dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近気になっている事なので回答よろしくお願いします。m(__)m

 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=352806
 (家族ぐるみで交際をとか)

 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=366627
 (子供がいることを自慢とか)
 
 ここ何日かで上のを見ていたのですが
「何でそんな事にイチイチ目くじら立てるの?」と思ってしまうのですが・・・
些細なことをそんなに深く悪い方に解釈してしまう考え方が良く分かりません。(^_^;)

 年賀状の場合確かに「親しくない人の家族を見せられても」というのは
有りますが「○○さんの奥さんと子供さんはこんな人だったんだ」とか
「幸せそうやねぇ」などそんな風には思えないのでしょうか?

 子供が出来ない人に失礼というのも、不妊で困っているなら
気を使うべきでしょうが「そういう人がいるかもしれない」というのなら
自己紹介している時など身内で交通事故で死んだ人がいるかも
しれないので趣味がドライブとは絶対言えないですよね。
この手の相手に気を使う「~かもしれない」はきりが
無いと思います。(釣りに行って溺死した方とか・・・)

 「子供が乗ってます」もただ状態を表しているだけだと思うのですが
「だから何?」って言い出したら
その辺歩いている人が着ているTシャツに書いてある事にも
いちいちつっこみ入れないといけませんよね?
(クリスマスツリーや門松もでしょうか、車にパーツメーカーの
 ステッカーもダメなんでしょうか、化粧も?ハイヒールも茶髪も?無印良品生活?)
 
 例えば豹柄だったり車のフルスモークなど「悪っぽさ」を全面に出したい
というのは多くの人が迷惑でしょうが「子供が・・・」のステッカーとかは
そうじゃないですよね。

 
 僕の感想としては「世知辛いねぇ」なんですが皆さんはどうでしょうか?
いろんな回答お待ちしてます。m(__)m


 

A 回答 (21件中11~20件)

以前、スピードを出しがちな友人の車の助手席に乗っていたときのこと、


前の車が遅いなぁーと、少し、あおり始めたんです。

「赤ちゃん乗っています」が貼っているのをみた私は

「やめなよ、赤ちゃん乗ってる時なんじゃない?相手もとばせないんだから」と
 
いさめました。

モミジマークの時も、

「お年寄りなんだから、もっと車間とりなよー。」って言っています。

ステッカーは、そういう人の思いやりを期待して作成・販売されているんでしょうが、

人への思いやりをもてる人にしか通用しない物なんですね。

ステッカーを貼っているのを見て、見下したり、嫌ったりする人に分かってもらいたいと思って

jkb-92mさんは質問されたんでしょうが、まことに、なげかわしい事です。

でも、そんな心の狭い人だけじゃないですよ。

また、特に少子化の今、安心してみんなが出産できるような、思いやりのある人の多い社会になって欲しいです。

明日の日本は子供たちに託されています。
『子宝』とは、よく言ったもので、社会が子供を守っていける(愛情もった接し方・しつけの出来る)のが理想です。

幼児虐待とか、嫌なニュースが多いですから、余計にそう感じます。
    • good
    • 0

NO.1のものです。


ステッカーとか写真入年賀状は大嫌いですが、それを自分がやるのは絶対イヤと思ってます。
それをする行為をさげすんでもいます。

でも、それをしている人が嫌い、っていうのとは違うんですよ。
難しいですけど・・・
友だちでもそんな人沢山いますけど、だから嫌いになっていくわけではありません。
こいつ、ダセーな~と思いつつ、楽しい友だちならそれでいいからです。
服装の趣味と同じです。
下手すると、仲いい友だちなら「その服だせーよ」とか言って、「うそ、マジ?ほっといてくれ!」とか言えるのです。

まあ、勿論ネット上で見知らぬ人には攻撃しませんが、例にあげられているものは、質問者が批判者を欲しているような内容ですから、遊び半分でのってあげるって感じだと思います。

