重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来年、入籍と挙式披露宴を控えています。

お互いの親への挨拶を済ませ、彼とは既に一緒に住んでいます。
挙式後、転居する予定ではいますが時期はまだ未定です。

先日、式場の予約を済ませた際に担当の方から、判っている範囲で良いので宿泊される方のリストアップをしておくようにと言われました。
彼の親戚と私の親・親戚だけでもそこそこの数になる予定です。
早速彼とリストアップをしようとした所、彼が

「俺の親戚はお金かかるのは嫌だって考えの人が多いから、宿泊は要らないと思う。交通費は俺達が負担するとして、宿泊は俺の実家と兄弟の家、それと俺たちの家に泊まってもらえばいいじゃん。」

と言われました。
披露宴直後の新郎新婦の家に、新郎の親戚が泊まるってアリですか?
(私はとってもビックリしました。)
しかも家は1LDKです。(全員ザコ寝確定です…)
正直、新婚初夜(笑)くらいは勘弁してくれーー!!と思い、

「え、でも、私たちその後新婚旅行に行くかもしれないし、それに私たちもお金に余裕があればだけどホテルに泊まるかもしれないじゃん?」

と遠まわしに断ろうと思ったのですが彼に

「それなら俺の親戚にウチの合鍵渡しておけばいいじゃん。
帰るときに俺の実家にでも預かってもらっておいて、新婚旅行から帰ってきたら取りに行けばいいよ。」

と言われてしまいました…。

私としては「それってちょっと非常識じゃないのかな~。何とかして断りたいなぁ…。」と思っているのですが実際の所はどうなんでしょうか。

断り方はモチロン、私の考え方がおかしいという意見でも何でも結構です。
多くの方の意見が聞きたいです。
回答、よろしくお願いします。
(お礼は必ずします!!)

A 回答 (8件)

初めまして。

ご結婚おめでとうございます☆彡パチパチ♪

私は先週末に挙式披露宴した20代女です。何か力になれればと書き込みさせて頂きます。

挙式当日にホテルに泊まるかはまだ決めてないのですね。
もしかしたら、挙式披露宴が終わって自宅に帰ることになるとすると・・・
疲れて自宅に帰ってそこに親戚がいるとしたら更に疲れてしまうかもです^^;
ですので、私もbikkuri01さんと同じ意見で親戚を自宅に泊めることには反対です。

私達は式場が自宅からだいぶ離れていたので、前日・当日は二人で式場のホテルに泊まりましたが
前日・当日の二人きりの時間はとても幸せなヒトトキとして過ごすことができましたよ^^*
自宅にいるとやらなきゃいけない家事なんかも、ホテルに泊まればやらなくてよいのでその分ゆっくりできますし・・・
私としては、お財布に余裕があればぜひ旦那様とどこかにお泊りになることをオススメします♪


親戚が好き・嫌いということではなくて
二人の素敵な日の締めくくりは二人きりでのんびり過ごしたい気持ちの方が大きいことを
旦那様に可愛い感じでお話ししてみたらどうでしょうか*^o^*


式の準備などの段階でお互いの親戚や両親が絡んでくることが沢山あり
その中で旦那様とあなたの価値観や考え方の違いが出てくることがこれからもどんどん出てくるかと思います。

解決法はやはり「話すこと」!!
これしかないですねΣ(ノ∀`*)

こっそりお母様に相談してみてもよいかもしれません。
一番身近な人生の先輩、妻としての先輩ですし、大切なあなたの為に何かよい案を一緒に考えてくれると思います。

私も旦那との考え方の違いに悩んだりもしたのですが、
母に相談したことで気持ちも落ち着いたり
自分の結婚式で自分中心に考えがちな脳内をリセットして、考えをまとめたりすることもできました。
(式は花嫁がメインではあるけど、ゲストをおもてなしする気持ちを時々忘れがちになってしまっていたので・・)

先ほども申し上げましたが、
もし私がbikkuri01さんと同じ立場におかれたら
「式の前日当日はあなたと二人だけでゆっくりしたい」
というようなことを旦那様に伝えると思います。

