
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
長粒種なのか短粒種なのか、質問が混乱しているようですよ。
手続きをすれば検疫を通して入手することも可能です。
でもそれよりは、キリンビール植物研が日本国内で安定して生産できるインディカ品種の育成・普及に取り組んでいますし、米の育種をしている各地の試験場などで長粒や短粒のインディカ米を栽培していますので、そのあたりから種を手に入れるのが良いと思います。
また農業生物資源研究所のジーンバンク(URL)を探すと、いろいろな品種の種を手に入れることが可能です。
ただし、費用がかかりますし、気候条件などが違いますので、うまく栽培できるかどうか、注意が必要です。
参考URL:http://www.gene.affrc.go.jp/plant/about.html
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/16 20:20
すみません、欲しいのは短粒種です、あくまで個人的に食用にしたいのですが。
回答ありがとうございます。さっそく参照してみたいとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 イネは直播栽培と移植栽培ではどちらが多い?
- 2 イネ直播栽培時のカルパー粉衣について
- 3 イネ科に見えて、実はイネ科ではないものってありますか?
- 4 イネの苗箱の種もみ量2合は何グラムですか?
- 5 南九州はコシヒカリではなく、早く収穫できる品種を栽培すべきだと思うのですが。
- 6 ゴーヤの食べごろと 収穫のタイミングを 教えて下さい また写真のゴーヤはもう収穫しても 美味しく食べ
- 7 ピーマン栽培 種から芽が出ました
- 8 韓国のしいたけ種菌を使って日本で栽培する場合
- 9 コーヒーを国内で栽培しようとおもっています。一万本程度の営利栽培を考え
- 10 放置されていた農地を、耕して再び作物を栽培できるようにしたところ、絶滅危惧種に指定されている植物が生
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
秋じゃがに男爵はダメ?
-
5
スウィーピーをご存知の方
-
6
「カベルネ」「ソーヴィニヨン...
-
7
例えば戦国時代の米と今の米で...
-
8
ダイオードについて
-
9
レタス種子の発芽
-
10
種苗会社について
-
11
抱えきれない大きな柿木の樹齢...
-
12
山芋、大和芋違い
-
13
芋から取れるデンプンの量
-
14
品種の違うジャガイモの植え方
-
15
柿の木の剪定
-
16
木を切った時に撒く塩
-
17
リンゴを塩水に浸ける時間はど...
-
18
木の枝の皮の剥き方を教えてく...
-
19
竹を枯らす方法
-
20
かぼちゃの栽培・流通時の問題...
おすすめ情報