
今度新築マンションに引っ越します。
遮音性を高めるため?少し柔らかい感じのフローリングが使われているのですが、重量のある家具を置くとへこみそうで怖いです。
歩くと少しふわふわした感じがするフローリングです。
ダイニングテーブル、イスの下には大きいラグを敷きます。
またソファとテーブルについても同様に、ラグを敷くので多分大丈夫かなと思っているのですが、
問題は大きめのスチールラックと、本棚、ベッドです。
スチールラックはキッチンに置いて、オーブンレンジや炊飯器などの家電製品を設置して使用するつもりなのでそれなりの重量になります。
また本棚についても、やはり同様に重くなると思います。
フローリングに直置きせずに、下に何かかませたほうがいいのでしょうか。
特にスチールラックは、4本足なのでフローリングにすごく負担がかかりそうで・・・。
今思っているのは、ホームセンターで売られている板や硬質カーペットを家具の大きさに合わせてカットしてもらって、それを敷くことなんですが、それをするとそこだけフローリングがカビたりしないかしら、という不安もあったりします。
良いお知恵をお貸しいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家具等を横倒しして家具の底面(床に接触する部分)に[キズ防止用フエルト]を
四隅に貼り付けます。
これから家具を購入して搬入する場合は、家具を据え付ける前に貼り付けると
良いでしょう。
なお、重量がある大型家具類には細かく切り離ししていないタイプの[キズ防止
用フエルト]を購入し、底面の形状に合わせて長いテープ状に切り離したものを
貼り付けます。
[キズ防止用フエルト]はホームセンターで販売しています。
一例として次のURLをクリックして参照して下さい。
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/homec …
No.4
- 回答日時:
フローリングの材質にもより対応が異なります。
木材のフローリングなどでは、タンスなど一般な大きさの家具なら問題はありません。大型でとくに重い家具なら特別な補助や一か所に重みがかからない堅いシートを敷いておくことが有効です。またフローリングといっても柔らかい素材のクッションフロアなどでは小さな家具でも跡が残り又はシートの破損につながりますので、家具の下に堅いシートを敷いておくことをお勧めします。No.3
- 回答日時:
マットや、ビニールシート等は、フローリングの材質によりカビの原因になったり、模様替えや引越し時に
いざ家具を移動しようとした時に、フローリング自体に引っ付いて剥がす時に傷が残ったりします。
やはり「キズ防止フェルト」が適切だと思います。
ロール状と一枚の大きなシート状がありますので、家具の大きさや重量に合わせて切る事が出来て便利です。
その他に、チェアマットがお勧めです、カーペットタイプとポリカ-ボネイト製がありますが、カビが心配でしたら透明のポリカ-ボネイト製(Amazonやホ-ムセタ-取り扱っています)が良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
>少し柔らかい感じのフローリングが使われているのですが、重量のある家具を置くとへこみそうで怖いです。
間違い無く凹みます、どけた場合は日数が経てばある程度は元に戻りますが、、、でも凹みます。
私もマンションですが、出来る限りフローリングの上には物を置かないようにしてます、置く場合は厚み10mm程度の木板を買ってきて、その上に置いてます。(置くもの床面と同サイズかちょっと大きめにしてます)それでも凹みますが、大分マシです。
このフローリング・・・すぐに凹みます、例えば単三電池を腰くらいの高さから落とすだけで、ポコッと凹みます。物落とさない様に注意ですよ。CD・ビデオを角から落ちると100%ポコッと凹みます。
・スチールラック・本棚
これは4本の足が乗る・本棚の床面程度の大きさの木の板を敷いた方がいいです。
・ベッド
これも、足の所だけでも厚めのマット敷いた方がいいです。
・ダイニングテーブル、イスの下には大きいラグを敷きます
OKです、イスがラグから出てしまっても良い様に、イスの足に何か付けとく方がいいでしょう、そのままフローリングの上に行くと。。。偉い事になります。
>それを敷くことなんですが、それをするとそこだけフローリングがカビたりしないかしら、という不安もあったりします。
敷く前にワックスを塗ってよく乾燥させてから置いて下さい。
問題が一つ、ラグを置いてる形でフローリンが日焼けしません。当たり前なんですが、1年ほどですぐに分かるくらいです、生活上仕方ない事ですがね。模様替えした時は目立ちます、日焼けすれば分からなくなりますけどね。
一番の注意ですが、冷蔵庫を搬入する時、絶対に直接フローリングの上で動かさない事です、冷蔵庫に駒付いてますが、フローリングの上で転がして動かすと・・・あの重みですから駒が動いた通りに、バキバキ・・・って凹んだ筋になって残ります、直りません。多少は仕方の無い事ですが、最小限にする努力も必要でしょう。知ってると知らないでは違いますからね。
数年も経てば気にならなくなりますよ?子供居ればねどうしようもありませんから(笑)2歳・3歳が言う事なんて聞いてくれません!!
