
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
去年同じ経験をした者です。
7月に結納、9月に入籍予定だったのですが、結納の2週間前に妊娠が分かりました。
分かってすぐに自分の親へは私から、夫の親へは夫から報告しました。
勿論驚いてはいましたが、両方の親とも「良かったね。」という感じでした。
会社は私は元々8月いっぱいで退職予定でしたが、妊娠発覚直後に切迫流産になったため、理由を告げ7月いっぱいにしてもらいました。
質問者さんは今後もお仕事を続けられるのであれば、言うタイミングが難しいですね。
直属の上司にだけ報告し、入籍後、安定期に入ってから会社に報告するのがいいのかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/16 19:58
回答ありがとうございます。同じような経験者の方からの回答でとても嬉しいです!やはり親の反応というのが気になってしかたないですけど、案外喜んでくれるかもしれないですよね。ありがとうございます。心強いです。会社へは入籍の報告と同時に言おうかなと思いました。
No.7
- 回答日時:
ご結婚・ご懐妊おめでとうございます。
ちょっと順番が逆だったけどいいんじゃないですか?
安定期のころには結婚して少し落ち着いてくる頃ですから
その頃に明るく報告なさったらいかがかと思います。
余談ですが・・・
これから奥さん・お母さんになるのですから
中高生のような恥ずかしい小文字はやめてください。
読むほうも皆さん嫌悪感いっぱいだと思いますよ。
常識を身につけましょうね。

No.6
- 回答日時:
2月に結婚という事は、もう両家の顔合わせなども全て終っていると思いますから、普通に妊娠の報告をしたらいいと思いますよ!
ただ、「結婚が決まっているとは言え、入籍前に妊娠の報告になってしまってごめんなさい」と一言添えた方がいいとは思います!
子供を授かるのは喜ばしい事ですから、ご両親も喜んでくれるのではないですか?素直に報告しましょう!

No.5
- 回答日時:
来月結婚予定なら(入籍だけだとしても)親には紹介・承諾済みでしょう?
何の問題もなく、おめでたく受け入れられると思いますが。
来月結婚というのは二人の間の話だった・・というなら別ですね。
でき婚みたいじゃなくてでき婚ですよ。
1ヶ月前になっても親にもまだ承諾をとっていなかったんですから。
「もとからそうするつもりだった」といっても言い訳にしか聞こえないでしょう。
自分たちの段取りの甘さが原因ですから、言い訳めいたことはいわずに今後のことをしっかりと話したほうがいいです。
会社へは入籍後にしたほうがいいでしょう。
小文字はやめましょう。
No.4
- 回答日時:
経験者ではありませんが、普通に報告されればよいのではないでしょうか。
先延ばしにすると余計言いづらくなりますから早めがいいと思います。来月ご結婚なら、式や旅行の段取りなども既に決まっているかと思いますが、妊娠初期で、人にもよりますがつわりもきつく、また、流産のリスクも高めな時期です。医師とも相談し、無理のないよう進めてくださいね。
会社への報告も早いほうがいいです。妊娠中の体は、自分の意識とは逆に動いてしまうこともあります。頑張って続ける気持ちがあっても、切迫流産で休職を余儀なくされてしまったり、つわりがきつくて仕事に支障をきたしてしまったり・・・
あと、産休は、法律に沿って産前6週産後8週とりました。その後、育児休暇を子供が1歳になるまでとりました(うちの職場は子供が1歳になるまでは育児休暇手当が出たため)
正社員です。
No.3
- 回答日時:
ご結婚&ご懐妊おめでとうございます!!
うーん、これは素直にご両親に報告するのが一番いいと思います。
下手に操作して、後でつじつまが合わなくなる方が面倒ですし。
私は正社員で働いていて、2人目を妊娠中ですが、
仕事の都合上職場への報告は1人目の時も2人目の時も妊娠9週目にしました。
一般的には安定期に入る12週目以降という人が多いようです。
産休は1人目は仕事が忙しかったので4週間前、
2人目は比較的暇だったので8週間前に入りました。
産休、育休をいつまでにするかは、ご自分の体調と仕事の状況
生まれてくる赤ちゃんの様子で決めればいいと思いますよ。
幸せな新婚生活とマタニティライフを送ることができますように☆
No.2
- 回答日時:
結婚式が月末ならドレスの変更も必要かもしれません。
ご両親に報告しづらいなら、予定日を操作して
結婚後に出来た事にしても良いかもしれません。
産まれたときは、「早産だったけど大きいね」って感じです。
産休は予定日の8週前から取りました。
会社へは本当の予定日を伝えるべきです。
心拍確認できたら伝えましょう。
No.1
- 回答日時:
2月に結婚予定なのに、まだご両親にはお話されていないのですか?
結婚のことは了承済みであるならば、
普通に妊娠したことを報告すればよいと思いますが、
結婚の話もまだでしたら、結婚の話を先にしたほうが良いと思います。
その後で(同じ日でもいいです)、実は・・という感じでお話してみてはどうでしょう?
私は正社員ですが、会社へは妊娠がわかった時点で伝えました。
つわりがひどく、休職したいと思ったので、早めに伝えました。
(8週目(3ヶ月)から休職しました。)
休職等をしないのであれば、心拍が確認されてからでも良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠9ヶ月の妊婦です。 現在も...
-
妊娠初期 胃が痛い。。
-
妊娠経験マウント?をしてくる...
-
妊娠初期の歓迎会欠席について
-
結婚予定で入籍日より前に妊娠
-
妊娠12週(4ヶ月め)です。妊活...
-
入社から何年目で妊娠しても許...
-
妊娠初期の喉の渇きについて
-
ある人からカルピスを飲むと 妊...
-
妊娠12週目に飛行機でアメリ...
-
妊娠初期に肝油ドロップを毎日...
-
妊娠初期のこたつの影響
-
妊娠初期の妻を怒らせてしまい...
-
妊娠5週目 つわり,便秘なし。。
-
おはようございます。 妊娠3ヶ...
-
妊娠初期 動悸 息切れについて ...
-
就職してすぐ妊娠発覚
-
職業訓練校在学中に妊娠について
-
調理師免許について
-
妊娠9週目なんですが、つわりが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠経験マウント?をしてくる...
-
妊娠12週(4ヶ月め)です。妊活...
-
職場恋愛をしていますが秘密に...
-
妊娠7w、実家暮らしです。両親...
-
6ヶ月目で死産しました。
-
パート始めてすぐ妊娠…
-
妊娠9ヶ月の妊婦です。 現在も...
-
就職してすぐ妊娠発覚
-
妊活中の友達に妊娠報告してか...
-
教師の妊娠について。 現在中学...
-
現在妊娠5ヵ月の25歳です。 私...
-
妊娠報告後、冷たくなった友人...
-
妊娠初期の歓迎会欠席について
-
子供は欲しいのに・・妊娠が怖...
-
12週での新幹線移動。
-
披露宴1週間前に妊娠発覚
-
私は今妊娠4週3日目です お腹が...
-
妊娠4ヶ月で気づかないという事...
-
妊娠初期に重たいものを持って...
-
韓国の女性は妊娠中でもキムチ...
おすすめ情報