
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
粘着式の畳ヘリ用補修テープも市販されています。
私が知っているのはニトムズ 畳ヘリ補修テープで、ポリエステルの布地に粘着加工がしてあります。40MM幅1.2Mで400円。近くのホームセンターにありました。多分一社だけではなくて、何社か出していると思いますよ。お近くのホームセンターで見てみてください。
gerberaさん、ご回答どうもありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
実はニトムズの畳面の補修シールは使用したことがあり、
その時にも大変便利だなと思って使いました。
今回もそのイメージでホームセンターに行ったのですが、
見つけられませんでしたので、無いものと思っていました。
一番手軽かと思いますので、再度探してみたいと思います。
お詳しく教えて頂き、どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
再びこんにちは。
#1のnazcaです。畳屋さん、ダメでしたか・・・。
補修と言うのは、どのような補修なんですか?
アイロンで焦がした部分に貼り付けるとか、数センチの穴をふさぐ程度ですか?
それとも、畳の片側のヘリ全部あるいは一部(半分くらい)を取り替えるんでしょうか?
畳ベリの縫い付けは特殊な針と糸、技術で行うので、もし取替えとなると畳屋さんじゃないと無理ですね。
苦肉の策ですが、(補修個所が小さい場合)畳の裏側に回っているヘリの一部を切り取って移植すると言う手もないことはないですが・・・。
nazcaさん、再度のご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
> アイロンで焦がした部分に貼り付けるとか、
お恥ずかしながら、まったくもってそのとおりなのです。
アドバイスを拝見して、ビックリしてしまいました。
ご専門家ならではのアドバイスも頂けて嬉しく思います。
gerberaさんから教えて頂いた物が手軽なようですので、
今回はとりあえず、そちらで試してみたいと思っています。
お付き合い頂きまして、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
畳のふち(ヘリと呼んでます。)をホームセンターで見かけたことはないですが。(ぼくが知らないだけかも?)
近くの畳屋さんに事情を話して分けてもらってはいかがでしょうか?
オーソドックスな色柄なら通常、在庫として置いているはずですし、各メーカー合わせて(過去の商品も含めると)数千種類あるはずですので、似たものは見つかるかもしれません。
10~30センチほどのハギレでしたら、タダでくれるんじゃないでしょうか。
半端はどうしても出ますし、使い道がありませんから。
親切な畳屋さんを(何軒か)探してみては?
nazcaさん、ご回答どうもありがとうございました。
何件か当たってみたのですが、ふちだけでは断られてしまいました。
ハギレを分けてくださるような親切な方がいらっしゃると良いのですが、
今のところ、残念ながら近くでは見つけることが出来ませんでした。
どちらも『加工も含めて出してもらわないと』ということのようです。
畳屋さんのおっしゃっていることも良く分かります。お仕事ですものね。
というわけで、身近なところで何とか見つけられないかと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア 部屋の布団について。写真のようにワンルームに住んでます。17年経過しますが、写真はまず、 ●マットレ 3 2022/04/24 14:25
- DIY・エクステリア 折りたたみ椅子の修理方法を教えてください 14 2022/07/15 13:43
- バッグ・財布 お勧めの長財布は? 閲覧有難うございます。 かつて丸井で販売されていたヴェリココの「ラクチンスマート 1 2023/08/09 16:03
- 掃除・片付け 遺品整理について 家は一軒の賃貸で二階建て 築80年くらいです 小さな家です 一階に台所と部屋合して 1 2023/04/15 17:46
- 掃除・片付け 段ボール箱を畳の上に置いてたら、ボロボロに腐ってしまった 6 2022/12/25 00:03
- 掃除・片付け 片付け代行 3 2022/08/23 22:10
- 会社・職場 返すのが普通?返さないのが普通? 5 2022/03/31 22:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
- クラフト・工作 古道具を直したい! 古市で、 藤でつくられた籠バック (ラタンバスケット)を入手しました。 とても年 2 2022/08/30 17:14
- 掃除・片付け ルンバは畳で使えますか? 3 2022/10/15 08:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
畳の部屋に本棚を置きたい
-
電池からでた茶色い液体で畳に...
-
部屋の広さ
-
畳のふちの布は市販されていま...
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
フローリングに大型家具を置く...
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
アオダイショウが床下へ入って...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
合板の木口の処理について
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
クッションフロアに付いたゴム...
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
給湯式床暖房のフローリングが...
-
鉄筋のマンションでの、楽器の...
-
最近、高校生になった妹が、学...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
床下に換気口を設けない場合2
-
クッションフロアに付いてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報