実際にマンションにお住まいとのことで、詳しく教えて頂きありがとうございます。
やっぱりヘコむんですね・・・(涙)
大人だけの生活ならまだ気をつけようもありますが、
おっしゃるとおりチビッコたちはそんなのお構いなしですよね。
ベッドの下にも敷くというのは思いつきませんでした。
ご助言通り、ベッドの下にも敷物敷くことにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フローリング(直床)大型家具による凹み防止
その他(住宅・住まい)
-
フローリングに直接家具を置くデメリット
家具・インテリア
-
フローリングに重い家具を置くとき床を傷つけない対策は?
家具・インテリア
-
-
4
重い書棚を設置する場合何か敷くべき?
DIY・エクステリア
-
5
食器棚とかってみんなフローリングに直接おいですか?何かしらマットとか敷いてますか?
食器・キッチン用品
-
6
ラグに本棚、テレビ台を置くことっておかしい?
家具・インテリア
-
7
畳の部屋に本棚を置きたい
その他(住宅・住まい)
-
8
木造2階に本を1000冊置きたい
家具・インテリア
-
9
木造住宅で建てた家ですが、重たい物を二階に上げてます。タンスやエレクトーン等々…。そんな重たい物をず
一戸建て
-
10
アース線コンセント ふた 開け方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
B-CASカードを知らない人に譲渡してしまいました。 先日メルカリでテレビを販売したのですが、ろくな
テレビ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローリング風クッションフロ...
-
賃貸のフローリングの剥がれに...
-
雨で水浸し、どうしたらよいの...
-
至急です! 賃貸なんですが、住...
-
フローリング材とコンパネ+クッ...
-
フローリングに大型家具を置く...
-
フローリングに除光液をこぼし...
-
めんつゆがフローリングにこぼ...
-
フローリング用ウェットシート...
-
猫が硬いフローリングで寝るの...
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
プレハブ事務所建築費について
-
これはクッションフロア?フロ...
-
断熱材での防音について
-
床の下に上手なバルサンのたき方
-
2階の住人のかかと歩きが酷す...
-
フローリング貼りの根太・大引...
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
台所の床の一部がべこべこして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フローリングに大型家具を置く...
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
雨で水浸し、どうしたらよいの...
-
猫が硬いフローリングで寝るの...
-
めんつゆがフローリングにこぼ...
-
至急です! 賃貸なんですが、住...
-
遮音フローリングのふにゃふに...
-
賃貸のフローリングの剥がれに...
-
クッションフロアーが青色に変色
-
家のフローリングに白い粉があ...
-
フローリング用ウェットシート...
-
新居のフローリングがへこみやすい
-
給湯式床暖房のフローリングが...
-
フローリング材とコンパネ+クッ...
-
フローリング風クッションフロ...
-
フローリング材とドア枠の取り...
-
フローリングの床に犬のおしっ...
-
フローリング材
-
フローリングに除光液をこぼし...
-
新築の床材が違うからやり直さ...
おすすめ情報