dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酔った勢いで、後輩に当たる存在の女性の陰口を、先輩に思いっきり吐き出してしまいました。もともと、その女性の仕事の姿勢が悪いということで話題が出てきてはいました。が、私は話しているうちに、自分でも「妬みからでたものでしかない」内容のことを言ってしまい、後悔しています。
 その女性に対しては普段憎々しく思っているわけではなく、(部門は違いますが)仕事に協力すべき時はしますし、一緒に食事をして世間話をしたりしています。周りからは仲良く見られていると思いますし、そうしていけたらと思っていました。だからこそ陰口を言ったことにより、その先輩には「(私に対して)裏表のあるやつ」とみられているだろうこと、その女性とのこれからの付き合い、について悩んでいます。
 わざわざ社内に悪い雰囲気を持ち込みたくないので、その女性とは今まで通り付き合っています。ただ、いつかそのうち同じことをしてしまいそうです。開き直って、裏表の性格で会社生活を過ごしていく他ないのでしょうか。無理なことかもしれませんが、
 ・言ってしまった陰口の挽回方法
 ・地の性格を良く(人のことを悪く思わない)する方法
について、参考意見をお願いします。

A 回答 (5件)

kametinさん、こんにちは。



酔った勢いで、先輩に後輩の女の子の悪口を言っちゃったんですね。

>自分でも「妬みからでたものでしかない」内容のことを言ってしまい、後悔しています。
>・言ってしまった陰口の挽回方法

一旦、口から出てしまった言葉は、もう引っ込めるわけにはいきません。
だから、何か言う前に、よく考えて、と思います。
私も、若かりし頃は、よく思ったままを、すばり言っちゃう性格だったので
上司に「お前な、もうちょっとよく考えて発言しろよ」と
言われたことがありました。
それから、勤めてゆっくり言葉を噛み砕いて考えるようにしたら
だんだん、それが直ってきました。

>わざわざ社内に悪い雰囲気を持ち込みたくないので、その女性とは今まで通り付き合っています。ただ、いつかそのうち同じことをしてしまいそうです。

今までどおり、付き合っていくのがいいですよ。
その先輩も、あなたが、その後輩のことを悪く言っていたよ、なんて
誰にも言わないでしょうから・・・

ただ、「人の口に門は立てられぬ」っていいますから
先輩が絶対に秘密を守ってくれるとは限りません。
誰かにばらされて困る恐れがあることは、極力言わないのが賢いと思います。

>・地の性格を良く(人のことを悪く思わない)する方法

聞き役に徹すればいいのです。
私も、自分からは絶対に人の悪口は言わないようにしています。
後になって「fushigichanがこう言っていた」なんていわれるだけですから・・・

人のことを悪く思わないようにする、というのは難しいでしょうね・・・
あなたが悪く思っている人の悪い部分は、
他の人が見ても、同じように思っている可能性が大です。
ただ、他の人は、そういうことを言わないようにしているんだと思います。
自分のために、自分と相手の関係が悪化しないために。

そういうことを言うのは、全然別の人に言いましょう。
たとえば、恋人。
「ちょっとちょっと、聞いてよお~。会社にこんなやつがおるねん」
といえば、恋人なら聞いてくれるでしょうし、実害がありません。
先輩とはいえ、同僚に話すのは、危険だし実害ありすぎます。

そのへんを注意すればいいと思います!
まあ、これからは関係者には言わないようにすればいいだけだと思います。
頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。
おかげさまでその後、何事もなく過ごしています。
言ってしまったことはしょうがないので、以後、気をつけてゆきます。

お礼日時:2003/04/26 10:46

そうですねー。

言ってしまったものは仕方ないけど、
酔った時であろうと、ストレスが溜まっていようと、
一度言ったことは、自分に跳ね返ってくるんだ。と
肝に銘じておくしかないですよね。

挽回方法ですが、いっそのこと先手を打って、
後輩には、
「実はこの間の飲み会で、○さんのこと少し
悪く言っちゃったの~、ごめんなさい。
きっと、私にはない部分をたくさん持ってるから
うらやましかったんだと思う。
酔った勢いも出ちゃったんだけど、
あとですごく恥ずかしいことをしたな~って
後悔してるの。本当にゴメンナサイ。」
とか、なんとか・・・。

先輩の方にも
「先日は酔った勢いで愚痴をこぼしてしまって
申し訳ありませんでした。あとから考えてみても、
○さんに不満があったわけじゃなくて、
自分にないものをたくさん持ってて、うらやましかったんだと思います。
○さんには、先程謝ってきました。
先輩、不愉快な思いをさせてしまって本当に申し訳ありませんでした。」

余計に「取り繕っている。」って印象を
持たれてしまうかもしれませんが、
先輩から、後輩へ、嫌な形で伝わるより、
ハッキリ言って置いたほうが、ご自分も
スッキリされるのではないですか?
同じ職場ですし、こじれると厄介ですからね。
    • good
    • 0

