dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿します。長文です。
数日前 開いた結婚パーティの際に、幹事さんと揉め事がありました。

今回市内で友人を招いた結婚パーティを開きました。
(ハワイにて2人で挙式、親族食事会を済ませていました)
コース料理で着席形式の2次会というコンセプトでした。
そこで幹事さんを私・旦那から友達各2人ずつ、計4人をお願いしました。

揉め事とは、簡潔に言えば、私の言葉で1人(以後Aとします)を怒らせてしまったのです。
私側の幹事さんがあまりやる気の姿勢ではなく
同じことを何度も聞かれていて(2~3回どころではないんです…)
パーティの2週間前になって「会場どこだっけ?何時からだっけ?」と電話で聞かれたので
少し不安になってしまい「こちらから伝えた事をメモを取ってもらった方がいいかも」と伝えました。
この言葉に激怒されてしまったのです。

それまでは、忙しい中引き受けてくれたので同じ内容を聞かれても何度も答えていました。
私は、結婚式でいう招待状の代わりにパーティのお知らせ用HPを作成していたので、
URLを2回ほど幹事の2人へ送信していました。もちろん会場も時間も書かれています。

時には酔っぱらって電話をかけてくる時もあり、そりゃ覚えれないでしょ…と思っていた矢先でした。

先ほどの言葉に続き、クッションのつもりで
「私も忘れる事があるし、B(もう1人の幹事)も打ち合わせた内容を覚えていない時がある。
 忘れることもあると思うけれど、パーティは2週間後だし、少し不安になってしまった」
と言ったところ、当日の朝にAはBへ、こんなことを言われていたよ、とこの事を言ったらしいのです。

実際、当日のパーティはほぼ成功でしたが
朝からA・Bの顔が浮かないし、特にAは態度や言葉にイライラが出ているし、
終わって一息ついているところへAからキツイ言葉(感謝を求める言葉)を言われて
正直クタクタでした…。

キツイ言葉とは、Bが前夜に遅くまで作成してくれたクイズ大会の際のpptの動画があったらしく
(結局、機械的に映せず、私はその時初めて知ったのですが)
「ほらね!丁寧にこんなの作ってくれてたんだからね!わかる?こんなにやってるんだから!」
その場にいたお店の人も少し困ったような顔で去っていきました。
キツイ言葉が刺さりました。
私からはいつもありがとうと感謝の気持ちを伝えていましたが、伝わっていなかったのだと。
しかもpptは映せないと打合せ時に言われていました。
動画は必ず試上映しに来てほしいとお店の人から言われていたのです。
お礼をいいつつも「映らないって言われてたよね…」と思わず言ってしまったところ
険悪なムードになりました。

パーティ中に、マイク1本が使えないアクシデントがありましたが、使える1本をAが離しませんでした。他の人が言っても同じでした。
私の「マイクを取って」の言い方がだめだったそうです。

上記のA側の言動は、パーティ後の私・A・Bの3人で打ち上げた際に直接言われました。
「幹事へあんなこと言うのはあり得ない。本当に友達を無くす」と。
Bは中立的な立場でした。
私は2人へ謝ってお礼を言ってとしてましたが、結局落としどころの無いままでした。
Bへもpptの件を口頭やラインで謝っても、その話題には無言です。

私は打ち上げで渡す予定だったお礼を当日に家に置き忘れてしまい、
ボリュームを足してこれから郵送します。

質問したいのは、Aの言動は正しいのでしょうか…。
メモを取って、お知らせHPを見て、と言うのが非常識でしょうか…。
何と伝えればよかったのでしょうか。

勿論Aへ依頼したのは私ですし、幹事を引き受けてもらってますが
怒らせたこと、結婚パーティでキツイ言葉を言われたことで今は悲しい気持ちでいっぱいです。

正直、今後の付き合いも難しいと考えています。
Aは結婚の予定がありますが、祝える気がしません。

まとまりのない文章となってしまいましたが
客観的な意見が頂きたいです。

A 回答 (2件)

幹事って結構仲良く、しっかりしていて、仕事のできる人に頼むよね。



なんでそんな人に頼んだの?貴方は別に間違ってないよ。でも、幹事なんて立てないで自分たちで結婚式のようにやれば良かったね。

もう友達じゃなくて良いんじゃん?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。
客観的なご意見、ありがたいです。
間違っていないという言葉にとてもホッとしました。。

幹事は立てるものという思い込みがあったことと、
近場で頼めそうな人がいなかったため、遠方ながら引き受けてくれたので
最初から低姿勢というか、、気を使っていましたので、
Aはおそらく気が大きくなっていたのだと思います。
Aに対しては、喜怒哀楽が大きいですが、要領が良く、常識的な人だと思っていました。

昨日Aから他愛ないメールがきましたが、返信はせずお礼を郵送しようと思っています。
今回のことは良い勉強になったということにして、前向きにとらえたいと思います。

お礼日時:2016/07/06 12:45

私も#1さんと同様、なんでAさんに依頼したのかが、不思議でなりません。


まあ、依頼したときは、任せられる人だと思っていたからなんでしょうが…。

で、結婚のお祝いのパーティ、となれば、
極端に言えば、新郎新婦がわがままを言っても、できるだけ聞いてあげるのが幹事の務めだと思います。

新郎新婦にものすごく気を使わせたり、不満を露わにしたり、感謝を要求したり、「おかしい」ですね。

さいわいBさんが中立的に見ていてくれたので、分かる人には分かってもらえているのでは。
Aさんが悪口を言っていても、真に受ける人が多くなければ、
まあ事故にあったと思うほかない、かな。
または天災。

がんばって、心から祝ってくれた方たちの事を思いながら、忘れて楽しい結婚生活を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってすみません。ご回答ありがとうございました。
しらしらしらさんへのお礼にも書いたのですが、
Aは最終的にはきちんとしていて、頼りになる人だと思っていました。
ですが、ご意見をいただけて、自分の考えに自信が持てました。
まだ悲しい気持ちや、その裏返しで腹立たしい気持ちもありますが
”天災”と思って、祝ってくれた人たちの事を考えようと思います。
客観的なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/06 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!