
Knoppixを起動することができました。ところが起動させデスクトップ上のhard disk [hda1]というのを選択すると
error KDesktop
fusemoument"fuseblk"support missing;try the kernel module from
fuse-2.6.0or later
failed to create FUSEmo9ument point
・
・
ERROR the kernel module 2.6x is not available:either remove the old
Fuse kernel module if you have the new
one, or compile the new module from the FUSE-2.6x source package
please see the FUSE readme file and below the web site
・
・
Ummounting /dev/hda1
とでました。これってハード自体の故障なんでしょうか。それともバージョンの関係なんでしょうか?わかる方がいましたら宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>やっぱりHDDがだめなんでしょうか?
そもそもデータを他のPCに移したいのはなぜなんですか? PCが正常に起動しなくなったからなのでしょうか? もしそうなら壊れているのでしょう。
元からPCが正常に起動しない。
↓
"どこか"が壊れている
↓
その"どこか"がOSのシステムクラッシュ的なものだけであれば、knoppixを使えばコピーできる
↓
knoppixでも正常にマウントしなかったので、その"どこか"はは単純なシステムクラッシュ的なものでない
となります。
ファイルフォーマットが論理的に破損しているか、HDDそれ自体が物理的に壊れているのかどちらかになります。
その場合は市販の復旧ソフトを使うか、専門業者に依頼するかすればデータの取り出しが出来ることもあります。"必ず出来る"ではなく、あくまでも故障や障害の程度によっては"出来ることがある"です。
No.1
- 回答日時:
knoppixのバージョンはなんなのでしょうか。
またマウントさせようとしているHDDのフォーマットは何でしょう(NTFS?)。
そもそもなぜknoppixでブートさせているのでしょう。
元から正常にブートしないOSということなら、HDDが悪いのでしょう。
NTFSフォーマットで且つ古いknoppix使っているなら最新版(5.11)にすれば解決するでしょう。
この回答への補足
knoppixのバージョンは最新の5.11です。データを他のHDDに移すために
knoppixを使いました。初心者なのでNTFSとかよくわからないのですが、とりあえずデスクトップ上のハードディスクのアイコンをクリックしてもハードディスクの中に何のファイルがあるかをみるウィンドウ?のようなものが立ち上がりません。参考サイトとかを見ると立ち上がっています。代わりに上記のメッセージが書かれたウィンドウが立ち上がってしまいます。やっぱりHDDがだめなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
DVD Shrink 3.2が起動しない
-
B'sCLiPについて
-
KNOPPIX 7.0.2でシェルに落ちた...
-
H67M-GE/THW のBIOS書き換え方法
-
パソコンが起動できません。 中...
-
KNOPPIXをUSB起動している輩の...
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
outlook 新たにアカウントを作...
-
BIOS設定してもUSBブートができ...
-
IBM Lotus Notes の「Instant M...
-
起動も再インストールも不可能...
-
memtest86+のCD-ROMがブートしない
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
iPhone 車に乗ると勝手に曲再生...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
デュアルブートでインストール...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
TARGET frontier JVから起動す...
-
タスクマネージャーの多重起動...
-
EmachinesのUSBからのBOOTについて
-
プレミアプロが起動しません;...
-
DVD Shrink 3.2が起動しない
-
OSの入った2つのHDDを手動で選...
-
realvncについて
-
同じPCゲームを2つ
-
NEC PC-98シリーズ DOSで起...
-
ハイスペック新PCでIllustrator...
-
Blenderが起動しなくなった。
-
GIMPの初期化をスキップしたい
-
H67M-GE/THW のBIOS書き換え方法
-
1962: No Operating system fou...
-
ハードウェア診断ソフト入りUSB...
-
Ren'Py 8.0.3でプロジェクトの...
-
win11の起動時間、他を早くした...
-
CDベースのfreedosが起動できな...
おすすめ情報