dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
避けられない諸事情により、挙式と披露宴を別の日に全く別の土地で行うことになりました。
その際の、挙式案内の付箋文章で悩んでいます。

来て頂くお客様の負担(費用的・時間的)にならないよう、「お時間があってもし来て頂けるのであれば挙式にもご参列下さい」というニュアンスで挙式日時と会場の付箋(地図は別に添付)を招待状に添えてお送りしたいと思っています。

強制でもないがしろにしているわけでもなく、挙式のご案内をするには、付箋にはどのように記載したらよいでしょうか。
お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちわ。


わたしたちは披露宴の案内状の文面に
(同じ場所でちょっと早い時間の式でしたが)

挙式にご参列いただける方はどこに何時に来てください
と記載しました。
(強制ではなく、希望制で。親族は顔合わせなどもあるので
必然的に挙式は参加ですけど)

なので、
挙式は名古屋のどこどこで何時から行いますので
ご都合がよろしければご参列いただければと思います。
当日は挙式後乾杯をしたいと思いますので、ご参列いただける方は
返信はがきにその旨ご記載ください。(もしくは丸つける欄をつくるなど)
すればいいのではないでしょうか?

もしかしたら挙式だけでて披露宴でれないひともいるかもしれないですね??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。

文例、ありがとうございました。
挙式だけで披露宴(または1.5次会)に出られないのは、基本的には高齢の祖父母のみの予定です。
(長距離移動+数時間の宴会は体力的に無理なので…)
頂いた例を元にもう少し考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/16 22:45

「もしよろしければ挙式に」??



挙式は事前に済ませていることもあるので、披露宴だけでも気になりませんが、挙式だけの招待ってさびしい感じがします。それとも
挙式に来る人は基本的には披露宴に呼ばないってコトなんでしょうか??

別の日にある挙式に来てくれるということであれば、最低限,交通費の負担は必要かと思います。

挙式・披露宴の時期と場所がどのぐらい離れているのか。大まかでいいので補足願います

この回答への補足

こんにちは。
回答ありがとうございます。
下記、補足させていただきますね。

彼のご両親の強い希望に、「披露宴は大阪(彼の地元)で」というものがありました。
一方、私がどうしても花嫁姿を見せたい祖父母が高齢かつ体が不自由で、私の地元の名古屋から長距離移動ができません。
また、彼は出身は大阪ですが現在名古屋在住で職場も名古屋であり、私と彼の友人は大半が名古屋です(また、新居も名古屋に構えます)。

上記のような背景があるため、招待客の構成を次のように考えて準備を進めてきました。
 4月某日に挙式(教会式)@名古屋:親・兄弟・私の祖父母(+付き添いのおじおば)・友人
 挙式当日に1.5次会@名古屋:友人
 2週間後に披露宴@大阪:親・兄弟・彼の祖父母・おじおば・いとこ

当初、親・兄弟及び披露宴出席が無理な私の祖父母以外の親族は、挙式にはお呼びするつもりはありませんでした。
ただ、私の祖父母に挙式の案内をする→付き添いにおじおばも必要→結婚式に興味のあるいとこたちも付いてくる、ということで連鎖的に私の親族の大半が挙式に参列くださるような気がします(地元ですし)。
(口頭でお話をした際にそういう雰囲気でした。)
そうなると、彼の親族からしてみれば「こちらには挙式の案内すらなかったのに、あちらの親族だけ大勢が出席して!」となりそうで・・・。
そうならないために、付箋には「ご負担にならなければ挙式にもご参加下さい」というような文章を入れて最低限お知らせだけはしたいと思っているのです。

来て頂ける方にはお車代はもちろんお出ししますし、挙式後に休憩・簡単なお食事をしていただけるようなお店も挙式会場の側に準備しようと思っています。

補足日時:2008/01/15 00:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
補足も記入しましたのでご参照ください。

お礼日時:2010/06/04 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!