
仮定の話として聞いてください。
ある会社で高卒で入社して働くA君がいたとします。
そのA君が入って2年目くらいに、大卒の新人B君が入ってきました。
仕事のキャリアで言えばA君が2年先輩ですが、給与でいえば新人B君の方が上回っています。
もちろん年齢も、A君は20歳に対してB君は22歳です。
しかもA君のところに新人B君が配属され、仕事面で教えるように言われました。
この場合、A君は大卒の新人B君を「Bさん」と呼ぶ必要がありますか?
あるいはそのように呼んだ方がいいですか?
それとも、あくまでも仕事上の先輩なのだから「B君」で構いませんか?
差別云々を助長する意味での質問ではなくて、こういう状況が実際にあったとしたらどうなのかを、お聞きしたいと思います。
No.16
- 回答日時:
形式上では肩書き無しは同列。
学歴や収入は基本的に無関係。つまりどんな経緯があろうと横一線。
で、そこに関わるのは実勤務。つまり実績。
よって、形式上では「B君」。
ただ、実際の所、場所次第、人次第かと。
ウチの上司には、だれにでも「さん」付けで呼ぶ人も居ますし。
ウチの先輩は上記勤務年数を重視して「さん」「君」を使い分ける人も居ます。(正確には"君"と言わず呼び捨てだけど)
自分は基本は 肩書きの有無 → 年齢 で。不明な場合等は基本的に「さん」付け。
他にも愛称で呼んだりする上司とかもいますから。
ケースバイケースというのが現実かと。
最終的にはしばらく経てば自然と呼び方が固定してくるものだと思いますね。
今はあまり君呼びは好まれないかも。
相手の感性やイントネーション等によってはパワハラと受け取られかねませんし。
ありがとうございます。
基本は実績を積んでいる人が上位ですが、それもケースバイケースということですね。
呼ばれる方としても、「おい、○○(呼び捨て)」「○○君」「△△(愛称)」で、受け止め方が大分違ってきますね。
ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
全員「さん」付けは常識じゃないのかい?
ありがとうございます。
上司、部下関係なく「○○さん」というのはいいですね!
お互いを思いやっている気がします。
私の職場では「○○くん」と呼ぶ人がいました。
中途入社なのに、MBAなんか取得している人が入ると、周りが「さん」と呼び始めますね。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
僕なら『Bさん』ですね。
以前、職場内での応援要請(製造工場なので受注に生産が追いつかない場合に一時的な人員の融通があります)の為、他のラインに言った事があります。
その際、年下の人に教わりましたが、お互い『さん』で呼んでいました。
もっとも、仕事にも慣れ始めた頃に相手のほうから…
”『さん』って呼ぶのは勘弁して、俺の方が年下なんですから”
との申し出(お願い?)があり、僕の方は『君』で呼ぶ様になりましたが。
(呼び捨てにしてくれて構わないと本人は言ってましたが、僕はあまり人を呼び捨てにするのが好みではないので)
給与・年齢・年次等より、礼儀の問題では?
B君はA君に教わってる立場
A君はB君より年下
この状況で片方が一方的に相手を下だと決め付けるのは、傲慢ですよね?
ある程度の関係が構築できれば、落ち着くところに落ち着くものです。
ありがとうございます。
お互いに「さん付け」の方が無難のような気がします。
確かにおっしゃるように、落ち着くところに落ち着くものですね!
No.10
- 回答日時:
今で3つ目の職場ですが、今は全員さん付けです
あえて上下の違いを付けるとすれば、先輩は先輩、後輩は後輩、学歴、年齢、給料は関係ないと思います 実際1つ目の会社はそうでした
ただ最近は皆丸くなって将来のリスク回避の意識が自然に働くのか、平等にさん付けにすることが多いようですね
ただし、あまりにも丁寧すぎたり、低姿勢すぎて新人君に誤解されないように気を付けないといけませんね
さっそくありがとうございます。
上司、部下関係なく「○○さん」というのはいいですね!
お互いを思いやっている気がします。
でも、
>将来のリスク回避の意識
というのが面白いですね!
ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
老若男女問わず一律「さん」付けします
(役職があれば役職付け)
よって自分がAさんなら「Bさん」と呼びます
理由はいい年して「ちゃん」付け「クン」付けなんて幼稚園生みたいだからと、
最低限の敬意です
要否をいえば必要ではないかもしれないけど、
そんな事で優位に立とうとしたり、
変にこだわるから高卒がバカにされるんだよ、とか思っちゃいます
(質問者さんに対してじゃないです)
ちなみに私自身は大卒で、勤務先には高卒や年下の先輩もいますが、
気持ち的には他意無くむこうのほうがエライと思ってます
だからこそ堂々としていて欲しいと思うんですがね
先輩に卑屈になられるとこちらとしては打つ手もないので.....
ただし自分がBさんで「B君」と呼ばれても異論はありません
そんな事はどうでもいいですね
(あえて回答したら上記のとおりですが)
ありがとうございます。
人によって、変に「君付け」や「さん付け」で呼び名を変えると確かにおかしいですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 仕事はつまらないものとはっきり教えてあげた方が良い! 6 2021/10/24 19:48
- 大学・短大 20歳男です。 高卒で働き始めましたが学歴社会はなんだかんだ続いてる気がします。 高卒でも仕事できる 30 2021/11/17 08:09
- 大学・短大 現在私立大学に通う2年生です。 通信制大学について皆様の知恵を貸して下さい。 私は大学との相性が合わ 5 2021/11/15 12:24
- 大学院 新しい研究室について 2 2021/11/30 19:17
- その他(悩み相談・人生相談) 現在では26歳です。 工場で派遣社員として働いているのですが 正社員として働かないかと誘われました。 5 2022/02/05 12:38
- 電気・ガス・水道業 電気保安協会についての質問です 5 2021/11/27 12:45
- 学校 校内放送で緊張する。先輩があからさまに無視や悪口…。 1 2021/10/28 06:31
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏のことを応援できません。 26歳同い年、付き合って5年目の彼氏がいます。 私は短大卒公務員、彼は 2 2021/12/23 17:48
- 就職 20歳中卒女 通信制高校に進学するか通信制大学に進学するか 4 2021/11/30 21:57
- 新卒・第二新卒 転職について人生の先輩方にご相談です、、 私は高卒社会人1年目の性別は女です。 現在、民営化された会 1 2021/12/28 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高卒の先輩が大卒の新人を、「...
-
職場の同性(女性)の先輩が気に...
-
妻子持ちの既婚男性(同じ職場の...
-
若い人の言葉遣い 30代後半女性...
-
皆さんは彼氏彼女が飲み会に行...
-
職場の飲み会や食事会に全く参...
-
「幹事・非幹事」、「代分スリ...
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
歓送迎会の幹事さんに渡す会費...
-
【職場恋愛です】気になる人の...
-
飲み会での会計等のタイミング...
-
会社の飲み会に女性が来ない
-
彼氏に飲み会に行くことを伝え...
-
飲み会で帰りが遅い彼女について
-
飲み会で割り勘の端数処理は?
-
旦那の飲み会について。新婚で...
-
友達とは遊びに行くくせに、私...
-
彼の記憶力にびっくりします。 ...
-
彼女の飲み会について 彼女が会...
-
職場で飲み会に誘われない人は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒の先輩が大卒の新人を、「...
-
妻子持ちの既婚男性(同じ職場の...
-
会社の受信fax。担当者へどう渡...
-
飲み会での気遣い
-
後輩に「●●さん」と呼ぶ心理
-
職場の同性(女性)の先輩が気に...
-
彼氏もいなくて寂しい人生だね
-
職場に35歳独身女の先輩がいま...
-
陰口をいってしまいました・・・
-
職場の嫌な女性
-
職場の飲み会や食事会に全く参...
-
皆さんは彼氏彼女が飲み会に行...
-
飲み会で帰りが遅い彼女について
-
飲み会での会計等のタイミング...
-
飲み会の時もLINE返してほしい?
-
「幹事・非幹事」、「代分スリ...
-
送別会費5000円は高いでしょうか?
-
飲み会で割り勘の端数処理は?
-
”お疲れ様会”の違う言い方はあ...
-
職場で飲み会に誘われない人は...
おすすめ情報