dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚10年、子供ありです。夫は10歳年上です
夫の両親は他界しています。
先日私が40度の熱を出し、入院寸前で何とか点滴と絶対安静を言われて
帰宅しても夫は病院から帰宅した私に口も利かず寝ながらTVを見ています。しかも数日前から高熱があり夫は知っていますが家事はせず、その日もふらふらになりながらご飯を作りました(2年前にも同じ病気で入院し、その時は実家の両親が助けてくれました)

数年前からモラルハラスメント的なことがあり、心に傷を負ったまま我慢してきました。しかしこの件で私は我慢の限界です。

実家の両親の前で私の愚痴(悪口)を言ったり、私が話しかけても無視する
妊娠時悪阻が酷くぐったりしてたり、トイレに間に合わず台所で吐くともっと(吐く場所)気を使えやだらだらしてて見苦しいと言われました。そのストレスのせいかわかりませんが結果流産しました

夫の意向で専業でしたが、今のお給料では生活がぎりぎりなので、現在私立の幼稚園ですが保育園の手続き中です。もちろん夫のプライドの為に時間がもったいないから仕事に出るといってます。転園の事もあり相談しても他人事で好きにすればだけでした

育児が大変でも帰宅待ってご飯の支度をしてましたが、夫に話しかけてもTVや新聞を見るばかりで挙句に、君の話は面白くない。人物、場所がほとんど同じだって言われました。子供が幼く園と近所とママ友しか話さないのでしかたりません。半年後がんばって色々話しかけましたが同じ事を言われて以来話をしなくなりました

言えば家事もしますが、凄く不機嫌で子供にも当たるので私がしんどくてもやっています。

子供にカードゲームを教え、週末はゲームに出かけます。
私は絶対嫌なのでやめるよう訴えましたが、わかったといって翌週にはゲームに行ってます。

こんな夫でも子供にとっては父親で、子供のために夫と即離婚できませんが、こんな人と過ごすなんて人生の無駄な気がします
こんな男性を夫に選んだ自分が情けなく、一人になっては泣いてばかりです。実家にも帰れず夫とは口も利いてません。

こんな気まずい日々に耐えられません。私に愛がなくても、病気のときくらい子供の為にも助けて欲しいです。

どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

嫌なことは嫌とはっきりことばと態度で伝えましょう。

悪阻のときにだらだらするな、は家族として失格です。一人の体の中に異なる生命体がいるのだから、気分だって悪くなりますよ。
友人はお近くにいますか。悩みを打ち明けられませんか。
病気のときに子どもを見てくれる保育サポートは市町村にありませんか。私の住む小さな町にもそのサービスはあります。1時間900円です。毎日使っていればけっこうな金額になりますが、ここ一番というときには利用してみてはどうでしょう。
また、たくさんの人のアドバイスどおり、働いて外の世界を見て、話題を広げたら、また違う展開になりますよ、きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず話し合ってみます。ありがとうございました

お礼日時:2007/12/25 10:06

質問者様を責めているわけではないのですが、


>しかも数日前から高熱があり夫は知っていますが家事はせず、
>その日もふらふらになりながらご飯を作りました
↑こういう時まで何故家事をやってしまうんでしょう?(汗)
子どもにあたると書かれていますが、そのために質問者様が
オロオロするのがわかっているんですよね、それを見て見ぬ
ふりをしろとは言いませんが、ご主人もお子さんの父親です。
そういう部分は計算していると思います。

どうすれば……って、
まずは働きましょう!
子どもと2人になったら、誰も助けてくれる人がいないので、
病気にもなれません。とにかく強くなることです、文句ばかり
言っていても何も始まらない。頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。病院から帰宅したら子供がおなかすいたといってきました。宅配も混んでて外食も無理な状況で私が作らないといけない状況で家事をしました

お礼日時:2007/12/25 10:08

先程の質問に回答しました。



1番さんが的を得た回答を代弁してくださいました。

質問者さんはご主人だけでなく、他の人との言葉のキャッチボールが上手じゃないのでしょうか?
そのように思いました。

お礼コメントが欲しいとの事ではありませんが、他の方への気持ちを考えたりする心が少しでも有れば、1名だけお礼コメントを書いた方の場所に、皆さん・・・と一言あれば他の人も気分良くなると思います。
子供だって、何か人にしてもらったら「ありがとう」って言えます。

直接会話をする人間に対しては、ちゃんと出来ていると思いますが、
ネット上のルールもみんな一緒です。
何か相手が、アドバイスをしてくれたら返事を返す。
そこでコミュニケーションが出来ます。
返してくれないと、つまらなし不快になるからもう、会話(書き込み)止めようになるのです。
ご主人の心理と一緒です。

返事があったら気になってまた返信する。
そこで会話が成り立ちます。

まず手始めにネット上でコミュニケーションの練習をするのも良いし、ストレス解消にもなります。
    • good
    • 0

勤めに出ることをお勧めします。


気分転換にもなるし、自立するのも、まず先立つものはお金です。
職場で信頼を得てから考え直しましょう。見方が変わると思いますよ。
    • good
    • 0

こんばんわ。

40代既婚男性です。
昔は、そんな男性が当たり前だったのですが、
今は、それが当たり前で済まされない時代になりつつあるようです。

私はそこまでむごくありませんし、
周囲からはどちらかといえば、優しい旦那さんで通っていますが、
嫁からいわせれば、それは外面がいいだけで、
中身は全然伴っていないとよく責められます。

