dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30年ぶりにクラス会を開き、みんなの顔が見たいと考えています。しかし、みんな忙しかったり、家の事情とか、結婚して連絡が取れなかったりして、実際は数人しか集まらなかっりするんじゃないかなーって不安です。なにか良い方法ありましたら教えて下さい。幹事は私しかやる人がいない様なクラスでした。

A 回答 (5件)

例え数人しか集まらなくても 来てくれる人は嬉しいはずですよ!!


少人数なら居酒屋だっていいじゃないですか!頑張ってください!!

連絡はフェイスブックを利用したりツイッターで呼びかけたり ○○さんの連絡先がわからないけど誰か知ってる??と問いかけてみれば意外と連絡つくみたいですよ!!(私自身は幹事未経験なのでごめんなさい)

問題は日にちですね。
帰省のある時を狙うのが参加しやすいようですが…

会社やご友人の中に、同窓会幹事をした人がいないか聞いてみてください。
参考になる話が聞けると思いますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2016/07/20 10:08

同窓会幹事 で検索したら、こんなサイト見つけました。


参考になるかも!!

http://dsksyoya-blog.com/reunion-organizer-478#t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。とても助かります。

お礼日時:2016/07/23 14:51

なるべく大勢を集めたい気持ちはよくわかります。


ですが、どんな日程、場所、条件、にしても、都合の合う、来れる人しか来ません。
しかたないことです。

なるべく、ということで・・

出来るだけ早い時期、できれば(むずかしいですが)数か月前に案内を出す。
毎年、は無理でも、隔年とか、継続する。
お盆(夏休み)正月は避ける。
格安で宿泊できる体制を用意。
このまま幹事を続ける覚悟を持つ。など

卒業時の情報で郵便を出しても、必ずとどかない人がいます。
実家の家族が気を利かせて連絡すればいいほうで、へたすれば実家ごといなくなってる場合もあります。
実家があるのに返信が来ない場合は、面倒でも訪ねていくか、そこまでするかどうか、(新手の何とかサギと思われないように注意)昔を思い出して、消息を知っていうそうな友人に訪ねるとかしかないですが、それで不明ならあきらめるしかありません。
実際に会を開いた時に、幹事のあいさつと共に、今回の案内についてのアンケート、連絡できない人の情報交換、という時間を必ずもうけます。

開催は、一般的に定年する年齢まで待つ。
という手もあるようです。
聞いた話では、集まりがいいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい回答ありがとうございます。とても感動しています。

お礼日時:2016/07/20 10:05

メルアドだけでも聞いて、あとでその時の写メなど送ってあげたら?


次回は増えるかもしれませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/20 10:07

No1さんのおっしゃる通り、来たい人だけ数人でも十分だと思いますよ。


30年も経てば人生いろいろ、むしろ来たくない人の方が多いのが普通だと思います。
基本的に同窓会に出て来れるのは
学生時代にいい思い出があって、しかも今の自分にそれなりに自信がある人だけなので。

曖昧な返事をする人や返事のない人、連絡の取りにくい人は
あまりしつこく誘わないであげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/20 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!