dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100円玉が68個 50円玉が15個 10円玉が48個など、細かい小銭が必要なのですが、これらを無駄なく捻出する方法を教えてください。
銀行で両替したら手数料が発生しますし、やはり細かい買い物して小銭を作るしかないのでしょうか?また、端数が出てくる場合はどうすればよいのでしょうか? 至急必要なのでどうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

この宴会は、既に終わっていると言う意味ですか?


そして、8,030円が、残金ですか?

どのような仲間かわかりませんが、会社とかで持ち回りの幹事だったら、今までの幹事の方はどのようにしていましたか?

50円玉と10円玉の数が合いませんので(倍数になっていない)、男性・女性や、飲む・飲まない とかの区別で、返金が違うところまでやろうとしているのですか?
15人以上の宴会ですよね?

宴会のたびに全く同じメンバーにならないかもしれませんが、決算報告書(簡単なものです。集金総計と支払い金額の総計。レシートや領収書を貼り付けたようなもの)を作り、「残金8,030円は、次回に繰り越します」とかでも良いのではないでしょうか? 会社なら、一人ひとりに手渡さなくとも、目に付くところに張っておくとかではいけませんか?

だいたい、飲む量も食べる量もそれぞれ違って、納得で参加しているのですから、10円単位の返金までするほどの細かさは必要ないと思います。(メンバーが細かい人ですか?)

もう少し金額が少なければ、「ねぎらい」や「連絡の労力や通信費」の『ご苦労様代金』で、私なら幹事じゃないとき、周りの皆に「おつりは幹事のご苦労代金で良いよね?」と、間に入って納得させる役をやっています。(NOと言わせない。言うような人には、じゃ次幹事ね!と、振ってしまう。幹事本人は言い出せないですから)

ただ、それにしては8千円はちょっと多いので、「次回もやりましょう!」や「繰越ました」とかの報告、又は、NO2様の「皆に返金する手間が大変なので、お菓子買いましたので、食べてください」とか、良いアイデアだと思います。

会社なら返金しません。
ただ、クラス会とか、めったに集まらないたまたまの宴会なら、悩む8,030円と言う金額ですね。人数割りで端数切捨ての100円単位、後はあなたの「ねぎらい金」?
どちらにせよ、きっちり渡す必要はないと思います。
    • good
    • 4

 ♯1の方が書かれているように、お一人様4980円飲み放題込みコースだとして、会費を4980円にする必要はないんですよ。



 だいたい、飲み放題コースをつけても「ワイン頼んじゃいけない?(飲み放題に入ってないって)」とか言う人もいますから、ちょっと多めに会費を考えておいていいかと思います。
 それだけ細かいお金が必要ということは…私なら、男性4500円、女性4000円とかにして会費を集めます。
 会社の飲み会なら、細かいところは上司の寄付で賄うとか。

 もし会費が余ったら、後から皆に返せばいいです。何も、10円単位まで割る必要はありません。細かいところは幹事が受け取ればいいと思いますよ(たかが数百円でケチと言う人はいないでしょう)。同じ会社とかなら、皆で食べられるようお菓子を買っておいておくなどしてもいいかもしれません。

 細々とお金を集めると、支払いの時に幹事が困ります。できればお札で持ち歩きたい。収支がわかるようにしておきたいという前提で会費は決定しています。
    • good
    • 2

>>至急必要なのでどうかよろしくお願いします。



まぁ、落ち着け。

>>先日、宴会の幹事になりました

で、状況は?

「会社の忘年会の幹事になりました。飲み会会場で、●●円コースなのですが、個人から●円徴収して、おつりが○円だから、小銭が必要です。困ってます。」とかです?


>>また、端数が出てくる場合はどうすればよいのでしょうか?

状況によりけりだから。なのだが。。。。

「あんま、細かい金額のことを心配しなくても済むような宴会にする」ってのが、一番最初にするアドバイスなのだが。。。


>>銀行で両替したら手数料が発生しますし

宴会費に、手数料上乗せしてでも、銀行行くのが一番てっとり早いような。。。


でなきゃ、「100円玉両替できないですかね~??」と一人一人に当たる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています