

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
の複合動詞のところがそれに相当するようです。ここでは全て送っていますね。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k1973061 …
これでは「複合の語」の送りがなについて書いてあります。
{許容 読み間違えるおそれのない場合は,次の( )の中に示すように,送り仮名を省くことができる。」
の部分がご質問の論旨に沿った部分でしょう。
ただお気に召すかどうかは分りません。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
早くお礼を付けたかったのですが、どうやら重度の勘違いか操作ミスでお礼を付けら
れませんでした。
これに懲りず知恵をお貸しください。
No.7
- 回答日時:
すでに多くの回答が付いていますが、日本語に関しては、主務官庁である文化庁の『国語施策情報システム』によることです。
http://www.bunka.go.jp/kokugo/
【通則 6】
[本則] 取り付く。取り付ける。
[許容] 取付く。取りける。
【通則 7】
[慣用] 取付。
http://www.bunka.go.jp/kokugo/frame.asp?tm=20080 …
皆様方の折角の好意にお礼が遅れて申し訳ございません。自分の操作の問題かもしれ
ませんが自分でお礼ガできなくてサポートの人の協力でお礼をお願いしました。
皆様の的確なご回答に感心していたのに、お礼も差し上げられなくて心苦しく思って
おりました。
サポートの人とも合わせてありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
これは「取り付け」でも、「取付け」でもなく、魔物が「取り付く」のように「とりつく」とも読めますね。
言葉の最も大切な働きは、こちらの言いたいことが相手に伝わることです。そう考えると、ここで最も大切なのは「り」を付けるかどうかよりも、「く」を付けるか「け」を付けるかの問題だと思いますが、如何なものでしょうか。
No.3
- 回答日時:
本則は「取り付け」です。
「取付」、「取付け」でもかまいません。
「取り付」は好ましくありません。
『広辞苑』は、凡例に断っていたと思いますが、慣用をも勘案して適切と思われるもの一つに決めていると思います。
「ひやす」は「ひえる(冷える)」から派生しているので、本則では「冷やす」となりますが、『広辞苑』は前記の基準により「冷す」しか載せていなかったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
送りがな「取り付け」と「取付け」の違い
日本語
-
センサー?センサ?どちらを使いますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?
日本語
-
4
「くださりました」と「くださいました」
日本語
-
5
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
6
定格電圧とはどういう意味ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
7
絶縁抵抗の値について
建設業・製造業
-
8
電気の一次側、二時側とはなんですか? 素人に分かる様に教えて頂きたいです。
電気工事士
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「話合い」か「話し合い」か
-
5
「話合う」「話し合う」正しい...
-
6
「違反を犯す」と「規則を犯す...
-
7
「該当」と「当該」の違い
-
8
「~が楽しみです」「~を楽し...
-
9
正しいのはどちらでしょうか
-
10
「学期初め」と「学期始め」
-
11
「できない」漢字だと?
-
12
「限り」と「~に限り」
-
13
するとやるの違いはなんですか?
-
14
お話しする お話する どちら...
-
15
理解の対義語、分からないの同義語
-
16
「着替え」は「き”が”え」、「...
-
17
ご記入して下さいはなぜ間違い...
-
18
「取付」の正しい送り仮名は?
-
19
色んな言葉探してます
-
20
品詞が変わる?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter