dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもこのサイトを拝見して頂き日々勉強させてもらってる者です。
今回が初めての質問になりますので皆様に伝わりにくい文章になることをお許しください。

自分→23歳会社員
彼女→26歳フリーターバツイチ子持ち(1歳7ヶ月)

本題ですが私には付き合って7ヵ月になる彼女がいます。将来はお互いに結婚したいと思い付き合っております。彼女は実家暮らしで私は一人暮らしです。デートは週1回で金曜は彼女の家に泊まり子供や彼女の母親とも会っております。嬉しいことに子供は私に懐いてくれます。土曜日は彼女が私の家に泊まりに来るような感じです。その間子供は彼女の母親に預かってもらっています。ちなみに彼女の家族構成は母親、兄、彼女、彼女の子供の4人です。彼女の兄(28)が無職なのです。3、4年前までは働いていたみたいなのですが仕事が激務だったらしく退職をしてそれ以来無職なのです。それと彼女宅はかつて自営業に失敗したらしく借金が1000万近くあるそうです。彼女は家売却すれば借金は返せると不安ながら言ってます。

そこで質問なのですが
・彼女の兄を社会復帰さるにはどうしたらいいでしょうか?
・彼女と結婚したら借金を肩代わりしなきゃ行けないのでしょうか?

以上の質問について回答を宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

>これまたその通りだと思います。

ですが彼女の母は面倒を見る気はあるのですが
>兄さんに関しては健康だし若いし面倒をみるのは納得がいかないのです。これって私のわがままでしょうか?

それも含めて覚悟して面倒を見るのがあなたの役目ではないのですか?
確かにいつまでそれが続くかわからないし、経済的な負担もあるでしょうし
お兄さんにはいずれ社会復帰して、一人の社会人として自立してもらうように
する努力は絶対に必要でしょう。

ただ、それを今すぐに、もしくは結婚と同時にそれをやれといったって
無理だということは、あなたもお分かりではないのですか?

だから、その覚悟もないのならご縁がなかったということで離れていくしか
ないと申し上げたのです。
No.1の方もその辺をおっしゃっているのだと思いますよ。

でもね、あなたと彼女が知り合ってお付き合いするようになったのも
神様があなたなら彼女と二人で乗り越えられるのでは、と考えて
彼女とのご縁を作ってくださったと思うべきでしょう。
逆に言えば、それができないような人は彼女と人生にともに歩む資格は
ないといえるのかもしれません。

彼女とその家族を愛しているのなら男として覚悟を決めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご丁寧に回答有難う御座います。

やはり兄さんの面倒とまではいかずに社会復帰してもらうように努力はするしかないみたいですね。

>神様があなたなら彼女と二人で乗り越えられるのでは、と考えて
彼女とのご縁を作ってくださったと思うべきでしょう。

とても参考になります。そうだと思って彼女と乗り越えるように頑張ります。
良い意味でも悪い意味でも全ての事実を受け止めてこれからも頑張ります!!

回答有難う御座いました。

お礼日時:2007/12/20 19:39

一般的な話しかできませんが、銀行からの融資であれば、担保として家屋と土地(どちらかかもしれません)に抵当権が設定され、それに加えて連帯保証人がついていると思います。

彼女さんはフリーターということですので、連帯保証人には、借り入れ当時就職されていたお兄さんがなっているのではないでしょうか。

連帯保証人になっていなければ、借金とは無関係です。債務を負うことは、基本的に、ありません。基本的に、と書いたのは、お母さんが亡くなったときに、借金を相続する可能性があるからです。とは言っても、今回の場合、負債が明らかなのですから、家庭裁判所で相続放棄の手続きを取れば、借金を背負うことは無くなります。(もちろん、住居などの資産を相続することもできません。)

相続放棄で、お母さんの債務を相続する人がいなければ、銀行は連帯保証人に返済を求めることになります。連帯保証人が返済できなければ、銀行は担保を執行して、家や土地を競売にかけます。競売で売ったお金で借金を返済しきれなかった場合、差額が借金として残ります。その残った借金は、引き続き連帯保証人に請求されることになります。ただ、今回の場合ですと、競売されればかなり小額になると思いますので、銀行と相談して長期間、少しずつ返していくことになると思われます。(連帯保証人以外には、無関係の話ですが。)