「○○だから嫌」という言い方は使わないで、
旦那様に「あぁ そうなのか~ だったら親戚には別の所に泊まってもらおう。俺達は二人の時間を楽しく過ごそう」とすっきり考えさせられるような言い回しを必死に考えるでしょう><*
どう言えば旦那様が、親戚にお断りをしてくれそうかはbikkuri01さんが今まで旦那様とお付き合いしてきた中でわかる,効果ありそうな方面から責めていってみたらいいかと^^


最後に・・・
もし私の親戚のうちの誰かが結婚式をするとしても
相当な理由のない限り新郎新婦の家に泊まろうなんてことは考えないですね(笑)


ずかずか泊まりにくるような方もそうはいないかと思いますので
旦那様が親戚を積極的に自宅にお誘いするようなことがなければ大丈夫だと思います。
また、普段はお金を大事にしてらっしゃる方でも
こういったおめでたい席ではそういうこともしないのではないかなぁなんて・・・


長くなってしまいましたが、うまく解決して楽しく幸せを感じられる結婚式になるよう心からお祈りしています!
お体大事にして準備頑張って下さい^^

花嫁さん応援してます(*`д´*)ノファイト~☆彡
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祝いのお言葉ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
bibitomoさんも新婚さんなのですね!おめでとうございます☆☆彡
結婚が身近になってくるにつれ、考え方の違いがこんなに出るなんて!とびっくりしています。
bibitomoさんの回答を読んでいて、私も自分中心の考えになっていたことに気づきました!ありがとうございます。
「あなたと二人だけで過ごしたい」と言えば、お互いいい気持ちで新婚初夜を迎える事が出来そうです!モチロン、親戚のお泊りはナシで(笑)
私もできる限りホテルのお部屋を取りたいと思っているので、貯金を頑張ろうと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/21 17:37

うーん。

私だったら嫌ですね。
普段だったらまだしも、結婚式の前日はゆっくりして次の日に備えるもの。
結婚式の当日もすごく疲れますしねー。。。

「当日を最良の状態で迎えるために、前日の宿泊は勘弁してほしい。

新婚初夜は二人で迎えたい。わがままをいって申し訳ない。
でも、これだけはお願い!」って言ってみてもダメでしょうか?

遠まわしにいうと、彼に意図がイマイチ伝わらず、「じゃあ合鍵を・・・」ってことになってしまうので、
ここは正直に、でもかわいくお願いしてみましょう♪

それでもダメなら、前日は質問者さんのご両親を泊めることにしてみたら、いかがですか?
彼の親戚よりは、気をつかわないでいいかと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり結婚式前後は疲れますよね。
宿泊が発生するのは式の当日になるので余計に疲れているかもです。
かわいくお願いしてみる・・・気持ち悪がられる可能性もありますが、成功したらお互い嫌な気持ちにならずに解決できそうですね!

お礼日時:2007/12/20 15:59

結婚おめでとうございます!


いやあ・・・1LDKですと親戚どころか彼の友達でも嫌ですよね・・・っていうかそのつくりで泊めようとする彼とは派手にけんかしてもいいから、自分の考えをしっかり伝えたほうがいいと思います。じゃないと、その後も毎回この手の問題で頭を悩ませると思います。
ていうよりそんなせまいところ(失礼!)、しかも新婚初夜に誘われて本当に快諾してしまったとしたら親戚も相当非常識だと思いますが・・・もし本人たちがいなかったら二人の布団も使われるのでしょうか・・・ありえません・・・
丁重に「せまいし、ちょっと布団も沢山ないし、うちは無理かなあ。私の親戚と同じホテルでたまには宿泊してみてくださいね。うちより快適ですよ!」で普通いけると思いますが、これでは彼は納得しませんか?うちの主人も相当そこらへんにぶいですが、新婚初夜に自宅に泊めるなんて言ったら私がめちゃくちゃ怒るに決まってるし、その前にありえないからそんな提案はしませんよ。
いやあ・・・彼の親も息子の家にとめてって考えてるんでしょうか・・・
1LDKなら自分の親すら泊めるのは躊躇しません?相手の親でも嫌かなあ・・・
私は結構踏み込まれるのが嫌な人なんで鍵をあずけるなんて論外です。親戚といっても質問者さんにとってはぶっちゃけ他人くらいの勢いでは?
ちょっと私が自分におきかえ嫌な気分になりましたが、花嫁として我慢することないと思います。がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祝いの言葉ありがとうございます!
1LDKに親戚を泊めようとする事自体、びっくりですよね。
ホント、友人が来ても泊まるなら一人が限界です(笑)
結婚前にビックリしたのですが、彼の家族や親戚は雑魚寝とか全く平気なん
です・・・。
家風の違いって実際経験してみないとわからないものですね。
私の親も宿泊が必要になりますが、ホテルに泊まります。
我慢の必要がないと言って頂いて、安心しました!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/20 15:53

