dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今から30年前に卒業した中学の
同期会(学年同窓会)が、行われるという話が、
中学時代からの友人が、
別のクラスの友人から聞いたと
連絡がありましたが、私は、当時の住所から引っ越した為
 連絡が来る筈ありません

 その友人も私と同じように
引っ越したので同じく連絡が来ませんが
別のクラスの友人から正式でない連絡が来ました。

 一応 当時と同じ住所に住む友人に
連絡したところ 知らなかったようですが
数日後 子供の親(当時の同級生)から
同窓会が、あるらしいという話を聞いたようです。

 こういった同窓会の連絡って
どの程度 余裕を持って連絡をするのでしょうか?

 そして、同期会(学年同窓会)となると
かなり、大人数ですし電話連絡でなく 
案内状来るものですよね?

 開催予定の日が 1ヶ月後らしいのですが
なんか怪しい気がしたもので…・

A 回答 (5件)

幹事さんに確認中なんですよね。


真相は確認後にわかるとは思いますが、「同期会の連絡は、電話ではなく案内状ではないのか?」というご質問について。

大規模な、ちゃんとした同期会なら、複数の幹事でしっかりと数ヶ月~1年くらい前から準備して、連絡先がわかっている相手であっても、メールや電話での連絡・SNSでの告知+正式な紙の案内状(出欠確認)を送ってくることが多いと思います。案内状はだいたい数ヶ月~1ヶ月前くらいでしょうか。
しっかりした幹事さんだと、1年以上前から(開催日未定のままでも)予告して、連絡先不明者の情報提供を呼びかけたりします。

もし、幹事さんが、小規模な仲良し同期会の延長のようなノリで、「いつものメンバーよりも広げて声をかけようぜ!」くらいの気分でやろうとしていたら、メールか電話連絡だけでも不思議はありません。
こういう場合、幹事さんは「ちょっと人数の多いコンパ」くらいのノリで考えている可能性があります。

節目の年の学年同期会ならば、前者の手続きを踏むのが一般的だと思います。
ただし、幹事さんがそう思っているかどうかはわからないわけで。
質問者さんの中学校の同窓会が、これまで、どれくらいの頻度・規模で実施されてきたかにもよりますね。大規模な同期会が過去に一度でもあったのなら、それが前例になりますので。
もし、幹事さんが「同期会とはこういうものだ」というのがよくわかっていなかったら、後者の「大規模なコンパ」くらいのノリで連絡を回している可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます

<「ちょっと人数の多いコンパ」くらいのノリ>の
可能性もありえますね

お礼日時:2014/07/21 21:31

> そして、同期会(学年同窓会)となるとかなり、大人数ですし電話連絡でなく案内状来るものですよね?



同窓会の幹事者側の立場からの話です。きいていただけますか?

故郷を離れて、だいぶ経てから、噂を聞きました。
一月くらい前になってから、案内のはがきが届きました。あいにく、予定が有ったので、欠席しましたが、何か不満を感じました。

やがて三十路も過ぎて、Uターンして幹事会に招かれました。
先ず、名簿作りを始めました。中学の時にガリ版刷り(私のつくった)があったので、ソレを元に、動態図鑑を2冊購入して、先ず、帰省先の住所一覧をつくりました。

次に電話作戦で、帰省先に電話して近所の同窓生の安否を質し、ほぼ、98%の名簿を完成させました。給料の半分をこの貯めに費やしました。

そっとして置いて欲しい。
どうして、俺の住所が分かった?

等等、同窓生の本当の動向が分かりました。

以来、毎回参加者は50%を少し超える位になっています。

毎回、「幹事は誰だ!どうなっているんだ!可笑しいじゃないか!」と細かい文句を言いに来る輩がいました。

有るとき、「幹事は当番制にしようじゃないか!」と件の輩が言うので、土下座して、彼に幹事を頼み込みました。

すると、件の彼は、渋々受け付けました。

なんと、次回は、早々と往復はがきで案内状が届きました。

私は、直ぐに不参加の返事を書きました。

その日は節句の前の日曜日だったのです。節句など物日の前の週は祝い事があり、田舎では断れないのです。更に会費が10,000円だったのです。

田舎の子育て最中の主婦にとって、給料の10%近い出費は難しいのです。東京でとなれば美容院にもいくし、ブラウスの一枚でも新調しなければいけません。子どもや孫を置いて、連れてはいけません。