1000万円程度の債務で、資産(住居)があるということなので、自己破産するには金額が少なすぎるように思います。ただ、住居を失う可能性はあります。ホームレスになることを選択するのは、ご本人の意志によりますが、家族と同居したり、低所得者が入れる公営住宅を探したりするのが普通ではないでしょうか。生活保護の申請もできると思います。日本は、諸外国と比べて、お金が無くて生活できない人への生活保障が充実していると言われています。

http://www.lsc.npo-jp.net/
など、借金の返済についての相談窓口もあるようなので、相談なさってみてはいかがでしょうか。

いろいろ不安に思っていらっしゃると思いますが、ハードルを乗り越えて、幸せな生活ができるといいですね。悩みを抱えていない人などいないのですから、どうか前向きに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご丁寧に回答有難う御座います。

paru7777様はまるで私の親みたいになって回答してくださって大変嬉しい限りです。先ほど彼女に確認したところ連帯保証人は100%なっていないとの報告を受けて凄くホッとしております。

>低所得者が入れる公営住宅

これは参考になりました。今度聞いてみます。それに借金返済窓口のURLも是非参考にさせて頂きます。

後は彼女の兄さんが無事社会に復帰してくれたらどれだけ嬉しいことか・・・。

paru7777様、本当に有難う御座いました!!

お礼日時:2007/12/19 22:28

どんなに家庭環境が複雑でも、一番大切なのは、00xxx00さんと00xxx00さんの彼女がどんな家庭を築きたいと思っているのか、をよく話し合うことだと思います。



できることなら彼女のお母さんにもお兄さんにも幸せになって欲しい、と思うのは当たり前のことだと思いますが、お子さんも含めて3人の生活を守ることだけで普通は精一杯ですよね。もし、結婚後の生活に経済的余裕があるのなら、その余裕の中で、助けてあげられることをすればいいのではないでしょうか。ただ、お子さんが大きくなればお金は必要だし、万が一のことを考えれば貯金も必要なのですから、その分を差し引けば、経済的援助は限られたものになると思います。

彼女のお母さんが背負っていらっしゃる借金については、彼女が連帯保証人になっているとすると、00xxx00さんと彼女で借金を返すための相当の覚悟が必要だと思いますが、そうでないのなら、まずは、00xxx00さんと奥さんとお子さん3人の生活を第一に考えるべきです。

そもそも、家を返せば借金は消えそう、お兄さんも働こうと思えば働ける、という状況に、00xxx00さんが責任を負う必要はないのではないでしょうか。家庭を持つことは、それだけで本当に大変なことです。00xxx00さんは誰のために働くのか。冷たいようですが、大切な人の優先順位は明確にしておかれた方がいいと思います。

大切に思っていらっしゃる彼女が、お兄さんとお母さんを助けてあげたい、と言ってるから、大切な彼女の考えを尊重するために、できる限りのことをしてあげる。そういうものだと思います。まずは、彼女がどう考えているのかを、よくお聞きになってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

私はparu7777様の言われる通り彼女と子供と3人で幸せな生活を築いていけたらと日々思っていました。心強い回答有難う御座いました!なんだか力が湧いてきました。
この場合なのですが彼女が連帯保証人になっていなければ彼女の母親がもし亡くなってしまい払うことができなくなった場合、彼女は借金を払わなくてもよろしいのでしょうか?
それと、彼女の母親が自己破産を宣告すると今住んでいる家を売りホームレス生活が余技なくさせるのでしょうか??

お礼日時:2007/12/19 21:12

>・彼女の兄を社会復帰させるにはどうしたらいいでしょうか?


あなたではどうしようもないでしょう。
カウンセリングを受けられるようなところを紹介するとか、次の仕事に向けて
職業訓練を受けてもらうようにするとか、できるのはそれくらいのことです。
だいたい、23歳で自分より年下のあなたの言うことを、28歳のいい大人が
すんなり聞くわけがありません。

>・彼女と結婚したら借金を肩代わりしなきゃ行けないのでしょうか?
しなくてもいいでしょうが、それなりにあなたの方に責任がかかってきますよ。
仮に自宅を売却して、借金を完済したとしても、次の住家が見つかるまでは
お母さん・お兄さんも一時的に同居することになるでしょうし
そうなれば住むところもある程度の広さのものを用意しなければなりません。
その分家賃もかかります。ということは、ある程度自由使えていたお金も
それにまわさなくてはいけないということです。
遊びに行く余裕もこれまでよりもなくなることでしょうね。

