
私は年中、麦茶や烏龍茶をヤカンで2リットル程、
沸かして1リットル入りのガラス容器2本に分けて入れ
冷蔵庫で冷やして飲むのが習慣になっています。
冬場になると消費が少ない為か1週間を過ぎる辺りから
お茶を入れた容器の2本目の中の内側や底に何か薄茶色の
半透明のドッロとした物が付着している事が多々あります。
あれって何でしょう?
カビのような、藻のような物質で気味悪いのですが
幸い結構しっかり付着していますので簡単には出てこない為
お茶だけをそっと注いで飲んでいますが
流石に底の部分に2~3センチ程残ったものは捨てています。
そのような物が発生したお茶を飲むのは良くないでしょうか?
カビでしょうか、藻でしょうか?
そしてそんな物が発生する原因は?
防止策は?
下らない質問ですが、何方か詳しい方
教えて下さらないでしょうか?
私は結構、節約家(ケチ)なんでペットボトルのお茶を
買ってきて飲むのは勿体なく思います。
出来る事なら子供の頃から飲んできたこの
方法をやめたくないのです。
皆様、宜しくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カビ以外でも、ポリフェノールと金属による沈殿混濁、タンパク混濁などもありますので、一概に原因が特定はできません。
しかし一般のペットボトル飲料の商品は、殺菌状態や無菌状態の充填、窒素置換、カテキンの作用、PH調整、アスコルビン酸(ビタミンC)の添加などされております。それでも開封後はすみやかに消費が注意書きされております。
それと比較すれば、ご自分で作られるお茶が微生物的に問題発生しやすいことが、ご理解頂けるかと思います。
Q.そのような物が発生したお茶を飲むのは良くないでしょうか?
A.カビが発生する状態ならば、問題がないと判断できません
Q.カビでしょうか、藻でしょうか?
A.特定できませんが、可能性が高いです
Q.そしてそんな物が発生する原因は?
A.カビであれば空気中に浮遊していますし、口が容器に直接つけば更に問題
Q.防止策は?
A.早く飲みきる。無菌状態で容器に抽出、無菌状態での保管は無理です。
お茶ですので、糖類を含む飲料に比べればマシかもしれませんが、なるべくこまめに抽出&早めに消費された方が良いかと思います。
これまた、専門家の御意見ありがとうございました。
御丁寧なる回答文、感謝致します。
とにかく、特定が出来ない以上疑うのが無難ですね。
将来、ガン等にならない為にも
今後気を付けて飲んで行きます。
No.5
- 回答日時:
直接口をつけていなくても・・1週間すると水かびがでているのかもしれません。
2つに分けているのなら半分は冷凍保存されるといいかもしれません。煮出したお湯は消毒液のカルキも飛び、お茶のエキスが栄養になって腐敗のような状態になっているのでしょう。お砂糖を少し入れれば防げるかもしれませんが、冷凍が手軽だと思います。

No.3
- 回答日時:
沈殿物を調べてみないと確定は出来ませんが、低温でも繁殖する糸状菌(カビの一種)ではないかと思います。
一部のカビはマイナス30℃でも繁殖しますから、冷蔵庫保管でも100%安心とは言えません。注意点として
1.保存容器が使いまわしなら、麦茶を入れる前に、十分な洗浄と殺菌をすること。
2.2本目は冷凍保存しておく。(ガラス容器なので、破損の危険はあります)
数年前の調査結果ですが、家で作った麦茶をPETボトルに入れた時、ほぼ全数から雑菌が検出されています。
人体へのリスク回避の観点から、2~3日で飲み切る量を作ることが無難と思います。
ご回答ありがとうございました。
専門家の御意見有り難いです。
やはりカビのようですね!
容器の内側に結構しっかりと付着していますので
カビの一種ではないかと思っていました。
冷蔵庫に入れていても安心は出来ませんね!