ご結婚おめでとうございます♪



お式当日に、自分達の家へ泊まって欲しいと言われても、親戚の方々の方がご辞退されるとは思いますが、もし当日お二人がいらっしゃらないとしても、泊まる方は気を使ってしまって、かえって迷惑な申し出になってしまうかもしれないですね。

身内の新郎様へは気を使わなかったとしても、自分へは気を使うだろうからかえって迷惑がかかるというような断り方なんてどうでしょう?

なにより、挙式の余韻にもひたり、楽しく初夜を迎えられた方が良いと思いますし、疲れてしまって、おもてなしもできないと思います。

親戚間の交通費、宿泊の手配は、その家によって取り決め等もあるかもしれないので、ご両親様にもご相談された方が良いと思います。


お式に来ていただくお礼も兼ねて宿泊していただきたいお気持ちとは思いますが、さすがに新婚初夜はないですよね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祝いのお言葉ありがとうございます!

親戚の方がご辞退してくださるとホント助かります(笑)
ただ、その親戚の方々というのが私ももう何度も面識のがあるので何となくですが性格的にとっても気さくなので「お言葉に甘えて♪」と言ってくるような気がするんです(^^;
宿泊交通費、両方私たちが出せば解決する問題なのですが、先の方のお礼で申し上げました通り彼側の事情があるのでそれは難しそうなんです(涙)

両方の親にもそれとなく相談してみようと思います!

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/20 12:51

まずは結婚おめでとうございます。



彼の考え方だと、「親戚の人は自腹でホテルに泊まれ。しかし、親戚連中はみんなケチな人が多いから自腹でホテルに泊まるのは嫌がるだろう。だからうちに泊まってもらうのがいいだろう。」ってことだと思うけど、根本的に違うでしょう。

普通は友達とか同僚、上司、親戚関係なく、遠方の方に関してはホテルを取ってあげるものだと思うけどなぁ?
で、そのホテル代は親戚の方に持たせるんではなく、あなた方もしくはご両親が出すものだと思います。
もちろん、プラス交通費も出してあげるのが普通だと思いますよ。

僕自身そうしましたし、過去出席したどの結婚式でも、みんなそうしていましたよ。

そういう意味では、彼の言い分の「親戚連中がケチ」なのではなく、彼自身がケチなんですよ。

だって披露宴ってのは今まで親しくして頂いた皆様に感謝を差し上げる場ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お祝いのお言葉ありがとうございます!

私はゲストの宿泊交通費は全額持つつもりでいたのですが、彼の兄弟が式を挙げた際は宿泊費のみを負担したそうで「兄弟のプライドがあるから俺達が全額出すわけにはいかない」と彼に言われまして・・・
それとは逆に私の方の親・親戚は「宿泊交通費は両方ともいらないよ♪」と言ってくれていて・・・。どうにかして両家が満足いく最善策を考えるのは本当に大変だと身をもってかんじております。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/20 12:43

既婚の男です^^



彼にとっては、身内が自分の家に泊まることが普通なんでしょうね。
結婚したら、お互いの親戚が身内になるので、自分たちの家庭もその
親戚一同と同レベルだと思っているのかもしれません。

