dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月アルバイト先の送別会で幹事をすることになりました。
送別される側の主役は勤続3〜4年の2人です。
幹事をする私もアルバイトであり、参加者11名〜14名中2人が正社員で他の参加者はアルバイト・パート・元アルバイトスタッフです。

毎回職場の飲み会では「会費が高い」という声が上がる一方で「料理がしょぼい、品数が少ない、似たり寄ったりの店」という声も上がっています。
今回は主役の1人はお酒が飲めない事もあり、食事メインでお店を選んだ結果飲み放題込み4000円のコースにしようかと思っています。

そこに主役2人のコース代、プレゼント代、メッセージアルバムの材料代を乗せて会費5000円にしようと思っているのですが高すぎるでしょうか?

プレゼント代やコース代も2人分なので5000円でも安い方だと個人的には思いますが、お店のグレードを落として会費を4000円代に抑えるべきか迷っています。

送別会の幹事は初めての経験なので、アドバイスやご意見があれば是非お聞かせ願いたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

いわゆる「十人十色」で、全員を満足させることなど出来ませんよ。



従い、幹事を任されちゃったら、まずは「何か文句は言われること」は覚悟した方が良いかと。
また、文句を言われたら、下手に言い返したりせず、「スミマセン・・」とだけ言っておけば、まずOKです。

結局のところ、
 ① コスト優先
 ② 品質優先
 ③ そのバランス優先
の三択で。
質問者さんの構想は、バランス重視と言うことろじゃないでしょうか?

逆に①,③は、「極論」なんです。
コスト重視の人からすれば、「高い!」となるだろうし。
味とか送別会の内容を重視する人からすれば、「もっと旨い店は?」などと言う意見も出るでしょう。

ただ、「3:4:3」なんて言われるけど、極論は「3」に対し、中間的な意見は「4」なんです。
さらに、極論派でも中間寄りの人は「容認」なんてことになる場合もあります。
その結果「2:6:2」「1:8:1」くらいになれば、「大成功!」の部類です。
いくら頑張っても、「1:9:0」くらいが限界で、参加者全員が満足なんてのは、ほぼ実現不可能。

少しでもそう言う風に仕向けるには、事前の「根回し」で。
リーダー格の人とか、極論派でも中間寄りの人には、事前に相談するなどして、「幹事派」に引き入れておけば良いですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「全員を満足させることなどできない」という言葉に救われました。こちらをベストアンサーとさせていただきます。

今までの送別会は主役一人でプレゼント代と主役の飲食代込みで4000〜4500円であることが多く、今回は主役が二人いるので4500〜5000円が妥当かと思います。
高い!と裏で言われるかもしれませんが、あくまで主役が楽しめる会にしたいので食事を充実させたかったんです。
誰かから文句が出るのは覚悟の上で頑張ってみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2017/01/30 02:05

勤続3年くらいで送別してもらえるなんて何て良い職場でしょう。

送別会だと、送られる人の費用を皆で分担するなら、会費に合わない内容なのは仕方がないです。
歓迎会なら今からの事があるけど、送別で5000円は高いなと思うのは、仕方がないです。
飲み会だと会費が上がるので、軽食にしては?
私は、どうお金かけてあげたと言うより、気持ちだと思いますよ。伝統的に飲み会なら仕方がないですけどね
    • good
    • 0

まず一つ気になるのですが、質問者さんはアルバイトなのに幹事をやる事に関しては違和感は無いのですか?


楽しんでやってらっしゃるなら、余計な世話だとは思いますが。
社員は多く払うわけでもなく、計画もしないって凄い職場ですね、、、。

段取り大変でしたね、そこまで質問者さんが頭を悩ませて考えたのでしたら何の問題も無いでしょう。
文句を言う人が分かってるなら事前にお伺いだけ立てておけば良いと思います。アルバイトさんの送別会までやると言うことは職場の雰囲気は良いんですよね?でしたら少し高いと感じた人が居たとしても目を瞑ってくれるのでは無いでしょうか。
    • good
    • 1

他の回答では批判の声が多いようだが、もし都心なら至極妥当な価格設定かと思う



それに、この質問では送別会における妥当な費用を聞いており、開催の是非を聞いている訳ではないので、勤続数年のメンバーに送別会なんか必要ないといった質問の趣旨から外れた回答は無視してよいかと

ここから本題だが、送別会参加対象のメンバー全て参加の意思ありとして考えた場合、選んだ店には、送別を受けるメンバー2名分の飲食費を値引きしてもらうといった交渉をしてみてはどうか
今回は10名以上の宴会と規模も大きいため、交渉の余地は大いにあるかと思う

