
お世話になります。妊娠初期(5週目)の主婦です。
先日検査薬が陽性でかつ基礎体温などから妊娠したと
判断しています。
今年に入ったくらいから、体調が悪く、寒気や
むかつき、けだるさ等の症状に悩んでおり、今週特に
その症状がひどくなってきました。
しかし、その症状に対して夫の態度が冷たいです。
もともと夫は妊娠を望んでおらず、私が年齢的な問題から
望んでいたというのはあるのですが、
体調の不調を訴えてもあまり関心がない様子です。
俺には関係ない。もっと遊んでおきたいと言って、
今は自分の布団だけ引いてさっさと寝てしまいました。
「流産しても俺はショックを受けない」とも言われてしまいました。
(私はいろいろショックで寝られず今ご相談している次第です。)
友達の夫とかはすごく協力してくれた とかの話を聞いているので
自分の夫との違いにこれから先に妊娠生活・出産・育児に
耐えていけるのか不安でしかたありません。
このような夫の態度に悩まれた方は他にもいらっしゃいますか?
またどのようにしたら夫にもっと協力的になってもらうことが
できるでしょうか?
ちなみに今は共働きです。仕事は出来る限り続けたいと考えています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
妊娠9ヶ月の妊婦です。
私は、最初からダンナに協力してもらおうと思っていませんでした。
(子供を欲しいと思ってたのは私で、
ダンナはそうでもなかったといかんじだったので)
妊娠を理由に生活に変化することはあまりなく
家事も手伝ってもらってないし、手はぬきましたが、
「一人で育ててる」くらいの気迫でこなしてきました。
実際里帰りもしないので、産後も買い物に出れなかったりすることを
予想して、宅配とかの手段も調べて、極力、誰にも頼ることなく
頑張れるようにしています。
さすがに臨月に近づき、お腹がものすごく大きくなったり倒れたり
したので、それからは、少しは休みの日に自主的に手伝ってくれるようになりました。
でも最初から期待してなかったのでちょっとでも
手伝ってくれたら「ものすごくうれしい」という気持ちになったし、
そう伝えています。
たぶん、男の人は、妊娠に対して女の人より、
温度差があるだろうし、鬱々してるとうっとおしいと思います。
ダンナさんに頼るのではなく、やってもらえればもうけもの♪
自分で出来るだけやる方法をみつけたほうがいいと思いますよ。
特に、今からツワリがある時。ブルーになることも
多いだろうから、ダンナさん以外でも癒される方法をみつけてください。
せっかく望んだ妊娠が出来たのですから、トピ主さんが子供を
守らなきゃ
ありがとうございます。natyosuさんのように思えれば
全然違うのだと思います。
友人達の話を聞いて旦那は協力的なものと思い込んでいたので
余計にショックなのだと思います。
いろいろと参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
嫁が妊娠7ヶ月のものです。
状況的にダンナさんの態度は少し冷たいなとは思いますが、正直な部分男としての戸惑いの気持ちもあるんだと思うな。
自分は、望んでいなかったというわけではありませんでしたが、嫁がつわりや体調の変化を訴える度に、「あ~大変なことになるなぁ、この先大丈夫なのかよ。。。」と子供が出来た喜びよりも不安や今まで通りの日常が送れないことに対するイライラが出たりしましたし。
安定期に入ってからは、嫁も体調が落ち着いて色々二人で話し合うことが出来て、自分も「親になるんだなぁ」と心構えを持つようになってきました。ある意味、自分にとっても安定期になったような気がしています。
旦那さんは今はそんな状況下なのかもしれないですし、何よりもお二人で話し合うことを重視されてみてはいかがですか??
ありがとうございます。
貴重な男性からの意見参考になりました。
うちは共働きで生活しているので余計に不安とかはあるみたいです。
序所に父親としての自覚をもってもらえればと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ひどいですね…お辛いお気持ち、お察しします。
つわりなどの不調については、男性はピンとこないので無関心、ということは多々あると思います。私の夫は、私がつわりで吐いているというのに、平気で窓を閉め切ってコンビニのお弁当をガッついていた人なので…「窓を開けて」と頼んでも「寒い」の一言で一蹴でした。夜中に足がつってしまって、自分でもみほぐしたくてもお腹が邪魔で上手にできないので、「足もんで~」と起こそうものなら、「眠い!ヤダ」でした。お友達のご主人はたまたま協力的だっただけで、世の中すべての男性がそうというわけではないので、気にすることはないと思います。
ただ、「流産してもショックは受けない」
これは、聞き捨てなりませんね~。生まれる前は【ただの細胞】だとでも思っているんでしょうかね?法律的にはそうかもしれないけれど、お腹で何ヶ月も育てる女性からしてみれば、お腹に宿った瞬間から立派な1つの命ですよね?!
>もっと遊んでおきたい
私の周りの男性達を見ていると、子供ができてそう思う人というのは、いくつになってもそう思っているということです。「俺もう充分遊んだし、気が済んだよ」とはなかなかならないのです。#1さんもおっしゃっていますが、人は簡単には変わらないということでしょうか。今すぐに協力的になってもらうのは難しいかもしれません。子供が生まれてからも、すぐには父性が生まれない人がほとんどですので…一緒に過ごすうちにジワジワ父親としての自覚が沸いてくるそうですよ。かといってご主人を放置しておくことは、質問者さんが苦しむことになりそうなので、「せめて傷つけるようなことを言わない」ことは教育?した方がいいような気がします。こんなこと、当たり前のことで妻がするべきことではないと思うんですがね(苦笑)
別居も悪くはないでしょうが、最後の手段という感じがしなくもないですね。。。私が大変な思いをしているのを目の当たりにしている時は、ハッキリ言って夫は他人事でしたが、娘がかわいくて仕方のない今(3歳です)「そういえば、大変そうにしていたなぁ」と思い返してくれることもあるんですよ。時間はかかりましたが、生まれる前も含めて「生まれてくるって奇跡なんだ」と理解してくれました。
辛い時期を、どうかご夫婦で乗り切ってください。生まれるまでは、あと8ヶ月間ありますので、その間にご主人との関係がよくなるといいですね。
ありがとうございます。妊娠経験&同じ?ような体験のお話
すごく参考になりました。
友人達の話から勝手に協力的になってくれると思っていたのですが
今回質問したことでそうでない人もいるんだということがわかり
大分へこんだのがましになりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私はお答えできる立場ではないかもしれませんが、今、さぞかし不安に思われていることだろうなと思い、まだ、どなたのご回答も付いていないようなので書いています。
私は5年間付き合った彼と結婚し、一緒に暮らし始めて1ヵ月後に生理が遅れました。「妊娠したかな」と言ったら(と言うか言い終わらないうちに)「堕ろして」と言われました。
そのときは単なる生理の遅れだったのですが、その後2人で話し合い(堕胎がどんなことか、命の尊さなど)、「ごめん。もうそんなことは言わない」と謝ってくれたので、かなりショックだったけど見逃すことにしました。
ところが、1年後にまた同じことがあったのです。
このときは、もし妊娠していたら別れよう、と思いました。
自分の子の命を大切にしない人と一緒に家庭生活は送れないと思ったからです。
結局そのときも妊娠はしていませんでしたが、2ヵ月後に離婚しました。
人は簡単には変われないものだと思います。
yyyyyyyyyuさんも、今はお体がつらい時期でしょうから、一緒にいて旦那様を当てにするより、家を出られてはどうでしょうか。
変な期待をするより、よっぽど気が楽ですよ。
ご実家を頼りにできればベストだと思いますが。
ご自身が仕事を持たれているというのは強みです。
自分で生活ができるのですから「流産しても俺はショックを受けない」などと、自分の子の命をなんとも思っていない人と無理に一緒にいる必要はないと思います。
きついことを書いてごめんなさい。
どうぞお大事になさってください。
ありがとうございます。
pideonさんも辛い経験をされましたね。
最終手段として家を出ることはもちろん視野に入れていますが
まだ日が浅いのでもう少し様子を見ようというのが今のところの
考えです。2~3ヶ月は流産も多いと言いますし。
確かにうちの人もそう簡単に変わってはくれなさそうですが。。。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠9ヶ月の妊婦です。 現在も...
-
妊娠初期 胃が痛い。。
-
就職してすぐ妊娠発覚
-
妊娠12週(4ヶ月め)です。妊活...
-
人工授精で妊娠された方
-
妊活中の友達に妊娠報告してか...
-
入社から何年目で妊娠しても許...
-
ある人からカルピスを飲むと 妊...
-
妊娠初期に肝油ドロップを毎日...
-
妊娠12週目に飛行機でアメリ...
-
妊娠中の手の振るえ
-
妊娠初期のこたつの影響
-
現在妊娠5ヵ月の25歳です。 私...
-
妊娠初期の歓迎会欠席について
-
妊娠4週ですが
-
調理師免許について
-
妊娠4ヶ月で気づかないという事...
-
職場恋愛をしていますが秘密に...
-
何ヶ月頃会社に報告しましたか?
-
男性心理をおしえて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠12週(4ヶ月め)です。妊活...
-
パート始めてすぐ妊娠…
-
2人目妊娠中です。 今、妊娠8週...
-
職場恋愛をしていますが秘密に...
-
妊娠9ヶ月の妊婦です。 現在も...
-
教師の妊娠について。 現在中学...
-
妊娠報告後、冷たくなった友人...
-
職業訓練校在学中に妊娠について
-
6ヶ月目で死産しました。
-
妊活中の友達に妊娠報告してか...
-
子供は欲しいのに・・妊娠が怖...
-
妊娠初期の歓迎会欠席について
-
妊娠をきっかけに、産休などを...
-
妊娠初期の症状で
-
妊娠7w、実家暮らしです。両親...
-
12週での新幹線移動。
-
幹事が飲み会キャンセルしては...
-
流産後、増えてしまった体重は...
-
結婚予定で入籍日より前に妊娠
-
妊娠初期に肝油ドロップを毎日...
おすすめ情報