これからは、1本分づつ沸かすようにします
お茶が少々濃くなりますがその方がカビが
発生し難いかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
1週間をすぎるころから…ってことは1週間以上置いてるということですよね。
3~4日以上はかびがはえたり、腐ったりするおそれがあるんじゃないでしょうか。沸かしてさました水は、より腐りやすいというのを聞いた事があるような…。うちではおいしさの点から、麦茶をわかしてつくっていますが、2日以内には飲みきるようにしています。
面倒でも、いっぺんに作らず、1リットルずつにしては?それでも、今のペースで飲んで4~5日にいっぺん作るぐらいで済むのでは?
御回答有難う御座いました。
私は根っからの無精者で容器2本分のお茶を
一度に沸かしています。
ヤカン一杯で2リットルですので丁度2本分に
成る事も理由の一つです。
> 沸かしてさました水は、より腐りやすいというのを…
>
それは水道のカルキ分が沸騰の為気化したためです
でしょうね?!。
うちでは、お茶以外にイオンアルカリ精水器の水も
容器に入れ冷蔵庫に冷やしていますが
お茶に見られるような、ドッロとした物は見られません。
カルキ成分が気化した事により水が腐りやすくなってる
と言う理論では条件は同じと思います。
多分、水に比べお茶の場合は元々雑菌が多いのでしょうね!
面倒でもやはり、1本分づつ沸かした方が心配ないですね。
でも何故ぺットボトルで売っている物は
あんなに長持ちするんでしょう?
相当、殺菌処理を完璧にしてるのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 水分補給について 質問内容 水分補給、場合によっては薬を飲む時、色々なシチュエーションで水分補給をし 4 2023/06/25 07:41
- 夫婦 くだらない事でケンカ。解決方法を教えて下さい。 7 2023/06/22 11:21
- 飲み物・水・お茶 茶 4 2022/12/07 00:07
- 飲み物・水・お茶 飲み物 4 2022/11/15 22:56
- 飲み物・水・お茶 缶入りの熱々のお茶を効率よく冷ます方法について 5 2023/07/02 12:04
- 飲み物・水・お茶 2歳になったばかりの子供を4月から週三で保育園へ通わせる予定です。 園の見学の時に 飲み物は水かお茶 3 2023/02/23 21:33
- 飲み物・水・お茶 手作り麦茶について 先日、麦茶を作りました。 麦茶ポットにパックをいれてその上からケトルで沸かした水 6 2023/04/17 19:57
- 飲み物・水・お茶 麦茶ポットのカビ 節約のためにお茶はペットボトルを買わずに麦茶パックを買い鍋で沸かし麦茶ポットに入れ 1 2023/03/26 09:39
- 飲み物・水・お茶 立ちくらみについて タンニンを含む飲み物 コーヒー 緑茶 烏龍茶 紅茶など これらを飲むとすぐに立ち 1 2023/05/15 18:56
- その他(料理・グルメ) 烏龍茶のおすすめのアレンジの飲み方、美味しい温度冷やし方、烏龍茶を使ったおすすめの料理おやつなどあり 1 2022/08/07 22:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
開封したペットボトルは冷蔵庫...
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
鍋を焦がした時の焦げ臭さがと...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
敬語について 目上の人にお茶を...
-
住宅街のナンパが怪しくて怖い
-
ミネラルウォーターの変な臭い...
-
5月2日は「緑茶の日」。お茶を...
-
ポリプロピレンの容器に熱湯を...
-
お茶と和菓子とおしぼりの出し方
-
ペットボトルのお茶は砂糖入っ...
-
お茶汲みはパワハラか?(度々...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
車の中に3日間ほど放置したペ...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
お茶しに行くなら、スターバッ...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
車屋さんへの差し入れについて。
-
しょっぱすぎるイカの塩辛の生...
-
お茶に誘うって、どういうこと...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
彼女の不審な変化、心理
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
春夏秋冬で向いているお茶の種...
-
丸ぼうろの綺麗な食べ方ってど...
おすすめ情報