

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
の複合動詞のところがそれに相当するようです。ここでは全て送っていますね。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k1973061 …
これでは「複合の語」の送りがなについて書いてあります。
{許容 読み間違えるおそれのない場合は,次の( )の中に示すように,送り仮名を省くことができる。」
の部分がご質問の論旨に沿った部分でしょう。
ただお気に召すかどうかは分りません。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
早くお礼を付けたかったのですが、どうやら重度の勘違いか操作ミスでお礼を付けら
れませんでした。
これに懲りず知恵をお貸しください。
No.7
- 回答日時:
すでに多くの回答が付いていますが、日本語に関しては、主務官庁である文化庁の『国語施策情報システム』によることです。
http://www.bunka.go.jp/kokugo/
【通則 6】
[本則] 取り付く。取り付ける。
[許容] 取付く。取りける。
【通則 7】
[慣用] 取付。
http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20080 …
皆様方の折角の好意にお礼が遅れて申し訳ございません。自分の操作の問題かもしれ
ませんが自分でお礼ガできなくてサポートの人の協力でお礼をお願いしました。
皆様の的確なご回答に感心していたのに、お礼も差し上げられなくて心苦しく思って
おりました。
サポートの人とも合わせてありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
これは「取り付け」でも、「取付け」でもなく、魔物が「取り付く」のように「とりつく」とも読めますね。
言葉の最も大切な働きは、こちらの言いたいことが相手に伝わることです。そう考えると、ここで最も大切なのは「り」を付けるかどうかよりも、「く」を付けるか「け」を付けるかの問題だと思いますが、如何なものでしょうか。
No.3
- 回答日時:
本則は「取り付け」です。
「取付」、「取付け」でもかまいません。
「取り付」は好ましくありません。
『広辞苑』は、凡例に断っていたと思いますが、慣用をも勘案して適切と思われるもの一つに決めていると思います。
「ひやす」は「ひえる(冷える)」から派生しているので、本則では「冷やす」となりますが、『広辞苑』は前記の基準により「冷す」しか載せていなかったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【賃貸アパート エアコンが隠蔽配管について】 今更な話なのですが 昨年の夏、賃貸のアパートを契約しま 2 2023/05/07 16:14
- 電気工事士 第二種電気工事士における連用取付枠について 1 2023/07/23 13:52
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- カスタマイズ(車) 現在、N-ONEに乗っています ナビは「AVN550HD」というナビが付いています。 ただ、バックカ 3 2023/03/01 16:43
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- 建設業・製造業 【鳶職の人に質問です】単管足場の長辺単管に対して短辺単管に取り付ける自在金具等の金具は単 1 2023/05/11 14:14
- 電気工事士 【電気設備設計士さんに液晶パネルタイプの電力量計に関する質問です】キュービクル内の液晶 1 2023/07/24 18:16
- 照明・ライト 蛍光灯の取り付け 8 2023/06/14 07:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
間違い 間違え 関西在住です 子...
-
「話合い」か「話し合い」か
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「該当」と「当該」の違い
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
「できない」漢字だと?
-
「学期初め」と「学期始め」
-
動詞+が+いい
-
日本語を教えてください。 感極...
-
リロ アンド スティッチの…
-
お話しする? お話する?
-
お話しする お話する どちら...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
決定し次第/決定次第
-
動詞と名詞で名前をつけること...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「話合い」か「話し合い」か
-
お話しした通り、お話した通り?
-
「お話しできる」の場合、「話...
-
「話合う」「話し合う」正しい...
-
決定し次第/決定次第
-
正しいのはどちらでしょうか
-
「学期初め」と「学期始め」
-
「間違えました。」 「間違いま...
-
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
「該当」と「当該」の違い
-
お話しする お話する どちら...
-
「思いつつ」と「思いながら」...
-
理解の対義語、分からないの同義語
-
不器用と無器用
-
日本語を教えてください。 感極...
-
お話しする? お話する?
-
「できない」漢字だと?
-
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
話ました?話しました?
-
動詞と名詞で名前をつけること...
おすすめ情報