dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『itunes』を使ってCDを再生する分には問題ないのですが、インポートした楽曲を再生してみると、こもったカンジになっていて音がおかしいです。(その後ipodに同期しても音質は悪いままです。)

こんな状態がずっと続いていたので、一度『real player』でインポートした音楽ファイルを『itunes』にインポート・・・と言う手順で使っていたのですが、今度は『real player』の方がCDドライヴを認識しなくなってしまった為、出来れば『itunes』できちんとインポート出来るようにしたいのですが、どなたか分かる方はいませんか???

ちなみに、CDドライヴはPCに装備されていた物が故障してしまった為、外付けを使用しています。
OSはXPでitunesのヴァージョンは7です。

A 回答 (3件)

>> 曲によって勝手に変動したりするものなのでしょうか??? //



Windowsユーザではありませんが、常識的に考えて、ふつう、勝手に設定が変わったり、まして曲ごとにバラバラになるようなことはありません(他のソフトとの関係で、気付かない間に設定が変更されていたという可能性はあり得ます)。

しかし、フォーマットやビットレートの設定が同じでも、曲によって変化の感じ方が異なることは、大いにあり得ます。同じ設定でも、大きく劣化したように聞こえる場合と、ほとんど違いが分からない場合があるということです(ビットレートを上げて高音質化すれば、その差はもとのCDの音質の差と等しくなっていき、曲ごとの変化の差は少なくなっていきます)。どのような曲なら、というのを言葉だけで説明するのは困難ですが...

なお、個別の曲のビットレートとフォーマットは、iTunesのライブラリ(およびプレイリスト)に表示することができます。詳しくは、iTunesのヘルプを参照してください。また、以下のリンク先に、iTunesとiPodの入門ガイドがありますから、良く読まれることをお勧めします。

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=3 …

個別の曲のビットレートが、多少異なるのは正常です。VBR (Variable Bit-Rate) モードといって、ある上限値の範囲内で、その上限値と同等の音質を維持したまま、可能な限りビットレートが小さくなるよう、自動で調整されるためです。これを無効化(CBR = Constant Bit-rate)することも可能です。詳しくは、ヘルプ等を参照してください。
    • good
    • 0

取り込むときの形式は何ですか?



MP3やAACは、高音域をカットし、かつ全体的に情報を間引いた上で圧縮するので、オリジナルのCDに比べると音質はかなり劣ります(劣るなりに音楽を楽しめる程度のレベルは維持されますが)。これを防ぐには、ビットレートを上げるか、それでも満足できなければロスレス圧縮を利用するほかありません。

Windows版iTunesであれば、

「編集」メニュー > 「設定」 > 「詳細」 > 「インポート」

とたどると、現在の取り込み時の音質・フォーマットの設定が確認できます。

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り込む時の形式はAACでした。
書いてくださった通りに音質の設定を確認した所、『カスタム』になっていたので『高音質』に変えた所CDと同じ様な音質でインポート出来る様になりました。
本当にありがとうございました。

でもこれって、曲によって勝手に変動したりするものなのでしょうか???
CDによっては普通に取り込めた場合もあったので、『ituneの機嫌が悪いのかな・・・』と、諦めたりしていたもので・・・。(苦笑)

何はともあれ、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/16 14:27

取り込む時のビットレートを上げれば解決というわけでなく?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その通り、『ビットレートを上げれば解決』という事だったみたいです。
本当に助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/16 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!