
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
私自身が4月2日生まれです。
良いこと、悪いことありますが私は悪いことの方が多かったと思います。
予定日が3月26日だったようでなんでその日じゃなかったんだぁ!!とガッカリしました。
性別が男の子なら4月2日、女の子なら1日がいいと思いました。
まず車やバイクの免許は1番早くとれるので男の子だとそれはすごく自慢になると思います。
女の子は基本的にそこまで乗り物に興味がないので遅くてもいいとはおもいます。
お酒やタバコもやはり男の子の方が早くやりたがるものなので周りより早くお酒が飲めるなどうれしいことではあると思います。
私は女なので誕生日が1番早いことが何より苦痛でした。
たとえば誕生日がきて20歳になったとき必ず「今年21歳なんだぁ~」といわれることがすごくイヤで年齢を言うときは今年20歳です!と必ず「今年」と付けることが癖になっています。
女は1歳でも若い方がうれしいですもんね☆
ちなみに私の友達で4月1日産まれがいますが、私より背も高く、体重も成績も上でしたよ(笑)
No.10
- 回答日時:
1人目のお子さんが16年1月と言うことは、学年だと15年生まれの子と一緒で、現在は年少さんですね。
(違っていたらごめんなさい・・・)ウチは、ちょうど4歳離れた姉(小学校1年)・弟(3歳)がいます。
上の子が年少時に弟が誕生しました。
2人とも保育園に0歳から行っているので
上の子が年中、下の子が0歳児の時から2年間だけ一緒に通いました。
今度は小学校5年生と1年生になるまで一緒に通うことはできません。。。それが残念です。
お子さん(2人目)のことだけを考えれば、他の方のおっしゃるとおり、一つ下の学年の方が小さい頃はラクなのかなぁと思いますが、
上のお子さんとのことを考えると
4月1日(19年生まれの子と同じ学年)と4月2日(20年生まれの子と同じ学年)では、4月1日生まれの方が、良いのかなと思いました。同じ学校へ通う期間が少しでも長い方が共通の話題もあったりして楽しいみたいですよ(今でも保育園の話で7歳と3歳で盛り上がっていることがあります)
No.8
- 回答日時:
たった1日で1学年・・・大きいですよね!
私は4月2日がいいと思います。
小学生の頃の1歳の差って大きいですよね。
私は3月半ば生まれなのですが、小学生の頃は誰よりも小さく、運動能力の発達も遅くおっとりしていて、ませた子とはあまり仲良くできませんでした。成長が遅かっただけで今はそんなことは全くありませんが。
もちろん性格によるところも大きいかとは思いますが、小さい頃は大きいのがイイコトだと認識しますし、子供によっては学力の差も生じて劣等感を感じるかもしれません。
4月生れの子は反対に周りが幼くて嫌になったりもするらしいですが、劣等感は感じないですもんね。
でも出来れば自然に任せることができるのであれば自然に生まれてきた日が良いと思います。
お腹の子が生まれたい時に自分から生まれてきてくれるのが一番自然で幸せなことだと私が今通っている産科の先生はおっしゃいます。
No.7
- 回答日時:
4月1日生まれの友人がいます。
学年うんぬんよりも、エイプリルフール生まれということで周りに良くも悪くもイジられたと言ってました。
くだらない視点ですみません・・・。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
私も予定日が4月2日です。私は自分の子供が女の子みたいなので4月1日以前の早生まれの方が良いなぁと思っています。
男の子なら、少しでも他の子よりも大きかったり、理解が出来たりする方がいいかなぁ・・・と思いますが、女の子なので少々いろいろ出来なくてもそれはそれでかわいいかなぁ、と。
自分が実際早生まれなのですが小さい頃からそこまで困った覚えが無いのでまぁ大丈夫だろうと楽観視してます。
質問者様のお子様は第二子という事ですし、上に兄弟がいるのなら上の子をまねていろいろやりたがりますしね。言葉も勉強も上の兄弟のまねをして早く覚えると思いますよ。
あと、何となくですが同級生の中で一番最後に年をとるというのは結構嬉しいモノです。それは年齢が上がるにつれそう思っていました。
ただ、やはり早生まれの場合は体格の差は歴然としています。
とくに幼稚園の頃は全然ちがいますし、小学校くらいでもずっと小さい方でした。
学力の差は幼稚園時の悩みだと思います。小学生になったらほとんど関係ないのでは?他の同級生について行こうといろいろ考える力もついてきますしね。
