dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小5です。
今、社会でお米のことについて
調べています。

山形県(庄内平野)と愛知県(岡崎市)の
お米の育て方について
似ている点と違っている点について
調べています。

分かる方、教えてください。

山形県でけ、岡崎市だけ、
の情報でも何でも良いので
教えてくださると嬉しいです。

50で少ないですが、お待ちしております。

A 回答 (2件)

山形県(庄内平野)の農家です。


学校で「バケツ稲」でも育てているのかな。
お米(稲)の育て方は基本的には同じです。
違う点は、田植えや稲刈の時期や品種でしょうか。
品種ってわかりますよね、「コシヒカリ」とか「はえぬき」といったものです。
参考URLから庄内平野の米作りがわかります。
お米の先生が質問にも答えてくれます。

参考URL:http://www.shonaimai.or.jp/
    • good
    • 1

ほとんどどこも違いませんよ。


違うとしたら、品種の分布(何という銘柄のお米が多いか、とかうるち米ともち米の比率、酒米の種類など)、苗代作りの時期、田植えの時期程度ではないでしょうか。
現在、どこの地域でも灌漑が充分で機械化が進んでいるので、陸稲は少ないですし、農家ではできるだけ銘柄米を作りたいので、どこも大差無くなってしまいました。
なぜ、庄内地方と岡崎市に特定するのかをはっきりさせるともっと面白いお答えが期待できます。
またカテゴリーも「生物」の方が良いでしょう。
最後に、
>50で少ないですが
って何?

この回答への補足

ごめんなさい。
>50で少ないですが
っていうのは、
yahooの知恵袋の知恵コインのことです。
知恵袋で昨日質問したのですが、
返事がなかったので
gooで質問させていただいたのですが
そのままコピーしたので、
こうなりました。

補足日時:2009/06/21 11:55
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
分かりやすいです。

生き物でも質問してみます。

お礼日時:2009/06/21 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!