それよりも私は、質問に対し、「だったらやめればいいじゃん」とか、「そんなこと思うほうがおかしいよ」とか答えている人がいるのに、びっくりです。
人生いつもそうやってイライラしているのか???とか思ってしまいます・・・

私は平和に生きています。
これからも、いぢめないでくださいね。
    • good
    • 0

追伸:


人の細かい事が、カンにさわる、という人は、
たぶん「自分はそういう考え方をしないだけ」
「自分が思うように思うだけ」だと考えて、わかろうとしないでしょう。

心にゆとりのない人には、違う考え方を受け入れる度量もなければ、逆に腹が立つのでしょう。

また、心にゆとりがないから、やさしく他人を見ることも出来ないのです。

世知辛いのは、仕方ないことです。
他人の不幸は密の味という人も少なくありませんが、
他人の幸福を見て、自分の不幸を感じる人間にはなりたくないものです。

心にゆとりのある優しい人の方が、幸せなんですし、悲観する事もないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再びありがとうございます。m(__)m

>「自分が思うように思うだけ」だと考えて、わかろうとしないでしょう。

 僕もそう思います。

 ある意味で反対意見を言わせて頂きますが

>また、心にゆとりがないから、やさしく他人を見ることも出来ないのです。

 今まで話題にしてきた程度では
「やさしく見る」ではなく「ごくごく普通に見る」ではないでしょうか?
この程度でやさしいといっていたら
ボランティアをされている方なんかは神か仏になってしまいますよ。(^_^;)

 ありがとうございました。m(__)m
 

お礼日時:2002/09/28 23:23

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=366627 で色々なんどか回答記入した者です。

本当にあなたと同感!!

で、あまりにギスギスした意見が多く、暖かみが無く感じたので、本当に沢山書きましたよ。

他にも私たちと同感だというような内容の回答を寄せている方もおられました、

が、しかし、

でも結局、その質問者は、自分と同じ考え方(写真入りハガキを認めじ派)の人だけに、ポイント発行されていましたね。

自分とは違う考えや、耳に痛い意見を、素直な気持ちで反感持たず受け取れない限り、
他人の意見を望んでもしかたないと思います。

結局、自分に同調してくれる・自己満足を与えてくれる同種の人の言しか
耳にいれたくないのでしょう。

質問者は、あれこれ屁理屈をこねず(でも、この場合はどうなんですか?という風に、細かいケースを言って、あげ足とらずに)

耳に痛い意見も、素直にうけとれるようでなきゃ、

何のために質問するんでしょうね?

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。m(__)m

 いや~、ひそかにお待ちしていました。(^_^;)

>あまりにギスギスした意見が多く、暖かみが無く感じたので、本当に沢山書きましたよ。

 確かに沢山書かれてましたね、最後の方はお礼がついていませんでしたが(^_^;)
同意を求めたかったんでしょうが違ってたので残念ながら
煙たがられたんでしょうね・・・

>自分とは違う考えや、耳に痛い意見を、素直な気持ちで反感持たず
>受け取れない限り、 他人の意見を望んでもしかたないと思います。

 残念ながらそうじゃない人が結構いるということなんですかね?
受け取る余裕がないというか、言われたらムキになるというか
一生反抗期みたいな感じでしょうか?
「間違っていましたすいません、これから参考にさせていただきます」
なんて言葉は出てきそうにもないですね。

>質問者は、あれこれ屁理屈をこねず(でも、この場合はどうなんですか?
>という風に、細かいケースを言って、あげ足とらずに)

 これはもうじゃんじゃんやっちゃってます(笑)すいません。

 意見を言ってもらうのはありがたい事なんですけどね。
友達はYESマンじゃないと、って方もいるかもしれません。

 ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2002/09/28 23:10

>ここ何日かで上のを見ていたのですが


 「何でそんな事にイチイチ目くじら立てるの?」と思ってしまうのですが・・・
 些細なことをそんなに深く悪い方に解釈してしまう考え方が良く分かりません。 (^_^;)

 あなたにとっては些細なことかもしれませんが、一部の人にとっては大きな
 ウェイトをしめる問題なのです。人によって些細なことか重要なことかとが
 違いますからね。
 
 わたし個人の意見としては、
「baby in carについて」→ふ~んこう思ってる人もいるのね。
「あなたの質問」→バカな質問するな~。
         人によって価値観が違うということがわかってないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。m(__)m

>あなたにとっては些細なことかもしれませんが、一部の人にとっては大きな
 ウェイトをしめる問題なのです

 確かにそうかもしれませんね。
「受験で失敗したから自殺するのはおかしい!」
という話も受験が命よりも大事な人だっているのだろうから
話題にすること自体が意味無いのでしょうね。
ジャムのふたが開かないことが人の命より重要という人だって
いるかもしれませんし・・・
 価値観が違うで締めくくってしうのなら
このサイト自体どうなんでしょう?


>わたし個人の意見としては、
>baby in carについて」→ふ~んこう思ってる人もいるのね。
>あなたの質問」→バカな質問するな~。
>人によって価値観が違うということがわかってないのかな?

 tyoukaifusuma2さん風に答えるのなら失礼ですが
「初対面の人にバカな質問といってしまう事がおかしなことだと分かってないのかな」

 となってしまいますがどうでしょう?
回答は歓迎しますがこういうのは困りますね。(^_^;)

 tyoukaifusuma2さんがした質問に回答者の全員が
「バカな質問」と書いても気にしないというのも
tyoukaifusuma2さんの価値観ですね。

 何がどうバカな質問なのか
バカな質問に真面目に回答されている方も
バカなんでしょうか?

 あまり内容がある回答とも思えませんがそれでも
回答するのも価値観でしょうか?

 このまま言いっぱなしな感じがしますが
もしこられるのなら分かりやすくお願いしたいと思います。

 ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2002/09/28 22:51

どちらにしても言葉足らずなんでしょうね。


子供がいないので、「赤ちゃんがのってます」ステッカーの意味がピンとこないんですよね。「赤ちゃんが乗ってますから、ゆっくり走ってます」ってとっていいのか、「赤ちゃんが泣くと急ブレーキを踏むかもしれないので、よろしく」って言ってるかもしれない。「赤ちゃんの顔を見ながら運転しているので、フラフラするかもしれません」かもしれないし。常識的に考えて一番でしょうけど・・・
写真入年賀状も、写真で何かを伝えたいんでしょうけど、ピンとこない。「家族で幸せにやってます」かもしれないし、社交辞令の新年のあいさつだけかもしれません、「あんたまだ結婚してないの」っていやみかもしれない。
ステッカーも年賀状もそれだけを見て、どう捉えてよいかわかならいイライラでしょうね。深く考える人とさらっと流す人の違いもあるでしょうけど。
送る側ももっとストレートにわかりやすくメッセージを送れば、イライラしないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。m(__)m

>赤ちゃんがのってます」ステッカーの意味がピンとこないんですよね

 初心者マークやもみじマークと同じような意味だと思いますがどうでしょうか?
意味が良くわからないということは
タンクローリーなどに付いている「危」のプレートもでしょうか?
ハイエースなどの福祉車両に「車椅子のお年寄りが乗っています」とあっても
意味がピンと来ないでしょうか?



 最近トヨタからカルディナという車がモデルチェンジして新発売に
なったんですが、CMで「スポーツカーが嫉妬する」というナレーションが
あるんですが赤ちゃんが載っていますの意味がわからないなら
「どうしてスポーツカーが嫉妬するの?」という風に受け取られるのでしょうか?
(もちろん走りがいいからという意味でしょう)

 具体的でないなら交通通安全強化月間とあっても
具体的でないから他の時と同じ割合で事故が発生しているのでしょうか?

 
>写真入年賀状も、写真で何かを伝えたいんでしょうけど

年賀状の写真も深い意味なんてないんじゃないでしょうか?
gooco_chanさんはTシャツやその他の服に書いてある
文字や絵で何かを伝えるようにいつも考えて買われているのでしょうか?

 年に一度の挨拶のための年賀状だから
家族で・・・というぐらいの軽い気持ちだと思います。

>送る側ももっとストレートにわかりやすくメッセージを送れば
 イライラしないかもしれませんね

 確かにそうかもしれませんが、それぐらいで?とも思います。
大阪の一部の横断歩道の信号には秒数が出るらしいですが
同じような理由でしょうか?


 回答ありがとうございました。m(__)m
 


 

お礼日時:2002/09/28 22:26

上の二つの質問の件に関しては、多くの人たちはあなたのように、悪い感情は持っていないと思いますよ。


このサイトは必然的に「自分もそう思う」という賛同者が多く回答するものですから。

でも上の二つの件に寛容な人でも、その人独自の「これって大嫌い、許せない」というものがあるものでしょ。
たとえば「本屋で買いもせずに立ち読みしている人がウザい、許せない」とか、「ファミレスで子供のキャーキャー声がイヤ!」とか、ね。たいていの人はそんなこと、気にもとめないんでしょうけど、その人にとってはイヤなんです。

だから、「世知辛い」というよりも、たまたま賛同する人が多く回答したというだけのことだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。m(__)m

>悪い感情は持っていないと思いますよ

 う~ん、どうでしょう?
No.1の方の回答にも書きましたが
かなり強い批判だと思います。

>でも上の二つの件に寛容な人でも、その人独自の「これって大嫌い、許せない」 というものがあるものでしょ
 
 これは許せる、許せないではなく「なぜそこまで?」ということなんです。
たかだかそれだけの事をここまで悪く解釈してしまうことについてなんです。
 

>ファミレスで子供のキャーキャー声がイヤ!」とか、ね。
>たいていの人はそんな こと、気にもとめないんでしょうけど
>その人にとって はイヤなんです。

 ほとんどの人が嫌だと思っているけど
静かにさせないから問題になっているんではないでしょうか?
僕は静かにさせてない親には注意します、ステッカーなどは
好みの問題でしょうが公共の場で子供を静かにさせるのは
好みでもなんでもなく「常識」ではないでしょうか?
子どもだから声が大きいのはひどくなければ別に気にしませんよ、騒いでいて
親に注意されてひそひそ声でしゃべっていてもその声自体が大きいのも
ほほえましいですよ。
でも明らかに叫んでる子供を静かにさせないのは他の人に迷惑ではないでしょうか?

 ステッカー、年賀状とは別の話ではないでしょうか?
気にも止めない人が親になるからダメなんですよね。
深夜に徘徊しても気にも止めない親がいるから
オヤジ狩りや珍走(暴走族)が存在しているんですよね。
 

 


 

お礼日時:2002/09/28 16:27

私も、些細なことにイライラしたり、めくじらたてる人の気持ちってよくわかりません。

そんなことにエネルギー使うなんてもったいないな~と思ってしまいます。
私は現在妊娠7カ月すが、話題のひとつの「baby in car」のステッカーについて、妊娠前と今では考えが変わったので、書きこみさせていただきます。
妊娠前までは、私も「だから何?」という感じで、イライラまではしないけどさめた目で見てました。が、妊娠後に時々運転するようになると、やっぱり体をかばうので、速度が遅くなるのです。(今はなるべく運転は控えています)トロトロ走ってると思われ、ぴったり後につかれたりするとこわいのです。赤ちゃんを乗せている場合も同様、普段より速度は遅くなると思うので、あのステッカーは、赤ちゃんがいる=遅いかもしれないけどゴメンナサイという意味で、むやみに追いまくられないようにする自衛手段だと思うようになりました。ステッカーには、「だから、ゆっくり走ります」の部分が省略されているわけで、そういう言葉足らず部分が、人によってはイライラの原因になるのかもしれないですね。
ちょっとしたことでイライラする人は、案外自分の立場が変わればイライラの対象も変わったりするのでは、と思います。どっちにしろ、些細なことでイライラはばかばかしいことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。m(__)m