嫁の言い分も判りますが、こちらにはこちらなりに言い分はあります。
言えば、喧嘩になることが判ってるので、言わないようにしていると、
あちらの言い分ばかりが正しいことのように思っているようです。

前にここの相談で年収1000万円の主人が、
小遣いをたったの10万円しかくれないので離婚したという相談がありました。

前にテレビでそのような旦那に腹を立てて殺してばらばらにして捨てた
と言う話がありましたが、あれも根は同じです。

それらは奥さんだけが一方的に悪いわけではない。けど、
彼女たちがいうように夫が一方的に悪いかどうかは、結局
一方の話からは判らないのです。

夫婦のことは夫婦にしかわからない。
一方の主張は立場と見方をかえると、そのまま
長所が短所に、短所が長所にかわります。

>こんな男性を夫に選んだ自分が情けなく、一人になっては泣いてばかりです。
実家にも帰れず夫とは口も利いてません。

選んだ責任があるのなら、子供のためにもご自分でとらねばなりません。
さらなる我慢と努力で歩み寄るか、とりあえず子供を連れて実家に帰るか。
もちろん離婚は覚悟のうえで、働きながら子供を育てる覚悟も必要です。

主人はなぜかくも非協力的で、不機嫌なのか。過去のいきさつから
ひもといていかないと判りませんが、本人の性格、生い立ち、
または質問者さんとの日々のやりとりの中で熟成されたものなのか。

案外、そんな旦那さんが、離婚後、再婚して、尻に敷かれて
専業主婦なみに家事をこなすといった例もないではありません。
できないのではなく、しかなった、する気がおきなかっただけ。なのです。

>子供にカードゲームを教え、週末はゲームに出かけます。
>私は絶対嫌なのでやめるよう訴えましたが、わかったといって翌週にはゲームに行ってます。

お父ちゃんがこどもに遊びを教えて、一緒に休みの日に遊びに行って
何を文句を言われる筋合いがあるのか。母親が嫌だというものは
やめなくてはいけないのか。そんなところにヒントは隠されているようにも思いますよ。
自分の教育方針や価値観が絶対唯一正しい。そんな言われ方をしたら
100人の男がいたら、100人黙ってそっぽを向きますから。
    • good
    • 0

お気の毒です。

もし自分の娘がそのような状態だったらと思うと胸が痛みます。まずお仕事を見つけて環境を変えてみる。外に目が向けば話題も出来るかもしれません。働くことの大変さのなかで、いろいろ体験してみれば、ご主人に対する見方も変わるかもしれませんよ。今は穴の中に閉じこもり、どんどん悪い方に考えが行ってしまっている気がします。ともかく何か行動を起こしてみて、それからどうするか考えても良いのではないでしょうか? 娘だったらそう助言します。
    • good
    • 0

えと、さきほどあなたは似たような内容で質問されてますよね。


その方達の意見はお読みになられましたか?
自分に都合のいい意見のみ読んでお返事を書いていませんか?

せっかく時間をさいてあなたに答えてくれている人もいるのに
その方達にお礼もなく、放置しまた同じ内容で質問しているのは
どうかと思うのですがどうでしょう?
ちなみにわたしは質問は読んだだけで書き込みはしていません。
たくさんの方がすでにお答えになっていたからです。
どうしてこういうことをされたのか分かりませんが・・・。
他の方も再度質問される場合はお断りを載せておられます。
答えてくれた方にも失礼だと思うのですが?


それでは本題に入りますね。

こういう状況でお家にいることが苦痛でしょう。
流産という悲しい悲しい経験もされてとても辛かったと思います。

ただ、なぜ離婚できないのか。
それは本当に子どものためでしょうか?
経済的な理由があって別れられないということもあると思います。

ですが、このままでは子どもにも良くありません。
子どもは気づいてない振りをしてるようですが
かなり敏感です。
親同士が会話もない、口を開けばケンカばかりとなれば
たいていの子どもは親の不仲を察知します。
それは子どもにとってもよくない環境なんです。

なので別れるか、あなたが努力して旦那さんとやり直すしか
ないように思います。

別れるなら家裁にいうとか、弁護士に相談されるのもいいでしょう。

けど、仲直りするにはどうしたらいいのか。
まずは一度旦那さんがなぜそうなってしまったのか考えてみませんか?
家事をしないというのは男性にはよくあることで、それは旦那さんの
努力が必要だと思います。
でも、結婚したときからそんなだったのでしょうか?
きっと何か理由があるのではと思います。

話しかけてもそういう状態だと、話し合うのはかなり困難で
ストレスの溜まることだと思います。
そこであなたがどれだけ頑張れるかにかかっています。

根気よく話かけて、原因をなくすようにしないと。
何か思い当たるふしはありませんか?
自分に原因があったと思うことはありませんか。

今回は、二度目の質問です。
ちゃんと他の方の答えにも目を通して自分を非難されても
受け止めないと、いつまでたっても前には進めないと思います。

厳しいようですが、改善するのは自分自身です。
がんばってください

この回答への補足

ルールを把握してなくて多くの方に無礼をしたなら申し訳ないと思います。
なぜ再質問したのかと言うと、ほとんどの方が会話不十分という答えですが、今までに何度も会話しようと挑戦しましたが、記述どうりで真剣に話しても、話半ばでわかったといって聞いてもらえないからです。

ですから具体的に書いて再質問しました。

補足日時:2007/12/23 23:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!