私も学年が1日違うと変わってくるので結構どっちになるか悩んでますが、私の場合普通分娩になると思うので日にちを決める事は難しそうです。
希望ですが私はできることなら3月中に産みたいと思ってます。
出産まで後少しですね。お互い健康な子を産みましょうね☆
No.5
- 回答日時:
はっきりいってどちらでもいいです
4月1日生まれだと学年で一番小さい子ですから小学校に上がるぐらいまではほぼ1年ぐらい差がある友達がいるので多少は大変に思うかもしれませんが
それ以降はいつも一番若いわけですよ
ずーっと先の定年のことを考えると4月1日生まれが一番長く働けるわけです(入社は一律同じ日ですが定年は誕生日ごとなので)
No.4
- 回答日時:
1、平成20年、4月1は、平成19年度の生徒です。
でも2、平成20年、4月2は、平成20年度の生徒です。
これは分かると思います。
1ですと、小学生、中学生だと周りよりも発育が1年程度遅く、違うので
結構な差だと思います
2ですと、発育が早い方の部類なので、周りよりも発育が1年早いので
良いと思います。
とはいえ、その子の成長しだいですが、自然に生まれるのに賭けたほうが
母子共に健康ですしね。
もし、自分でしたら2日を選びます。
なぜなら、平成20年度の中では早く車の免許も取れるし早く成人迎えるから酒も飲めますしね早く。
しかし、19年度だと、平成19年度の中で免許も一番遅いし、成人式迎えても酒飲めないでしょうしね。
自分はどちらかってと、遅生まれのが好きですよ。
免許も速く取れたし、問題なくお酒も飲めたし
早生まれの人は遅く誕生日くるけど、免許とれねーとか愚痴いってましたしね
No.3
- 回答日時:
こんばんは!2歳の娘がいます。
私は、予定帝王切開で出産しました。予定帝王切開だと、だいたいが妊娠38週頃にすると思うのですが・・。
陣痛が来ないうちが良いらしいので、予定日や予定日前日はないと思います。
普通分娩・帝王切開どちらになるかわかりませんが、無事にご出産される事を祈っております^^
No.2
- 回答日時:
将来の小学校入学のことを考えれば、4月1日は前学年の一番遅生まれ、4月2日はあと学年の一番早生まれになります。
学年内で、早生まれの方が多少なりとも他の子たちに対し、アドバンテージをもてますので2日の方がよいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セカンドバージン経験者いますか?
-
出産する時は、必ずあのような...
-
産後、上の子を抱っこや普通の...
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
膣オナする(指を入れる)と、子...
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
臨月の妊婦さんにかける言葉は?
-
陣痛の時、何の匂いでリラック...
-
分娩室から声が漏れますか?
-
産後
-
分娩室とLDR室との違い
-
赤ちゃんまだ?って聞くこと
-
義姉=小姑に言われた事をいちい...
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
胎児の重さが33週で1700グラム...
-
出産予定日直前の残尿感。
-
出産前なのに赤ちゃんのにおい?
-
『大きめ赤ちゃん!』でも安産...
-
母親教室・パパママ教室って必...
-
切迫早産で入院中なのですが…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セカンドバージン経験者いますか?
-
帝王切開は、希望すればしても...
-
帝王切開の傷がかゆいです 皮膚...
-
香川県高松市 産婦人科 帝王切...
-
行為が苦しい感じがして苦痛です
-
会陰切開 縫われすぎる
-
帝王切開のキズ跡(横切り)を...
-
帝王切開の傷あとについて
-
予定帝王切開の産休開始日につ...
-
初めて歯科医院で親知らずを抜...
-
帝王切開の傷と夫婦生活について。
-
帝王切開でホチキスで止めてた...
-
自然分娩で陰毛の処理はどこま...
-
出産する時は、必ずあのような...
-
帝王切開後のガス(おなら)が...
-
産後、上の子を抱っこや普通の...
-
帝王切開の傷に穴
-
札幌の産婦人科で質問です!
-
産後のコンサート
-
12月8日に帝王切開で出産しまし...
おすすめ情報