匿、残りは終戦時に気が立っている連邦兵士に破壊されるか、接収した物も使いつぶされるかしているでしょうし、あと自動操縦で訓練標的にするってのも考えられます。

戦争が終わったから兵器の開発が止まるのは考えられません。
ジオンは全滅したわけでも全面降伏したわけでも有りませんし、逃げているのも(何処にどれだけいるかは別にして)把握しているはずです。
ジオンのMS技術には驚愕したはずですからそれを取り込んで自身の技術を底上げする必要もあります。
現実だって7年も有れば精鋭部隊の兵器は入れ替わっているんじゃないかな。現実でもZでも戦艦は殆どそのまま使用しているしね。
    • good
    • 0

警備用など戦闘メインでなければ、たくさんでてきますよ。


ザクレコンタイプ、マリンザク(名称はマリンハイザック)、ゲルググ、ジムキャノン、ザクタンク、重装型ガンキャノン、ジムスナイパー、グフ飛行試験型
特にマリンザク、グフ飛行試験タイプは連邦によって再生産されたことになっています。

メインでは
ガルバルディ(βと呼ばれていますが)、アクトザクなど、一年戦争最後期に開発されたモビルスーツが出てきます。ガルバルディには明確な設定はありませんが、どちらの機体もマグネットコーティングされているとみて間違いないと思います。(アクトザクは設定上されてます)

ああ、そうそう、劇場版では
ドラッツェ、ジムキャノンII、ジムカスタム、ガンダムヘイズル、ジムクゥエルが出てきます。尺が短いので活躍場面はありませんが。

ジオンとの戦闘がゲリラ的になったのでもしジオンの残党とドンパチするのなら、一年戦争当時のモビルスーツがバンバン出ないとおかしいですが、物語は最新鋭のモビルスーツを扱うティターンズを叩くストーリーなので、相対するエゥーゴも性能が拮抗するモビルスーツを使うことになります。まぁ、性能が低くても数が揃えば対抗できるのかもしれませんが、エゥーゴにはそれだけの予算がありませんから(笑)。
    • good
    • 0

ムーバブルフレームの開発自体が、新型モビルスーツを投入する設定にしているのだろうけど、7年間仮想敵国を持たないのに膨大な費用を投資して研究しているのはありえない事です(後で作られた0083を除いて考えるならば)


実際、Ζガンダムが始まった時の主力MSはジムの後継ジムIIとザクの後継ハイザックです(といっても、ハイザックは連邦が作ったザクという位置づけです)
ガンダムの歴史が2作しかなかった当時としては、妥当だとは思います。
あの世界において仮想敵国はジオンしかいないのだから、ジオンに変わる敵以外なら通常軍備で十分通用します。
大規模な戦争がないのだから、新型を開発するより安定した質のMSの量産を考えるものです。
後付の0083を踏まえるとジオンの残党狩りが始まるこの時期からMS開発の力を入れるのはわかりますが、大規模な予算がかかるGPシリーズを大規模な戦争のあてもないのに企業が勝手に作ってテストしているというのは不可思議な事でしかありません。
アナハイムの重役とシーマがつるんでいたとしても、1機の新型を開発させるより量産機を数十機差し入れされる方が新開発にかかるお金を考えたらいいに決まっています。

30バンチ事件を切欠にエゥーゴ結成され新型MSの開発に着手してリックディアスしか開発できなかったのですから、グリプス戦役開戦後の新型MS投入の数は異様である事は確かだと思います。
本来、試作・テスト・量産・実戦配備するものだけれども、本格的な戦争から離れていた0087という時代において試作テストを兼ねた実戦配備という無茶が通ったのかもしれません。
まぁそれだけこの戦争を待ち望んでいた技術者が多かったのかもしれません。
    • good
    • 0

ガンダムの世界での生産ラインが現代とは比べものにならないほど優秀だからだと思います。


ガンダムが登場して数ヶ月であれだけ大量のジムを最前線に投入できるのですから。
戦時下においてもそれだけの生産ラインを持っていたのですから平時にはさらに強力なラインを持っているでしょうから最前線に次々と最新機種を投入できると言うことです。
    • good
    • 0

質問者さんは飛行機の歴史をご存知でしょうか?



ライト兄弟が初飛行を行ったのが1903年。
艦船の甲板上からの離発着を行ったのが1909年。
第一次世界大戦では初期は偵察機だったのが、終盤には戦闘機・爆撃機・雷撃機がすでに登場しています。
第二次大戦では終盤にはジェット機が登場しています。

そのペースを考えれば、一年戦争で使われたMSがグリプス戦役で主力として出てこないのは当然でしょう。

技術的には、全天周モニターの採用・小型高出力ジェネレータによるビーム兵器の一般化・ムーバルフレームの採用が大きいでしょう。

ZZガンダムでは、Zの頭にザクの頭をつけるという描写がありましたが、正面のみで側方・後方は真っ黒でした。有視界戦闘を主とするMSですから視界の広さは重要です。

一年戦争でビーム兵器を採用していたMSはガンダム・ゲルググぐらいでしょう。ガンダムの強さを考えればビーム兵器がどれだけ強力かは言うまでもないでしょう。

またビーム兵器に対抗するには重装甲にするよりも機動力を向上させて回避することが重要になります。その際にモノコック構造とムーバルフレームではあまりにも差がありすぎます。

以上が後付の理由になるでしょうか。
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95% …

これを読んでもらえれば#1さんの言ってる事が身も蓋もないですが、合ってるという事になります。

設定しようにもスポンサーの同行でストーリーというか出現するMSが決まっちゃったというのが現実なんです、その後の辻褄合わせでのコンセプトは#2さんの説明どーりです。

大物の設定では、先の大戦で残った兵器(MS)で再考を促す、というのがありましたが、現実的にそれが絵とはなりませんでした。唯一通ったデザインはハイザックぐらいなんです。
    • good
    • 0

劇中序盤においてハヤト・コバヤシが戦時博物館の館長を勤めています。


そこにはガンキャノンなどの1年戦争当時のMSが展示されています。
つまり、0087においては既に骨董品扱いということです。

技術的な背景としては、戦時中に得られたデータを基にした機体設計や材料工学の発達というのが大きいと思われます。

ジオン系のMSは「敗戦国の兵器を使うのは以っての外」という戦勝国・連邦側の意識もあるでしょう。
実際、ジオンのMS開発に携わったジオニック社の人材や施設は戦後にアナハイム・エレクトロニクス社に吸収され、ハイザックのような「連邦製ザク」を作ってますがパイロット間での評判は微妙なようです。
    • good
    • 0

身も蓋もない回答をすると、スポンサーがおもちゃメーカーだから。


MSVとか散々やったあげく、新しいガンダムを作れと富野監督に迫ったのだから新しいモビルスーツを出すに決まっているでしょ。

08小隊とかでもわざわざファーストに無かったモビルスーツなんて出す必要ない訳だけど、ほとんど新しいデザインのモビルスーツばかりでしたよね。
理由なんてそんなもんです。
後付設定でもなんでもいいのなら、戦争が無かった7年間の間もアホみたいに湯水のように新型の開発に予算をかけていたのでしょう。
本来、大きな戦争が終わると軍備予算は減少し経済や雇用などの方に予算が回るんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん・・・
言いたい事は解ります
大人の事情って事ですねw

私が聞きたい事は
たぶん後付でそれっぽい事を
詳しく説明さてるのではないかって事なのですけど
所詮アニメって言えばそれまでですが
何か説明がないかと質問させて頂きました
解答ありがとうございます

お礼日時:2007/12/16 01:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!