dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キーボードで今流行の歌やクラシックが弾けるようになりたくてキーボードを注文したのですがピアノ、キーボードに関しては全くの初心者です。
初心者はまず何から始めればよいのでしょうか?
それと、キーボード初心者にお薦めの本とかがあれば紹介していただけないでしょうか。
ちなみにキーボードはヤマハのPORTATONE PSR-E313です。

A 回答 (4件)

オススメの教本ありますよ。


リットーミュージックから出版している、
“はじめよう!ピアノでコード弾き”
これはコード奏の基本を分かりやすくまとめた教則本です。
楽譜が読めなくても鍵盤図を用いて、視覚的に分かりやすいと思います。
CD付きで音程やリズムの確認も出来ます。
コード(和音)はポピュラーミュージックの基本です、
キーボードを末永く楽しみたいのならコードの知識は
避けて通れません。
キーボードは素晴らしい楽器です。
ソロ演奏によし、弾き語りによし、アンサンブルによし、
バンドでバッキングによし、脳の活性化によし??。
starrasyoさんのキーボードライフに幸あれ!

参考URL:http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/keyboard_ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

URLまで載せていただきありがとうございます。
コードについては覚えなきゃいけないと思っていたのですが詳しく載っている本を紹介していただきうれしいです。
まずは1曲弾けるように頑張ります。

お礼日時:2008/01/08 21:05

質問者さんは、キーボードで弾き語りをしたいのですか?


それとも、メロディもかなでたいのでしょうか?

この回答への補足

弾き語りは考えていません。
今、ピアノで弾く ザ★ヒット2007 という月間ピアノの増刊号に載っている愛唄を練習しています。
その楽譜にはメロディーがあるのでメロディーも奏でたいです。

補足日時:2008/01/11 00:17
    • good
    • 0

starrasyoさん こんにちは。


 このところ楽器店や書店に行くと、大人になってから趣味としてピアノ(キーボード)を弾きたい人向けの雑誌をよくみかけます。
最近のヒット曲がやさしくアレンジされていたり、付録としてCDがついていたりするようなので、本格的な教則本や楽譜と向き合うよりは親しみやすそうです。
 ネットで“大人のための”“やさしく弾ける”“ピアノ”“雑誌”というワードを混ぜて検索すると、いろいろ出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

slowtrainさん、こんにちは。
先日YAMAHAへ行って本を見てきました。
今はハノンやバイエルなどだけではなく大人向けの本がたくさんでているんですね。教本は楽しくない、と聞いたのでこちらのほうが楽しめそうです。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/08 21:03

一番の近道は 「弾けるひとに習うこと」と「少しづつでもいいので毎日練習する」ことだと私は思いますが...


(すみません、回答になっていないかもしれませんが...)

私は、学生時代から、キーボード(シンセサイザー)には興味があり、持ってはいたのですが、弾けず、
楽器店で教則本を買って不定期にチャレンジしましたが、何からどうやって練習するのかが分かっていませんでしたので続きませんでした。
30代になってから、初めて、ヤマハ・ポピュラー・ミュージックスクールの「キーボード」のレッスンを申し込んで、1年半程度の期間、月に3回のレッスンを受けて、「教則本の見方と練習の仕方」と「毎日少しづつの練習の積み重ねが実際の上達につながる」ことで、月に3回のレッスン日はその確認と次のレッスン日までの練習内容の確認であることを実感しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親には負担を掛けたくないのでレッスンを受けるのはなしで考えています。(まだ学生なので)
本を買ってもうまくいかなかったのですか・・・。
>毎日練習する これは重要ですね。短い時間でも毎日続けられるよう頑張ります。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/06 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!