出席者は、1/8位だったそうです。「ヤツは直ぐに不参加の返事を出した!」と彼は、不満タラタラだったと聞きました。

以来、彼の参加はありません。

幹事は、難しいのです。

“会場がダサイ!”、“酒が少ない!”と勝手を言う物も多くなってきました。

そこで、マイクを持って、母校の徽章のついた学生帽を回してカンパを募ったりもしました。理解ある仲間は、少しずつですが、数千円づつ入れてくれました。騒ぐ輩は、コインだけ投げ入れていました。

自慢話をする輩の多くは次第に敬遠されるようになり、出席しなくなりました。

当日の朝、断りに来る輩もいるのです。前日なら、席のキャンセルもできるのです。

「今度、ウチでやろうよ!」と自営の飲食店へ招く輩もいましたが、同窓生ではなく、女将の立場で振る舞っていたので、「ココエ来て座れ!」というヤジなども飛び、やがてそこには行かなくなりました。 彼女は、他の会場へは出席しなかったのです。


還暦過ぎて、常に入替は多少有るが、30%位の出席を確保できるようになりました。毎回、往復はがきで200名に案内を出します。

「今回は出られないけど、次は出るワ!」等と、近況を綴ってくるようになりました。当日回覧しています。

しかし、忙しいけど、ちょうど通りかかったからと、“会費を払わないで”ちゃっかり話し込みに参加する輩もいたのです。
「俺!会費払えないけど、誰か払ってくれないか?」という輩も出てきたのです。

最初は、幹事として何かと工面していたのですが、さすがに「もう良いのではないか!これない人は無理に参加させる必要はないよ。」という声も出てきました。

居づらくなったのでしょうか、次第にそのような人は出なくなりました。

還暦過ぎて、女性は“5,000円”男性は“7,000円”位に決まってきました。

「豪華に行いたい人は2次会に参加してください!二次会の幹事希望者は閉会までに申し出てください!」

また、準備会には参加しないで、当日の“幹事長”になりたくて工作する輩も出てきました。

選挙の応援演説をしたいという輩には、開閉会宣言の前後、つまりの会の外で、一言断ってマイクを持たせました。

同窓会という人が集まる集団ですね。これを商売や売名の溜めに使おうという輩は突然現れて、また来なくなります。

中卒の翌年からちょっと間を置いて、半世紀近く続けて居ます。見送る伴侶は「同窓会があって良いね!」と言うそうです。


訃報も入るようになりました。本当に所在不明は二人だけになりました。

「本当に誰にも顔を見せたくなかったが、今日は参加出来て本当に良かった!」という、縁なくして分かれた女(男)性も、何人か挨拶に来てくれました。

母校の近くにUターンしたと言うだけで、幹事を引き受けていましたが、多くの仲間がリタイヤしたので、幹事は辞退し続けています。孤立した人に近寄って話し相手になるコンパニオン的立場を数人で暗黙の同意でしています。

会費を浮かせて、幹事会の二次会を豪華にやろうという一発屋のような幹事候補者が時々現れるようで、相談を受けます。

困った物ですが、急速に衰える仲間の体力・容姿をみて、次の同窓会に向けて奮起しています。


>開催予定の日が 1ヶ月後らしいのですがなんか怪しい気がしたもので…・

同窓会が落ち着くまでは、大変でした。

会費の振込先を金融機関勤めの同窓生の口座にしたら、

“怪しい・おかしい!”という動きがあり、

ご本人が“もう、イヤ!振込先を○○(私)にして!”と、泣き疲れた事もありました。

その後、専用の窓口口座をつくり、認知されています。

まずは、参加してみましょう。意外と仲間の本性はかわっていません。

狡いヤツは狡いのです。奉仕派は奉仕派です。見栄っ張りは見栄っ張りです。

中に、キラリと光る輩もいます。素晴らしい巡り会いがあったのでしょう。

次に、幹事を名乗り出てはいかがですか?
今はExcelでも簡単に名簿や幹事会計の始末も引き継げます。
同窓会のMLを立ち上げても良いかもしれません。

Facebookも便利かもしれません。
回答を求める連絡はショートメールくらいにしないと、お互いウザイ存在になってしまいそうです。

※ 案内を送る名簿は幹事申し送りの秘密事項としています。
当日の参加者名簿に連絡先を記載するかどうか一行加えるようにしています。

この回答への補足

補足日時:2014/07/21 21:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:-0001/11/30 00:00

