dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段は仲良しの職場の先輩です。
しかし私や主人を見下したり否定したりする言葉が節々に出てきます。
(以前こちらでも、女性の見た目年齢について質問し強い心を持とうと
決めたのですが無理です。胃が痛いです。)
今日は話の流れで「主人が出張から帰って来たときは、出張分の洗濯物がたまってるから大変」だという話をしたら
「自分でやらせたら?」、と先輩。
「でも、出張後疲れているのにそんな事させられないですし。」
「共働きなのにしないのはおかしい。相手にもさせないと、感謝の気持ちが湧かない。」
「そうですね~でも普段は断然私の方が帰宅早いし、主人は仕事も出張もハードだから家事を頼もうと私自身思わないからいいんです。」
「普段から家事しない男は育児にも参加しないよね。周りもたいがいそうだし。」
「ワイシャツのアイロン掛けはしてくれるからそれでいいんです。」
(以前主人がアイロン掛けする時は一枚一時間掛かると言ったので)
「でもアイロン掛けの時間長いんでしょ?そういうのウザイ。」
「私が仕事の時間なので、何時間掛かっても気にならないです。」
「電気代の無駄。ホントそういうのウザイ。」
何なんでしょう、先輩。私の事がそんなに嫌いですか?そんなに私を卑下したいんですか?
「旦那が○○君(私の主人)みたいなのじゃなくて良かった」
「○○君みたいな旦那ってホントうざい。」
「ホントあなたは老けている。あなたが私の今の年齢になったとしても、
私の方が若く見られる自信がある。」
「あなたの旦那は絶対浮気する」私「信じているからいいんです。」
先輩「ハイハイ、今だけそう思っていれば?裏切られて泣くのは自分。」

来月やっと退職しますが今までのつもりつもった言葉が走馬灯の様に蘇ってきます。
聞き流したり「ハイ、ハイ」と大らかな気持ちで受け流したいのですが、無理です。
私の事ならまだしも何もしらないくせに主人の事を悪く言われるのは腹が立ちます。
母は「そういう人は自分の家庭がうまくいっていないのよ」と今日慰めてくれましたが
先輩の所はご主人と毎日一緒に晩御飯作って、お弁当も作ってもらったり洗濯も一緒にしたりお風呂も毎日一緒に入るそうです。
聞く分には仲がいい夫婦です。(でも実際にも仲がいいと思います)
2人が仲いいならそれでいいじゃない!私の家庭の事にとやかく言わないで!と思うのですが、言い返せません。
言い返せないくせに、引きずって胃を痛くする小心者です。
1.この先輩はやはり私の事が嫌いなのでしょうか?なぜ否定ばかりしてくるのでしょうか?
2.頑固に聞き流せる気持ちを持つ方法を教えてください。

特に二番のアドバイスを聞かせて欲しいです。

A 回答 (9件)

1.質問者様の事が嫌いなのではなく、そういった誰に対しても否定的な考え方をお持ちの方なのでは?と思います。

多分、性格の問題なのではないでしょうか?

2.私の場合なのですが、なるべくその場では否定されても「ああ、そうだ、君の言う通りだ、ごもっとも!」と意志とは裏腹に取り敢えず同調しておきます。反論すれば、否定的な性格の方は余計に天の邪鬼になってしまい最終的には水掛け論となってしまい、これではお互いストレスが溜まるばかりです。
中にはもっと天の邪鬼な方も居て、同調したらしたで「え?本当にそう思う?違うだろ」等と更に否定で返す人もいますが、その場合もあくまでも同調姿勢で。「自分の意見が無いねー」等と言われてしまってもハハハと笑っておきましょう。
それでも難しい場合、特に自分の好きな人物、趣味等について否定された場合は仏じゃあるまいし、人間腹が立って当然です。その場合、その方とは否定されたら嫌な事柄については会話しない方が無難ですね。もしそういった内容の会話方面にいきそうな場合、巧い事話を逸らす…とか。

