

/optディレクトリをfat32でフォーマットし、Windows(XP)と共有できるようにしようとしました。しかし、Linux(CentOS 5.1)側で読み取りと書き込みをユーザーグループ全体に許可しようとしたのですが、できないのです。(所有者であるrootは、読み込みも書き込みもできるようになったのですが・・・)
プロパティ>「アクセス権」タブで「フォルダアクセス」の項を「ファイルの作成/削除」に変更しようとしても、すぐに「ファイルへのアクセス」に戻ってしまいますし、コンソールからchmodでやっても変化はありません。
どなたか解決策をご存じの方、いらっしゃいましたらぜひ御教授下さいませ。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すべてのユーザに読み書き権限を与えていいのならば、
/opt にFAT32ファイルシステムをマウントする時に
オプションを指定することで対応出来ると思います。
/optをマウントするときに、
# mount -t vfat -o umask=000 /dev/FATのデバイス /opt
と、"umask=000"オプションを追加する。
もしくは、/etc/fstab に
/dev/FATのデバイス /opt vfat umask=0000 0 0
のように記述を追加する。
参考URL:http://www.linux.or.jp/JM/html/util-linux/man8/m …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
インストールできないですどう...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
Ubuntuで数字だけのユーザーア...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
「トゥ]の出し方
-
ssl_request_logの必要性について
-
ログにserver reached MaxReque...
-
GNU/Linuxでmanページ書くとき...
-
Linux(fedora30)が立ち上がらく...
-
Postfixでドコモメールに送信す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
/ が何時の間にか「Read-only f...
-
Red Hat Linux 9でcd-romをマウ...
-
CentOSでのCDマウントがうまく...
-
/optのアクセス権を変更したい...
-
Solarisが起動しなくなった・・・
-
Linux+Sambaでフォーマットされ...
-
Maximum mount count の値が?
-
mt statusについて
-
/dev/shmのキャッシュクリアは...
-
solaris ディスク情報の見方に...
-
findでエラー
-
リナックスでDVDドライブを使い...
-
Linux Debian(stretch)のレジュ...
-
dfコマンドの出力結果について
-
USBハードディスクのnfsでのエ...
-
DLTのマウント
-
scpコマンドでリモートサーバの...
-
Viで書き込もうとすると、保...
-
コマンド終了ステータス
-
【ターミナル】MacBookにディー...
おすすめ情報