プロが教えるわが家の防犯対策術!

ある画像測定機を使用して、サンプルの「円測定」をします。
取扱説明書によると、この測定機は円測定を「最小二乗法」で処理しているとのことです。(全く何のことかわかりません)
具体的には、画像に映ったサンプルの円周上の座標を数点(大体、8点から30点くらい)クリックします。
すると、「直径:XX.XXX mm」「真円度:XX.XXX mm」と表示されます。
直径は、出てきた数字が「直径」というのは何となくわかるのですが、真円度の方がよくわかりません。
知りたいのは、「直径」に加えて、その円の「最大径」と「最小径」です。
例えば、出力された値が「直径:10.000 mm」、「真円度:0.06mm」であれば、その円の最大径と最小径は、いくらを推定すれば良いのでしょうか?
全く、バカな質問をしているかもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

『真円度とは、最大内径と最小内径の差である。


だそうです。
『直径』は平均値であると考えれば、最大径と最小径を推定できますね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!