どちらにせよ、自分がうまく逃げる、同調するのが最善ではないかと…。
なるべく傷の浅い内…例えば質問文の会話の場合、

「主人が出張から帰って来たときは、出張分の洗濯物がたまってるから大変」
「自分でやらせたら?」
「ああ、ソレいいですね~アハハ~」

と返しておけば早い内に決着が着いたかも…。

私も廻りに男ですが同じく否定的な人間がいますので御苦労はお察しします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
そうですね、あっけらかんと笑って同調すればいいですね。
私自身が成長できるチャンスかもしれません。
でないとこれからもっと色んな人に出会って色んな事があるのに、
今のうちから胃を壊していたら早死にしてしまいますね^^;

お礼日時:2007/12/05 20:27

捻くれ者の発想としましては...


自分の家庭がうまくいっていないのでは?と思いますが...。
で、あなたのことが羨ましくて、悔しくて、「私の方が幸せなのよ!!」ってアピールしてるんじゃないですか?(負けず嫌い?)
旦那さんが浮気してるとか。

大体本当に幸せなら人のこと貶したりしませんよね?
それどころか「聞いて~」ってのろけ話が始まると思うのですが...。

聞き流せる気持ち...難しいですね。
文面から察するに、質問者さまはキレたりできなさそうだし。
一度縁を切るつもりで「私の家庭が羨ましいんですか?」とか「浮気でもされてるんですか?」とか聞いてみるのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
お互い負けず嫌いで話しても駄目ですよね。
私が退職したらもう関わりが無くなるので、今私が成長できるようにもっと
寛大な気持ちを持てるように努力していきます!

お礼日時:2007/12/06 21:00

こんばんは。

今、私が働いている職場に同じような年上の女性がいます。この女性の気分と機嫌しだいで、全ての話が否定されたり、同意されたりしています。
1、先輩は質問者さんのことを嫌いとかではなく、人を否定し自分のところは大丈夫的な優越感にひたりたいのではないかと思います。人を見下しておいてまで、自分が上位にならないといけない理由があるのだと思いました。
2、私が職場の女性と話す時の気持ちは、「この人はノロケ話をする友達もいない可哀想な人」と思ってます。話の切り返し方は質問者さんの先輩と同じように会話が否定で返ってくるので、それに対して「そうですよね~」「考えておきます」「参考になります」くらいしか答えてません。そこで会話が切れるように返事してます。浮気されるよ!は私もこの前言われました(^_^;)それに対して「どうしましょう~?」と笑いながら答えました。そしたら「自分が悪いんだから、自分で何とかしなさい」って。そこで「参考になりましたぁ」で終わりました。私のパートナーの悪口もありましたが「パートナーにそう伝えておきますぅ」と返答したら、慌てて「言わなくていい!」と言われました。そんな話は受け止めないで、お尻あたりで聞いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
そうなんです、違う話(仕事の事など)でも気分次第なのか否定されたり同意されたりします。
それはそんなに私自身痛む内容ではないので気にしていなかったので、
割り切って聞けていましたが・・・
でも、それと同じようにこれからはお尻あたりで聞いておきます^^;

お礼日時:2007/12/06 20:57

こんにちは。


嫌ですね~この人。
mamackyさんのことは嫌いではないと思います。
ただ同じ主婦として優位に立ちたいというか、
「私の方が幸せなのよ!!」
っとライバル心むき出しっていうイメージです。
「洗濯なんて旦那にやらせれば?」
って言うセリフも、
「え?先輩の旦那さんはやってくれるんですか、
いいですね~、幸せですね~」
ってmamackyさんに言って欲しいんじゃないですか。
「いいな~いいな~」
って言っていればご機嫌なのでは?
でもmamackyさんはそれどころか
主婦の鏡のようなことを言って反論する。
なので、「くやしーー」ってなって
意地悪を言うのではないでしょうか?
上手に付き合いたいなら、
適当に相手をたてて、
「先輩は幸せそうでいいですね~」とか
「先輩は若く見えますね~」
とか言っておけば攻撃も減るかもですが、
これはせっかく退職されるわけだし、
褒めたくないのに褒めるのは嫌ですよね。