挽回はいわば取り繕う事で、却って不自然で何の解決にもならないかも。



私も職場で普段仲良くしていて、周りからも仲良く見られてて、それでも時々アタマにきてしまうそいつのイヤなトコに気づいてしまう時があります。

一時お互いにかなり仲悪かったので、これをやると相手が怒る・・をお互いが学んだようなカンジです。お互いに自分が気にしない所を相手は気になって仕方ないのですから、気づくまではぶつかります。まぁ仕事をこなそうと思ったら乗り越えるしかなかったカンジです。

それでもそいつにもいい所があって、このいい所とこのイヤな所はどこかで繋がってるなーと思えてきました。自分と違う人間なんだから、理解するまでは大変、でも理解すれば笑って許せるようにもなります(時と場合があります;笑)

その子のイヤな部分を突き詰めると、自分は絶対しない、あり得ない部分な訳で、何故自分はそうなのか考えたら自分の拘りが見えてきて、もうちょっと大きな目で見れるようになると思う。

やっぱり敵を知るよりまず己からかも知れません。酔った時に本音が出たのも、まだ自分で自覚がない感情があったのでしょう。

相手を悪く思わないようにしよう・・と頑張るより、トータルの人格を見れるといいかも知れません。

この回答への補足

「己から」ですね。社会人になって数年たちますが、振り返ってみるとダメ・イヤなところに気づかされっぱなしです。まだ気づいてない部分があるんだろうなぁ・・こうやって人は磨かれていくのでしょうが、途中で会ってきた人たちはダメな部分以外もみてくれていることを願います。

補足日時:2003/04/13 21:45
    • good
    • 0

いいんじゃないですか、陰口を言っても。

人間誰でもそうですが、全員に好かれるわけはないし、全員を好きになれるわけではありません。どうしたって合わない人はいるはずで、特に一緒に仕事をすれば、不満がたまるのは当然です。仕事以外ならつきあいを断てばいいけれど、仕事ではそうもいかないわけですし。
ただ、陰口を言う相手は選んだ方がいいのではないでしょうか。今回のことにしても、先輩がその後輩にあなたが陰口を言っていたことを漏らさなければ、後輩は知らないわけですから、今までと表面上は変わりはないはずです。一度言ってしまった陰口は取り消せませんから、どうしても言いたい時は相手を選ぶべきです。
あと、人のことを悪く思わない方法ですが、自分が他の人と比較して嫌いな人が多いと思うのなら、考え直した方がいいと思います。が、たまにどうしても合わない人がいるという程度なら皆同じではないでしょうか。
参考になるかわかりませんが、私は嫌いとは思っても、仕事上の関係であれば、プライベートでつきあうわけではないし・・・と割り切ることにしています。どうしても仕事上で支障があれば、何らかの形で注意しますが。

この回答への補足

そうですね。今まで会社の愚痴は、関係のない人に言っていたのでそんなに悩まなかったのですが。今回言った相手の先輩を尊敬し始めているので、その人になんと思われているのか考えるとつらい(これを打っているうちに感情が整理されてきました)というところです。うまく割り切れるようになりたいです。とりあえず今は変わらず、仕事にいそしんでいます。

補足日時:2003/04/13 21:33
    • good
    • 0

・言ってしまった陰口の挽回方法 ・・・一旦口から出てしまえば、挽回する方法は無いです。


・地の性格を良く(人のことを悪く思わない)する方法 ・・・表面ズラを良くする事はできても、地の性格は直りません。

 酒を飲んで上司に、恨んでもいない女性の悪口を言ってしまったことは、後悔として残す事しかできないと思います。たいした事ではありません。
 まぁごまかしたいのなら、すべての事、実際にそれを話した相手の先輩に、恨んでもいない喧嘩を売って、自分は酒を飲むとこうなっちゃうんです、と言ったらどうでしょうか。いずれにしても、自分の責任で吐いた言葉は、自分で責任持って付き合うしかありません。ごまかしたって仕方ありません。過去に起こした過ちは、消す事が出来ないのです。消す事が出来れば、私もありがたい。
 挽回という考え方、そのものが間違っているのでは?何に対して挽回したいのですか?自分が不利になる事?小さい事で挽回したいなどと考える事のほうが、人間性を疑いたくなります。じたばたしないほうが良いです。

この回答への補足

そうですね。やはり、無かったことにはできないものですね。ただ、私は「人がいい」と多くの人にみられています。それで、普段から悪い人よりマイナスのイメージが大きくなり、これから何をやっても「でも裏では・・(と逆に言われる)」状態になっていくのでは、としばらく気になって仕方がありませんでした。「大したことない」と思えればいいんですけど、器が小さいようで・・・

補足日時:2003/04/13 21:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!