それも覚悟で彼女とお付き合いをするべきでしょうね。
逆に言えば、それがいやなら残念ですがご縁がなかったということで
離れていくしかありません。

この回答への補足

回答有難う御座います。

>だいたい、23歳で自分より年下のあなたの言うことを、28歳のいい大人がすんなり聞くわけがありません。

その通りだと思います。ですよね。カウンセリングや職業訓練を受けさせてみてはどう?と提案してみます。

>仮に自宅を売却して、借金を完済したとしても、次の住家が見つかるまではお母さん・お兄さんも一時的に同居することになる

これまたその通りだと思います。ですが彼女の母は面倒を見る気はあるのですが兄さんに関しては健康だし若いし面倒をみるのは納得がいかないのです。これって私のわがままでしょうか?

補足日時:2007/12/19 19:48
    • good
    • 0

お兄さんの社会復帰ですが、お兄さんの状況によりけりだと思います。


前の仕事で体を壊したとかすっかり鬱とかなら、病院に連れて行くことで解決できるかもしれません。ただ、普通にニートなんだったら難しいかもしれません。
彼女と結婚したら借金がどうなるかですが、結婚する前に借金の件は片付けておいたほうがいいでしょう。うやむやなままだと、後でもめる可能性が高いと思います。
まずはどういう状況で借金が発生したのかを詳しく教えてもらいましょう。そして弁護士の無料相談などで打つ手が無いか確認しましょう。
どこからの借金か分かりませんが、消費者金融なら利息の過払いなどで整理できる部分があるかもしれませんし、家を売ってそれですむなら売って返済してもらったほうがいいと思いますし、事業に関わっていた家族の誰か一人が自己破産するなどの方法があるのではと思います。
そのままにして結婚すると、いつか彼女さんに返済義務が発生し、質問者さんと彼女さんの家計から返済をする羽目になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

お兄さんは激務だった社会人に耐えれなくなり退職したと聞いてます。母親は何度も「借金があるしただでさえ生活が厳しいから働いてよ!」と言ってたそうですが聞く耳持たず状態だそうです。今では諦めてる状態です。私も彼女に「辛いけど業者などに頼んで社会復帰してもらおうよ。」と言っているのですが彼女は「そんなの兄貴が可哀想だから無理だよ。お金もないし・・・。」と言って拒否してます。

借金は銀行から借りているみたいです。今は彼女の父が亡くなったときに出た保険でギリギリな生活をしているみたいです。

弁護士の無料相談というのが参考になりました!今度彼女に提案してみます。

有難う御座いました。

お礼日時:2007/12/19 19:43

彼女の兄を社会復帰させるのは、あなたの努力ではどうにもならないでしょうね。



彼女と結婚をすれば、借金をあなたが払う義務は無くても、責任を負う羽目にはなるでしょうね。

お子さんが、まだ小さいのだから、結婚は早目にすればいいのですが、あなたの悩みは、彼女の家柄ですよね。

だとすれば、あなた方二人は別れるべきだと思います。

あなたが全てを負ってでも、彼女と一緒になりたいと思うのであれば、こんな所にこんな詰まらない相談はしなかったでしょうから、それらを踏まえ、彼女との結婚は、今のあなたには無理だと思います。

時間が経てば、子供もある程度物事を判断できるので、あなたが覚悟を決める時間の猶予も無いでしょう。


他人事なので、核心を言い切れます。

あなたの気持ちは、あまりにも中途半端です。

覚悟を決められないのであれば、あれこれ他人の非を見るよりも先に、別れなさい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

彼女のことは好きです。そして彼女の子供も自分の子のように好きです。ですが私は今年社会人になったばかりですので収入が少なく彼女と子供を養っていくにはとても厳しい状況だとは承知しております。せめて彼女兄貴が社会人になってくれればと思います。さすがに彼女の兄貴も養うことは経済的に厳しすぎますので・・・。

お礼になってないかもしれませんが厳しい意見をくださり有難う御座います。よく考えてみます。

お礼日時:2007/12/19 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!