なのでとりあえず、
相手からの攻めに真面目に答えては損だと思うので、
何か言われてもも、「よくわかんないですね」
とか言って、それ以上話を広げないことですね。
反論すると余計攻めてきますから。
自分からは一切家庭の話をせず、
むこうが言ってきても適当に答える。
「浮気しそう」とか言われたら、
「そうかな~(首かしげる)」って感じで。
そして余裕の笑顔でいてください。
いちいち気落ちしていたら思うつぼです!!
もしあまりにカッチーンときてストレスが溜まったら
陰険なようですが見つからないようにメモするといいですよ。
「ウザイのはあーなーた」とか(笑)
頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
「相手を立てる」というのも大切ですね。
特に「先輩」で「年上」ですし。
先輩に「私の旦那は~なのよ。あなたの所は違うでしょ?」と言われ
意地になって対抗していました。
もしかしたら私も先輩に卑下されたくなくて、優越感を持ちたくて(?)
言い返していたのかもしれませんね。(でも、だけど・・・とか)
あっけらかんと笑います。主人の事は私が一番知っているわけですし、
そもそも先輩に否定されたからといって私の家庭が悪くなる事はないですし。
痛くなる胃もかわいそう・・・^^;

お礼日時:2007/12/05 20:48

す・すごい!私あなたを尊敬します!まさに『忍耐』ですね。


自分ならいつかブチ切れて言い返しそうです。まぁ実際他人にキレたことはないんですが^^;
世の中にはそんなヒドイ奴もいるんですね・・・

(1)あなたの事が嫌いなのではなくて、とにかく自分が優位に立ちたいのだと思います。
私はあなたより優れているのよ、私はあなたより幸せな状況にいるのよ、
私はいつまでも幸せ、でもあなたは違う。みたいなね。
とにかく人を馬鹿にすることによって快感でも覚える人種なんでしょう。
で、なぜ"あなたに"そんな事を言うかというと、ハイハイ、とおおらかな
気持ちで受け流してくれる人だからじゃないでしょうか。そういうことを
言われて怒ったり言い返したり、避けたり、とにかくこちらが不快だと
いうことを何らかの形で示す人にはあまり言わない気がします。

(2)程度の低い、お馬鹿でかわいそうな人なんだ、と心の中で思いながら
『ああ、そう』と話を聞く。実際そうですもん。人を卑下することで自分が優位に立ってるかのように錯覚して嬉しがってるんですからね。
でも私は頑固に聞き流すことだけが最良だとは思いません。逆にこちらにストレスがたまって精神的にきつくなりますもん。時には、似たような嫌味を返してみたり、するのも別にいいと思いますよ。それに彼女もう退職するんですよね。それなら少しくらい言い返しちゃってもいいんじゃないですか。逆にスッキリするかもしれません。ま、それよりも適当に受け流す大人の対応の方が望ましいのかもしれませんが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
私の言葉足らずですみません。先輩ではなく私が退職します。
嫌な仕事汚い仕事ばかりを回す、当人は奥で昼寝、
上司に「君も働きなさい」と言われ 「○○(私)がたまたま仕事しているの見たからって
私に働けっていうの腹立つ。それまで働いてたっつーの。」と言ってきました。
でも、その時先輩は2時間弱寝ていました。
月給安いからと箱ティッシュ、トイレットペーパー、台所スポンジ、食洗剤、洗濯洗剤
等を持ち帰る、それくらいバチ当たらないと。
「働く」というのは「傍を楽にするという事」と母に教えられそのように努力してきました。
でもそれが精神的に肉体的にきつくなったので退職するんです。
でももう大丈夫です。私、今なら成長できると何だか自信が沸いてきました!

