
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
九州弁で否定形を「~ん」と言うことが多いですよね。
例)食べん(食べない)、行かん(行かない)、来ん(来ない)、せん(しない) …など。
「だいじょばん」は「大丈夫」という形容動詞を動詞的に活用して(例 「運ぶ」→「運ばん」)言っているので標準語で言えば「だいじょばない」でしょうかね。
そういう意味では、一部方言的でもあると思います。
回答ありがとうございます。
確かに否定形の時は「~ん」を使うことが多いですね。
「運ぶ」→「運ばん」っていうのが非常に納得できました!
この考え方で、大丈夫に「ばん」をつけて少し変化したと考えれば自然な感じがしますね。
へんな若者言葉みたいですが、上司の方なども使ってらしたのでやはり方言というようなものですかね。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
「だいじょばん」、はじめて聞きました。
私は関東育ちですが、関東で「だいじょばん」と言われても正直大丈夫なのか大丈夫じゃないのかわからないと言いますか、そもそも「大丈夫」の活用形(?)であることすら多くの人にはわからないでしょう。
「ダイジョバン」なんて一瞬外国語かと思ってしまうかもしれません(笑)
関東でも「大丈夫ではない」という場合に「だいじょばない」とでも言うのであれば想像がつくかもしれませんが、残念ながらそういう言い方はしませんからね(言葉を覚えたての子供なら使うかもしれません)。
立派に方言であるかと思います。
回答ありがとうございます。
関東ではこういう言い方はしないんですね。
たしかに小さい子供さんや外国人の方が使っていれば、間違って覚えている、間違った使い方をしていると思われるかもしれませんね(^^;
敬語で「だいじょばないです」と言って通じるわけがない、というか使えるわけがないので共通語ではないんだろうなとは思っていました。
貴重な意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 公的な文章や、ビジネス用語としてふさわしくない言葉なのでしょうか? 4 2022/07/22 02:58
- その他(悩み相談・人生相談) 自分が原因の、しかも呆れるような理由で他人にどう見ても大丈夫なわけないケガをさせたとか何か迷惑をかけ 1 2022/07/15 21:06
- ビジネスマナー・ビジネス文書 求人の電話の受け答え方 1 2023/07/23 18:21
- 日本語 【気になる言葉、話し方】 言葉は時代と共に変化するもの…と言われています。 そう言われてはいますが、 11 2022/06/28 18:41
- その他(学校・勉強) こども(小学生)の日本語能力について 5 2023/04/17 10:35
- 九州・沖縄 なんで札幌では熊は出るのに福岡では熊は出ないのですか? 北海道も島、九州も島 だから、北海道でも熊が 6 2022/11/05 12:08
- 日本語 犬猫も人間の言葉を理解してるのかの? 4 2023/01/14 21:58
- カップル・彼氏・彼女 東北出身の男性 2 2023/07/28 22:47
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 関東 ※東北の人からのにわか質問で不快に来たりムカついたらすいません、悪気はありません。 東京方面に住む人 8 2022/08/03 18:17
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見せて」と「見して」
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
ユニークな方言を教えてください
-
方言を使う人は、標準語で話せ...
-
「おる」って方言ですか? 広島...
-
「消やす」って方言でしょうか?
-
「歩っていく」って言葉ヘンで...
-
ほっとくって方言?標準語は?
-
どこかの方言でしょうか?
-
お使い=買い物?
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
関西の方言 「筋」 について
-
「あっぽん」という言葉は普通...
-
ぽこじゃかって何ですか?
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
「~してみ」?「~やってみ」?
-
「だいじょばん」という言葉に...
-
関西弁をどうしても話したい
-
三重県民はどうして方言関西弁...
-
方言分布:行きし(な)帰りし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
「見せて」と「見して」
-
ぽこじゃかって何ですか?
-
「おる」って方言ですか? 広島...
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
「だいじょばん」という言葉に...
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
ほっとくって方言?標準語は?
-
甘辛い?? 甘じょっぱい??
-
どこかの方言でしょうか?
-
「あっぽん」という言葉は普通...
-
姫路市の方言の真偽について
-
お使い=買い物?
-
「~してみ」?「~やってみ」?
-
「消やす」って方言でしょうか?
-
名古屋弁についてお尋ねします。
-
「歩っていく」って言葉ヘンで...
-
関東の方って語尾に「べ」をつ...
-
自分の彼氏を「旦那」、妻(彼...
-
よだれは 出る?くう?
おすすめ情報