No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
√2が1.1414・・・となるのは、√2というのは、どういった数字を2乗すると2になりますか?・・・という意味を持っているからです。なので、√100=10となり、√121=11となります。試しに、エクセルでA1セルに「=sqrt(2)」(←エクセル上で√2の計算をします)と打ち込んでA2セルに「=A1^2」(A1の数字を2乗してくださいという意味です)と打ち込んでいただくと、A2セルは2と表示されます。
以上、簡単ではありますが、参考にしていただければと思います。
No.4
- 回答日時:
正式には開平(開閉ではない)という操作をするのですがちょっと面倒です。
興味があれば「開平」を検索してください。そこで簡便法を。√2×√2=2 ですよね。つまり2÷√2=√2
だから、2を√2よりも小さな値で割れば、答えは√2よりも大きくなり、√2よりも大さな値で割れば、√2よりも小さくなります(反比例の関係)。
ここから『2をある数で割ってみて、その答えと「ある数」の平均を取ったら、√2になるのでは?』と思えます。ズバリ√2にはならなくとも近い値にはなりそうです。
実際にやってみましょう。√1は1で、2×2=4なので√2は1より大きくて2よりも小さそうなので、「ある数」を1.5としましょう。
2÷1.5=1.333・・
平均を求めると
(1.5+1.333・・)÷2=1.41666・・
これが√2の候補です。2を1.41666・・で割ってみると
2÷1.4166・・=1.41176・・・
となって1.4166・・にならないので、これは√2ではありません。
でも両者は1.41までは同じなので、√2≒1.41になりそうだと分かります。
そこで先程の1.41176・・と1.4166・・・の平均を求めてみましょう。
(1.4166・・+1.41176・・)÷2=1.414215・・・
これが√2の第2の候補です。2を1.414215・・で割ってみると
2÷1.414215・・=1.414212・・・
となって1.414215・・にならないので、これも√2ではありません。
でも今度は1.41421まで同じなので、√2≒1.41421になりそうだと分かります。
これを繰り返せば、もっと下の桁まで求めることができます。「ある数」を1.5以外の数から始めても構いません。
√2以外の平方根も同様に求めることが可能です。
No.3
- 回答日時:
回答が的を外れたら修正願います。
√とは「平方根」辞書によると「二乗してAとなるような数のAに対する称」です。
つまり、√A×√A=Aが成り立つAのことです。
ここで、√A=Bとしてみましょう。
・B×B=1の時
B=1とすると
1×1=1
が成り立ちますよね。
このように、
・B×B=2の時
B=1.41421356…とすると
(1.41421356…)×(1.41421356…)=2
が成り立ちます。試しに電卓ででも出してみてください。
従って、B=√A=1.41421356…となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript オブジェクトから任意のプロパティを全て抽出する一番簡単な方法 1 2023/08/09 21:13
- その他(学校・勉強) 絵の描くのが下手な人、字を書くのが下手な人は記憶力が悪い? 7 2022/07/18 07:32
- ストレス 記憶力低下 高校生の時ストレスで精神疾患になり一時期文字を読めなくなったあたりから急激に覚えが悪く, 2 2023/07/24 01:46
- その他(ゲーム) ドラクエのモンスターについて。 1 2023/07/06 12:49
- 医学 鬱の人は記憶が無くなることがあるのは本当ですか? 何気にしていた記憶 例えば服や食べ物、グラビアアイ 2 2023/02/14 10:26
- 数学 皆さんも私のように、賢く頭を使っていますか? 8 2022/09/24 06:28
- 心理学 「( A )の情報の保存容量には限界があり、この短時間の間、記憶することができる。↓あの中で当てはま 2 2023/05/03 00:07
- その他(病気・怪我・症状) 学習障害について 1 2023/05/11 21:36
- マンガ・コミック 記憶にあるマンガの作品が思い出せません!! 私が小学生の時に読んだことがあるような、ないようないい加 3 2023/05/24 16:31
- マンガ・コミック 記憶にあるマンガの作品が思い出せません!! 私が小学生の時に読んだことがあるような、ないようないい加 2 2023/05/25 15:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
このルートの前についてるちっ...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
1,1の10乗の計算の仕方
-
電卓で、○の(小数点)乗を計算し...
-
電卓で「1/x」キーが無い時、同...
-
120点満点を100点に換算するには?
-
計算問題です。100万×(1+0...
-
シャープ電卓でEXPのマイナス乗...
-
√の電卓での計算について
-
√0.3って??いくつか知りたい...
-
-0.x乗の意味が分からないんで...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
計算式 9.291e+001
-
sinθ=0.4 の θの求め方 (関...
-
1.5乗を電卓で計算できるの?
-
2θを求めたい
-
t検定のやり方について
-
2の1.6乗の計算方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
このルートの前についてるちっ...
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
√の電卓での計算について
-
120点満点を100点に換算するには?
-
1,1の10乗の計算の仕方
-
1.5乗を電卓で計算できるの?
-
電卓で「1/x」キーが無い時、同...
-
logの計算式です。仕事で必要で...
-
計算問題です。100万×(1+0...
-
sinθ=0.4 の θの求め方 (関...
-
電卓で、○の(小数点)乗を計算し...
-
二乗の逆求め方について
-
exp( )の計算の仕方
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
√0.3って??いくつか知りたい...
-
14%引きの計算方法を教えて...
-
2の2乗は4、では2の0.25乗は?
-
大学数学です
おすすめ情報