お礼日時:2007/12/05 20:44

質問者様の先輩と同じようなタイプの人と出会った事のある者です。


ホント、よく似ています(苦笑)

私も嫌味、辛味を言われましたよ~!
彼女とは同い年でしたが、「この子、心の病じゃないか?」と言う位に。
私の思うところは・・

1.は思うところいい方は悪いですが誰か標的をみつけ、ストレス解消のはけ口にされているように思えてなりません。
質問者様の事が好き、嫌いではなく、同じ主婦仲間として自分が優位になれる相手、それが今身近にいる質問者様なのだと思います。
どうして優位に立ちたいか?それは自分に自信がないからです。
一見、とてもそうとは思えないと思います。とっても自信たっぷりでしょうし。でも、ただ聞かされているだけで、本当の生活なんて覗いた事もないんだし、口ではいくらでも良いことは言えるんです。

余裕がないんですね。その先輩は。余裕があるならそこまで反論など
しないし、構えていられるのが普通の態度でしょう。
言わずにいられない何か脛に傷もつ感じが見えてきます。

2.は聞き流せる気持ちを持つのはこれも余裕がいることですよね。
無理に余裕なんて持てるはずはありませんよ。
私も仕事を辞める前その彼女にズバッとは言いませんが小出しに責めました(笑)
聞いてしまう方ばかりに廻ってしまうとストレスばかり募って、余計に滅入ると考えたからです。
その彼女はすぐにあなたより私の方が良いものを着ているとか、おかねの話とかうちの旦那は家事もよくしてくれるとかとにかくオンパレード!(笑)
イヤミレベルで返すなんてとためらう事もありましたが、「ああだから
そんなにこき使われているからご主人痩せているのね~」とか、
「お金やカードの使い過ぎで思考回路まで変になったんだね」とか
何かの時にサラッと言ってやりました。
さすがに彼女も今度は「嫌味ばかり言って、私に恨みでもあるの?!」と言ってきたので、「あら?あなたが普段私に言っている事返しただけだけど?」と開き直りました。
喧嘩になるかとも思ったけど、最初からそんな人にはそんな根性ありません。
もしそこでなったとしても、何も間違ってなかったら堂々と反論すれば
いいことですから。

あまり我慢もいいことではないですよ。精神的にそんな人の為におかしくなるなんて笑い話にもならないと、そこで強くなってください。
ようやく先輩と別れる日がくるのですから、言いたいこと言ってもいいし、「バカな奴」と心で笑って気持ちの中で少し遊んでみるのもいいことですよ。
長くなりましたが参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
前に一度「こんなに言われるなんて我慢出来ない!」と先輩に一言嫌味をいいました。
軽く流されましたが。でもその後ずっと私の中でモヤモヤが消えません。
こういう事を言ったら相手は嫌な気持ちになるだろうと分かっている事をあえて言った自分がとても醜く思えて仕方ありません。
いまだに罪悪感が残っています。
私もたいがい性格が悪いですが、この気持ちだけは取れません。
私が一つ成長できる勉強として頑張ります。
大人になる事と、最初から相手が傷つくと分かっている事を二度と言わない事。

お礼日時:2007/12/05 20:32

1.あなたが先輩の言うことに対して「でも・・・」と言い返してくるから。


「そうですね」「そういう考えもありますよね」という同意をしていないから。
夫婦仲のよさを、アピールしてるように見えるから。

2.聞き流す前に、先輩の意見に同意しておけば
先輩も意固地にはならないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
初めの頃はそんな意見を言える立場(?)ではなかったので「そうですね」「いいですね」と聞いていたのですが
肯定すればしたで「でしょ!でしょ!○○(私)の旦那よりホント私の旦那の方がいい!」
「○○君をしっかり教育すれば?あなたが悪い。」など等言われるのですぐに同意しない事にしたんです・・・。
言われるからという理由だけでなく、本当に腹が立ってくるので・・・。
意固地に意固地で張り合っても仕方ないですよね。
私もホント性格が悪い人間なので・・・。

お礼日時:2007/12/05 20:24

1.質問者様が嫌いというよりは、自分の夫婦仲がうまく行っていることを自慢したくて、質問者様を否定しているような気がします。

否定的になるのはこういう話題の時だけですか?全ての話題で否定的になる、というのでなければ、質問者様のことが嫌いな訳ではないと思います。

2.「夫婦仲が良いらしいけど、人のことを否定してくる、悪く言ってくるということは、何かストレスがあるんじゃないかしら?」という感じに、裏を読みながら話を聞くと良いと思います。本当に仲が良くて幸せなら、それに関する話題で他人に悪口を言うことは無いはずですから。
質問者様の会話の内容からは、ご主人への思いやりが感じられて、非常に好感が持てます。その先輩が言うように悪い状態ではありません。自信を持ち、余裕を持って話を聞くと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
全ての話題ではないですが、私や主人の話題になった時の時々です。
同じ事を二回話したとして(話の流れで)、別の日は笑っている、別の日は「それってうっとうしい。」「ウザイ」と言います。
先輩が自慢するのはいいですが、こちらを卑下して貰いたくありません。
よく分かりませんが、この際もう嫌われていてももういいです。
「この人はこういう人なんだ」と割り切ります。
沢山の皆さんの意見を聞いた今の私なら割り切れます!!
今日もそんな気持ちで色んな話を聞きました^^;

お礼日時:2007/12/05 20:20

こんにちは



その人と戦って勝敗を決しようと思う必要はありません。

世の中の人間は、その人の価値観モデルにさらしたら、
誰もがみな「正義」なのです。

なので、他の誰かの価値観に100%沿うことはまずありません。
違う価値観の人間同士、共にいれば必ずと言っていいほど価値観の相違が起こります。
「世界観の相違」と言ってもいいです。
同じ場所にいながら、一人一人別の世界に住んでいるんです。

それは本来、「悪い」ことではなく、ただ単に「違う」ことなのです。
このことをわかっていないと、「どちらが正しいか裁判」になってしまいます。
どちらも正しいんです。

とはいえ、社会生活を営む上で、ある程度他人同士価値観のすり合わせも必要なので、生じた問題の責任は、ほとんどの場合60%-40%ぐらいと思っていればよいと思います。

その先輩が否定的なことを言ってくる理由まではわかりませんが、かといって「あなたがきらいだから」と短絡的に考える必要はありません。
彼女の問題です。

「だれだれは浮気する」と悪い方にかけておけば、
悪いことが起これば「それみたことか」といえるし、
起こらなければそれでよし、と、「悪い方にかけておく」生き方をしている人も、少なくないんです。

不安なんでしょうね。
不安だから最初から悪い方にかけておけば
傷つかない、とでも思っているのでしょうね。
私に言わせれば、そうやって悪いことが起こることを期待していれば、
悪いことがより高い確率で起こります。
そして悪いことを期待している間、心と体に毒です。
私の目には、中毒になっているように見えます。そういう価値観の人は。

多額の保険をかけておきながら不摂生な生活してる人とか、
私はわけわかんないですけどね。
お金と自分の健康のどちらが大切なのか、わかんないんでしょうね。
保険は抑えて健康に配慮した生活をしましょう、といっても理解できないらしいので、あちらの世界では正しいということなんでしょう。

価値観が違っていて自己主張だけならば「ハイハイあなたのワールドではそれが正しいことなのね」で済むけれど、
もし自分の価値観に会わせて相手を変えさせよう、何かを強制しようとするタイプだったら、精神的・物理的に距離をおかないとやってられません。

参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
お寺さんのお話のような内容に、とても勉強になりました。
(ボキャブラリーが少ないのでこういう言い方しか出来なくすみません・・・。)
今だけのことではなく、生きていくうえでとても大事なお言葉ですね。
胸にしっかり置いておきます。

お礼日時:2007/12/05 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!