披露宴直後の新郎新婦の家に、新郎の親戚が泊まるというよりも、
彼の親戚が本当に泊まると言い出したら、それは非常識というか
気遣い出来ない連中ということになると思います。
しかも、部屋の合鍵を親戚という名の他人に簡単に渡そうとする彼の
考えも違うのではないかと・・・

色んな面で、結婚後は今後お互いの意見がぶつかる事が多くなります。
どっちかが遠慮したり・どっちかが主張を通そうとするのではなく、
嫌なものは嫌だ!とハッキリ言うべきですよ。
親戚連中がお金の掛かる事が嫌いであろうと、1つ家庭を持ったら
親戚や親から見ても「別の家」になるのですから、ナーナー調で
済ませず、ハッキリ・シッカリ拒否反応を示すべきであり、ここで
反論しておかないと、今後も「親戚中心」の考えで自分の家庭が
オリジナルな家庭にならないのではないでしょうか。

bikkuri01の考えは正しいです。
結婚を期にして、彼に「家庭を持つ意味」をシッカリ教育していく
ようにしてください。
じゃないと、全ての面で彼側の意見が自分の家庭に流れ込んできます
ので。

既婚男からの意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結婚が決まってから、良くも悪くも育ちというか家の考え方ってこんなに違うものなんだー、と改めて驚く事が多くなりました(^^;

今年一年は彼の家族や親戚と会う機会が多かったので、いい意味で私の事も「家族」みたいに思ってくれているのはありがたいのですが・・・。
やっぱりいささかナーナーになってきているような気がします。

遠方から来る私の両親がホテル宿泊で、彼の親戚が私たちの家に泊まるというのもおかしな話ですよね。
gondesuさんのおっしゃるように私は彼と「私たちのオリジナルな家庭」を作りたいと思っています。
嫌なものはイヤ!といわないと、伝わらないですね。

お礼日時:2007/12/20 12:34

ご結婚おめでとうございます。



色々な考え方の方がいらっしゃいますから、彼側にすれば
それは常識なのかもしれませんよね^^;
まあ、世間一般に言えば非常識だと思いますが。

私や友達の事で書き込みさせていただきますが、既に住ん
でいるいないは別として、新郎側は新郎で、新婦側は新婦
でそれぞれの宿泊費を負担しました。
なので、あなたと彼が相談するのではなく、それぞれの親
と相談するべきだと思いますよ。
私の場合ですが、彼は親戚は地元に多かったので彼側の
親戚の宿泊はありませんでした。唯一一人だけ遠い方がい
らした様ですが、その方は彼の実家に宿泊したようです。
私の親戚は、殆ど他県にいるので宿泊でした。その代金は
両親が支払ってくれましたけどw

なので、彼ではなくご両親と相談なさってください。勝手に
決めては親の恥にもなりかねませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚にかかるお金は全て新郎新婦持ちで、家計を一緒にして費用を貯めているので宿泊費を出す時も「二人の貯金から」になります。
こんな
私の親と親戚は「交通費も宿泊費もいらないよ」と言ってくれているのですが・・・。
去年彼のご兄弟が結婚された時は交通費(飛行機代)は親戚が自腹で、宿泊費を新郎新婦で出したそうです。
彼の親の考えも聞いてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/20 12:03

まあ、普通に考えると非常識ですね。


遠方から来る親戚を1LDKに泊めるって。
客間や布団がちゃんと足りてるのならありかもしれませんが。
ちゃんと人数分の布団を用意し、前日に干して、さらにタオルとか夕食、朝食を準備して。
これぐらいすれば、まあ非常識とは言えないかも知れませんが、
現実的に結婚式前夜にそこまで新郎新婦がいろいろ面倒見れません。
当然、式場のホテルを予約するのが常識的ですよ。
親戚も当然、それを望みます。
宿泊代は新郎新婦が負担、もしくわ新郎の親が負担するなどが一般的かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客用寝具もないので、もし泊まるなら買う事になります(^^;
いずれ必要なものなので買うのはいいんですけど、前夜の準備が問題ですよね。kouta77さんのおっしゃる通り結婚式前夜に果たしてそこまで出きるのか・・・。親戚関係って友達以上に気を使いますね。今回、結婚する事になって身に凍みました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/20 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!