dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イヤホンをエージングしているってよく聞いたりするんですが、どういう意味でどういう効果があるんですか?

あと、何時間したらいいんですか?

A 回答 (2件)

何時間するかとか音の変わり方とかは機種によります。

100時間くらい必要といわれるものもあります。ある地点(数時間から数十時間)で劇的な変化はなくなりますが、その後も変化しつづけるとかしないとか…。とりあえず自分の買ったヘッドホンではエージングの効果が表れていて、エージング後の音の方が好みでした。私は、購入直後はエージングをすすめるために聴いていない時に鳴らしっぱなしにしたりしていますが、別に普通に使っているだけでもエージングになります。
    • good
    • 0

http://www.h-navi.net/faq.htm
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/aging.htm
ただ単に訳すと確か「劣化、加齢」とかそんな意味だと思います。
よくアンチエイジングと耳にすると思いますが、肌等の老化を防ぐという意味ですね。つまり、その逆です。

簡単に言うと、スピーカーなんかの慣らし運転みたいなものです。
効果的には、そんなに期待しない方がいいと思います。
評論家の方でもエージングに関しては賛否両論です。

大きなスピーカーなんかだと、最初はエッジが固いので、音も鳴りにくくなるのでエージングした方がいいと思いますが。
本来のスピーカーなりイヤホンなりの音を出すための準備運動みたいなものです。
が、普段聞いているだけでも  もちろんエージングしているのと同じことです。
色々な音(低い周波数から高い周波数)が入っている音楽を聴けばいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!