>些細なことにイライラしたり、めくじらたてる人の気持ちってよくわかりませ  ん。そんなことにエネルギー使うなんてもったいないな~と思ってしまいます

 本当に僕もそう思います。(^_^;)
お年寄りのもみじマークにも同じように批判的なんでしょうか?
状態を表すのがそんなに気に障るのでしょうかね。

 「ただいま腹痛中です」とかもダメなんですかね。

>些細なことでイライラはばかばかしいことですね。

 そうですね、空は青いのに・・・些細な事を・・・

 ありがとうござました。m(__)m

お礼日時:2002/09/28 16:34

私も、些細なことにイライラしたり、めくじらたてる人の気持ちってよくわかりません。

そんなことにエネルギー使うなんてもったいないな~と思ってしまいます。
私は現在妊娠7カ月すが、話題のひとつの「baby in car」のステッカーについて、妊娠前と今では考えが変わったので、書きこみさせていただきます。
妊娠前までは、私も「だから何?」という感じで、イライラまではしないけどさめた目で見てました。が、妊娠後に時々運転するようになると、やっぱり体をかばうので、速度が遅くなるのです。(今はなるべく運転は控えています)トロトロ走ってると思われ、ぴったり後につかれたりするとこわいのです。赤ちゃんを乗せている場合も同様、普段より速度は遅くなると思うので、あのステッカーは、赤ちゃんがいる=遅いかもしれないけどゴメンナサイという意味で、むやみに追いまくられないようにする自衛手段だと思うようになりました。ステッカーには、「だから、ゆっくり走ります」の部分が省略されているわけで、そういう言葉足らず部分が、人によってはイライラの原因になるのかもしれないですね。
ちょっとしたことでイライラする人は、案外自分の立場が変わればイライラの対象も変わったりするのでは、と思います。どっちにしろ、些細なことでイライラはばかばかしいことですね。
    • good
    • 0

調べてませんが私も書いていたとしたら、たぶん批判的なことを書いたような気がします。

。。


私の場合は自分だったら「そんなにオメデタイ人間には思われたくない!」という気持ちで書いたもので気になさらないで下さい。

この回答への補足

すいません、年賀状の件で回答されてたんですね。
下の方の回答に思いっきり書いてしまいました・・・
申し訳ないです。m(__)m

補足日時:2002/09/28 16:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。m(__)m


>私の場合は自分だったら「そんなにオメデタイ人間には思われたくない!」という気持ちで書いたもので気になさらないで下さい。

 いえいえ、僕と意見が違うから云々ではなくて
下の方の回答にも書いたんですが「なぜそこまで?」と思うんですよ。

 ステッカーを貼っていることや写真入の年賀状を批判するのは良いんですが
たかだかその程度のことをそこまで批判してしまうことについては
何も思はないんだろうか?と思ってしまうんです。
 些細なことを裏の裏まで悪く解釈できても自己診断機能?は付いてないのかとか・・・

 テレビなどで社宅は奥さんどうしで、どこのだんなさんが昇進したとか
子供がどこに進学したかでムキになって競い合ったり見栄を張ったり
気に入らなければのけ者にしたり・・・というのを聞いて
「何でそこまで?」と不思議に思っていたのですが
子供が乗っているステッカーや写真入の年賀状の件で
あそこまで悪い方に解釈している方の回答を見て納得できました。
 
 回答ありがとうございました。m(__)m

 

お礼日時:2002/09/28 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!