また、参加者の中で社員など、立場が上の方には費用を多めに出していただけるよう交渉し、メンバー間で異なる懐度合いのバランスを取る工夫も必要

送別会である程度の費用がかかるのは仕方がないので、あとは金額を如何に下げるかを考えましょう
    • good
    • 0

飲む人が飲み会にかける金銭感覚って違うなーってホントに思います。



私だったら、迷わず欠席しますし、それでその後の雰囲気が悪くなるようなら、別の職場を探します。
…というくらいありえないです。ごめんなさい。

私は少食でお酒も飲まないし、自炊で毎日お弁当持参なので、5000円と言ったら、下手すると1ヶ月分の食費にあたります。
というか、飲み会自体が好きじゃないので、プライベートな時間を潰されてるわけですし、労働時間として時給もらいたいくらいです。
なので、気持ちはありがたいのですが、自分の歓迎会(会費無料)ですら、別に必要ないと思っています。
ちょっと極端だと思いますが。

私は派遣なので、色んな会社に行きましたが、派遣でも1年未満でも歓迎会、送別会をしてくれたところはあります。
女性の多い部署だと、子供のお迎えや家事の都合で、夜は都合がつかない人が多かったりするので、昼休みのランチを予約したところもあります。
もちろん、お酒はなしですが、金銭面や時間の都合がつきやすく、参加者が多くなるので、飲めない私はその方が何倍も良いしありがたいです。
なので、夜の会は全不参加、昼の会は全参加してます。

ちなみに、今の職場は忘年会、送別会等(普通に夜の飲み会でプレゼントはなし)は、役職者、正社員、非正規、等でランク分けされていて、
役員クラスは問答無用で1万円(欠席でも)、非正規(派遣、契約社員)は1500円程度です。

飲めない人にとったら、どんなに食事メインだといっても、飲み放題代金を引いた分の価値しかないんです。
記念品とかいらないので、4000円のフレンチにでも連れてってくれたらとても思い出になると思いますけどね。

料理がマズかろうが、品数が少なかろうが、いいじゃないですか。
目的は送別であって、飲み食いじゃないですよね?
でも、会費が高ければ、参加できない人も出てくるのではないでしょうか。
それじゃ、本末転倒じゃないですか。
    • good
    • 0

No.14です、追記します。



「安い」だの「高い」だので文句が出るようなら、偉い人に振ってしまうと楽ですよ。
一番偉い人が「高い」を選択したなら、文句を言う人にはその偉い人の名前(仮に〇〇さん)を出して、
「〇〇さんは高い方がいいって言ったから」
と説明すればいいのです。
自分で決めたわけじゃないと、責任転嫁してしまえってことですね。
「私に文句を言うのじゃなしに、〇〇さんに言ってください」
という流れにしましょう。
クレームが多ければ、〇〇さんが余計に払ってくれる可能性も出てきます。
逆もまた同じことですね。
だから最初に偉い人にお伺いを立てましょう。
    • good
    • 0

個人的には高いと思います、私なら欠席しますね。


何かプレゼントをあげるにしても、一人2~3百円程度の集金で十分です。
渡される方だって、期待していませんし。
それに「出たくもない会に5千円出すくらいなら、一人でうな重の特上でも食べに行く」という人も多いんじゃないですかね。

ただ、「料理がしょぼい」という人がいるなら、5千円はしょうがないです。
そういう人の出席を望むなら、内容重視で5千円でいいのではないでしょうか。
「安い」と「豪華」の両立は無理ですから、中途半端にしないことです。
もし文句を言う人がいたら、きちんと説明して納得させるしかないでしょう。
    • good
    • 0

送別って、退職か部署異動か?


送別されるひとは正社員じゃなくてアルバイト?なんですよね?

アルバイトが幹事して、アルバイトの送別会に5000円は高いでしょう。
せいぜいつまみとビール買って、会議室で十分かと。
料理がしょぼいとかいっている人は、行きたい人だけで行けばいいのです。

勤続3年程度で辞める人の送別会なんて、しませんよ。
個人的に送別会をしたい有志でいけばいいのです。
でも、アルバイトのあなたに幹事をまかせ、送別会をする習慣のある職場である以上仕方がないかな。
居酒屋で飲んで、送別される人を無料にして送別品を渡すことが決定事項なら妥当な額でしょう。

みんな高いっていうでしょうけどね。
    • good
    • 2

極端に言えば、「会費の金額に関係なく、送別会など不要」という人もいれば、「せっかくの機会だから会費はいくら高くても困らない」という人までいるかもしれません。



あくまでも私見ですが、送別会などの飲み会の頻度にもよるでしょう。
そのような機会が年に一度くらいであれば5000円以上でも良いとは思いますが、
数ヶ月に一度くらい行っているのであれば2,3千円で行えるようにするなり、
あくまでも自由参加などにしたほうが良いのではと思います。
    • good
    • 0

派遣なのに、栄転の人の送別会で1万円払わされたことがあります。

なんのメリットもないのにと思ったことが...。それと同じことで、時給にすると高いと思いますが、美味しいものとかクレーム入れる人は無視して、安いコースで飲み放題がつけられるところにされたらどうでしょう。クーポン券を探して、安くできるようにするのもいいかと。
これだけいれば、料理がまずいとかクレームをいう人は絶対いますから、無視することです。プレゼントも花と色紙ぐらいでいいのではないでしょうか。今まで送別会をしてもらいましたが、花束でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A