dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は大学に行ってもバンド活動を頑張りたいと思うのですが、
大学に行ったら学部学科によって色々と忙しいじゃないですか。
それで、自分は理系の学部の大学に行きたいと思っていて、理系って実験とかレポートとかで朝から夜まで大学に居るようなことがあると先生から聞いたことがあるのですが、それでバンド活動に影響でるのかなぁとか思っちゃったりして中々どの学部にしようか困っています。
情報学部に入ろうかなぁとか思っているのですが、バンド活動とかに支障はでないのでしょうか?

A 回答 (4件)

どこの学部は忙しいとか、どの学部だったら時間がとりやすいというようなことは、一概にはいえないでしょう。

大学の事情によっても違うと思いますし、どのように講義を選択するかなどの個人の事情によっても変わってきます。
ただ、どのような進路を選ぶにしても、バンド活動のための時間を確保できるかどうかは、個人個人の時間のやりくりや工夫次第でどうにでもなる部分になると思います。大学は自由時間を奪うようなところではありませんし、自由になる時間については変わりなく確保できるはずです。その点では、あまり不安に思うことはないでしょう。進路の選び方に関しては、何を身に付けたいかで考えるのが良いと思いますよ。

ただし、自由な時間は確保できるとはいえ、その時間の使い方がまずければバンド活動に支障が出ることもあり得るでしょう。時間の使い方に関して計画的に考えることは、いずれにしても必要かも知れません。

参考まで。
    • good
    • 0

アマチュアでやるのでしたら、支障などないでしょう。


気にする事はありません。(どうせ遊びですから)
学校と趣味と、どっちに比重があるのか?ですね。
あるいは、その学校の部活・サークルで有名なところ
に入るか、でしょう。
    • good
    • 0

バンド活動のことを先に考えて、後から学部を選ぶというのは、面白い考え方ですね。

(笑)

理系でも、どの学部でも、バンド活動はできます。

私の経験から言いますと、
私の出身大学は学部の数がとても多い大学です。
私と同じ軽音楽サークルに所属していた人の学部は様々で、キャンパスが遠い学部を除けば、どの学部の人も同じサークルにいましたよ。
理系の人数のほうが圧倒的に多かったです。理学部物理、理学部化学、電気・電子・情報、化学工学、機械、材料、原子力、・・・

バイトもやっていた人もいます。(私も含む)

そのサークル中には、コンテストの全国大会に出場したバンドもありましたし、そのほかにも県大会を突破したバンドはいくつもありました。

インストルメンタルでオリジナル曲!を演奏し、CDも出して、そのまま卒業後もサラリーマンをやる傍らバンド活動を続けているやつらもいます。

どの学部に入ってもできます! 大丈夫です!
    • good
    • 0

バイトを一切しないで、睡眠時間も削れば、どこの大学、学部に行ってもバンドにも時間がとれるのでは。


一番大変なのは国家資格をとる必要がある学部で、特に試験直前が忙しいです。

こういう話は、学部にもよりますけど、同じ学部で比較しても大学にもよりますので、
一概には言えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!