重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

趣味で文章を書いている者です。
執筆は秀丸エディタで、ルビは「|振り仮名《ふりがな》」のように
表記しています。
smoopyなどの専用ビューアでは、ちゃんと認識してくれるので、
自分で読む分には不便はないのですが……

しかし、HPに載せる場合には、<ruby><rb>振り仮名</rb><rp>(</rp><rt>ふりがな</rt><rp>)</rp></ruby>としなければなりません。とても面倒です。

この青空文庫形式のルビを、htmlに変換するマクロなどはありませんでしょうか?

~ここからは複数の手順を踏んでも構わないやり方~

青空文庫形式をwordに変換するマクロはありましたが、wordのhtml化はやたらとファイルが重く、不格好になってしまうのでちょっと……。
なお、青空文庫→Word→一太郎→HTML化という手順も踏みましたが、
この場合だと、振り仮名(ふりがな)とカッコ表記になってしまいます。
http://ameblo.jp/lm064574/entry-10020015211.html
こちらのサイトさんの、一太郎のルビを<ruby>タグ化するマクロも試しましたが、最初の方の文字以外、極小サイズになってしまう不具合が発生してしまいました……。

ご存じの方、いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

A 回答 (2件)

記号を単純にタグに変換してしまうと、文中にあるルビとは無関係の箇所の|、《、》記号も置換してしまいます。


「秀丸エディタ[正規表現&マクロ]厳選テクニック」阿部友計著(ナツメ社)には、ずばり「ルビ付きテキストをrubyタグ付きHTMLファイルに書き換える」という方法が掲載されています。(秀丸のマクロ機能)

(この本は、買っても絶対元取れる本なのでお勧めです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはありがたい!
今、アマゾンで確認したところです。
早速注文しようと思います。
日常的に使うものは、マクロで自動化出来るととても助かります。
教えていただいて感謝します。

お礼日時:2007/12/26 00:38

原文はテキストファイルでしょうか?



スマートではありませんが、簡単なところで、秀丸の置換機能とかどうでしょう
3回やらないといけませんが・・・。

|→<ruby><rb>
{{→</rb><rp>(</rp><rt>
}}→</rt><rp>)</rp></ruby>


※ルビ以外で「|」「{{」「}}」が使われてるとやっかいですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。早速試してみました。
……が、振り仮名(ふりがな)とカッコ付きで表記されるだけでした。
これは私の青空文庫の説明が悪かったからです。

全ての漢字を、
1 |漢字《漢字》
と表記しているのではなく、

2 漢字《かんじ》
と表記しているのがほとんどなのです。

1のやり方は、|~《》までの全単語にルビを振ります(|←で区切った部分から《》の部分まで)
2のやり方は、~《》←この《》直近の漢字にルビを振ります(ひらがなは無視する)

対象の漢字の前にコレ→<ruby><rb>を挟んで、
<ruby><rb>漢字</rb><rp>(</rp><rt>かんじ</rt><rp>)</rp></ruby>
このようにした場合は、ちゃんとルビが振られました。

今回の目的にはそぐいませんでしたが、「使える道具」が増えたことは感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!