つまり「同窓会があるらしい」という情報だけで、誰も正式な通知を受け取ってないのですね。


だとしたら一カ月後の開催はあやしいのではないでしょうか。

たぶん当初はその一カ月後の期日を設定して連絡先を追跡していたのでしょうが、思うように行かなかった。
という事ではないでしょうか。
ある程度の人数と連絡とれる状況になるまで保留しているのかも知れません。
準備はすすめてはいるのでしょうが、もっと先延ばしになる可能性が高いとみて良いのでは。
出欠の確認や会費の徴収をするためにも正式な案内状はくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます

何となく そう思えてきました。

お礼日時:2014/07/21 21:30

文脈から,「卒業30周年の学年同窓会」を盛大にやるんでしょう。



そうだとすると,地元に残って現在はちょっとした顔になって,同窓会役員を引き受けている人は,1年前から動いていると思います。期日を決めてホテルの宴会場を予約したり,余興のゴルフコンペなども計画しているでしょう。当時の恩師たちにも,必ずその日に来てもらえるようにアポをとらなければなりません。遠方から来る人には,そのホテルの宿泊予約。ホテルなどは仮予約を入れておき,1か月前には人数を確定して正式予約をしなければいけないでしょう。

案内状は半年前~3か月前くらいに郵送するでしょう。このとき,居所不明者で穴だらけの同窓会名簿を補完しなければなりません。役員からあらゆる人脈を通じて,不明者を追跡したと思います。これが1年前から始まって,ぎりぎりの1か月前まで続いたんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>不明者を追跡したと思います。
>これが1年前から始まって,ぎりぎりの
>1か月前まで続いたんじゃないでしょうか。

 そこなんです!!

 私が現在も連絡を取っている
友人の内 2名は、地元で商売をしているのですが
 その1名には、電話が 先週掛かって来たとの事
もう一人の友人は 掛かって来なかったそうです。(謎)

 この2名は、居所不明者でないので
真っ先に連絡が来なかったので少し疑ってしまったのですが…

 で、他の引っ越した他の友人にも
連絡を取り 別のルートで確認をしているのですが
情報がありませんでした。

 ただ、初めに私に連絡して来た友人が
幹事に連絡を取っていて 何かわかれば連絡来る事になっています。

お礼日時:2014/07/20 23:59

私も○十年前の中学校の同窓会が、今年初めにありました。



・基本、郵便ですが、卒業後の経年状態から見て、直ぐに全員に連絡が取れるとは思えないので、早ければ2~3ヶ月前から案内を出します。
・その中で、連絡が付かない方は、いろいろツテをたどって探します。が、そのツテだと、気がつけば、そりゃ、1ヶ月前ということもあるでしょう。
・疑うのであれば、開催している幹事を聞いて、その方に連絡をとって確認すれば、直ぐに分かるはずだが、何故、行わないのか? こんなところで悩むより、直接、聞いたほうが早い。
・もしくは、同級生に聞いたり、実家経由で同級生の親に聞いても、連絡は取れるでしょう。



要するに、こんなところで聞くよりも、確認のルート・方法は幾らでもあるので、連絡をとって確認すべし。

この回答への補足

>・その中で、連絡が付かない方は、
>いろいろツテをたどって探します。
>が、そのツテだと、気がつけば、
>そりゃ、1ヶ月前ということもあるでしょう。

 当時と住所が変わっていない
別のクラスの2人の友人が
 最近 連絡来たので・・・

>・疑うのであれば、開催している幹事を聞いて、
>その方に連絡をとって確認すれば、直ぐに分かるはずだが、
>何故、行わないのか?

 初めに話を持ってきた 友人が連絡を取っています

>こんなところで悩むより、直接、聞いたほうが早い。

 案内状等で来ないのか疑問でしたので
一般的な話を聞きたかったので質問をしましたが
私の質問は、質問してはいけない 質問でしたか?

>・もしくは、同級生に聞いたり、
>実家経由で同級生の親に聞いても、連絡は取れるでしょう。

 6人のクラスの違う同級生を含め
聞いたのですが、

・電話連絡があったのは、1人
・別の同級生の又聞きが、1人

>要するに、こんなところで聞くよりも、
>確認のルート・方法は幾らでもあるので、連絡をとって確認すべし。

 私の聞きたいのは
・どの程度 余裕を持って連絡が来るのか?
・電話連絡でなく「案内状」でないのか?

 この2点です
幹事は、上記に書きましたが 別の友人が確認中です

補足日時:2014/07/20 23:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!