dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくテレビなんかで病院の廊下に
両親や旦那さんがそわそわしていて
産まれた瞬間「おぎゃ~」と赤ちゃんの声が
廊下まで響き渡ってますよね。
もちろん病院のつくりによっても違うでしょうが
あれは一般的なのでしょうか?

もしそうだとしたら妊婦が苦しんでいる声も聞かれてしまうのでしょうか?

A 回答 (8件)

病院の作りと、家族の待合所をどこに設定するかで変わります。


私が経験した病院ふたつの例をあげますね。

A病院。(中規模の総合病院)
産婦人科の入院病棟の中に、ナースセンターから順に分娩室・陣痛室・入院部屋が一列に並んでいました。つまり、入院してるとお産の方の声が聞こえてくることもありました。(ただしよっぽど大騒ぎした場合です)
待合所は入院病棟とつながった外来棟のエレベーターホールでしたが、距離から察するに大騒ぎすれば聞こえたかもしれません。

B病院。(大規模な大学病院)
産婦人科の入院病棟と、小児科の入院病棟と、出産関係の部屋がそれぞれ同じ階にありましたが、建物は独立していてエレベータホールのみでつながっていました。(分かりにくくてゴメンナサイ)
つまり普通に歩いて移動できるけど、出産関係の部屋は事実上専用の別棟に集合していたので入院部屋には絶対聞こえません。
待合所になっていたエレベーターホールにも距離的に声は届かないと思いました。
陣痛室は入院の大部屋同様のつくりで、陣痛のきた妊婦がいっぱい並んでるので付き添いのダンナさんや家族が張り付いてる場合は聞こえます。陣痛室と分娩室のあいだに一部屋あり、分娩室には家族は入れなかったので生まれる頃の声はさすがに家族などには聞かれませんでした。
ところで陣痛室の向かいにはNICUがありました。ここに入院中の赤ちゃんの親が廊下を通るときは陣痛室の声は丸聞こえでした。NICUの中は逆に赤ちゃんのためにしっかり温度などが管理されているので外の音は聞こえませんけどね。

こんな感じです。

私はほとんど騒がなかったので助産師さんに「もっと声出してもいいよ」と言われましたが、私の場合はあまり騒がないように心がけた方が落ち着いて出産できました。

最後に。妊娠中いろいろトラブルがありかなり入院していたのですが、オギャーを聞いたことは一度もありません。聞こえたのはすべて妊婦さんの声でした。
生まれたての赤ちゃんは妊婦さんの叫び以上の声では泣けませんよ~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/14 15:46

 わが子たちが生まれた病院は総合病院でした。

分娩前室では産声などは聞こえましたね。

 前室からの廊下に関してはあまり聞こえていなかったかな?

テレビなどは演出上のものでもありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/14 15:46

私がお産した病院は一般の総合病院と造りが違うのでわかりませんが


待合の場所で「オギャー」と聞こえるのなら間違いなく妊婦さんの「う~ん」は聞こえるでしょうね。
私のお産した病院は個室3室と分娩室が医院の2階にあり(1階は外来等で2階が入院・分娩施設)それぞれの部屋から出るとリビングの様な少し広い空間になってます。立ち会わない親族はそこで待ちます。
で、うちは旦那が立会いで分娩中も付き添ってましたが分娩室にはドアありません(驚)ロールスクリーンのみ降ろされるんで、まぁ丸聞こえでしょうね。
結構陣痛中って声はそんなに出ないです。痛いって叫んでも痛いのは変わらないという諦めがあるので・・・。いきむ時は声出さないように(全ての力を赤ちゃんを押し出すことに集中するため)指導されたので、産後は私は分娩室の隣の個室に入院してましたがほとんど声は聞こえませんでした。赤ちゃんの声とご家族、病院スタッフの声は聞こえましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/14 15:46

こんにちは。



私の産んだ病院は聞こえますね。
なにせ管理入院後に出産したんですが、同室だった
人に私が分娩しているのが判ったそうですから^^;
そんな大声ではなかったはずなんですけどね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/14 15:46

 分娩室の中でのヒソヒソ話は聞こえません。

けれど、具体的には・・・。
1・・・助産士さんの掛ける声“発露ですよ”とか、“もっといきんで”とか聞こえます。産婦人科の先生の“はい、いきむの止めて”の声も聞こえます。特に、夜間で他の分娩室が使われていないときは、一つ一つの言葉もはっきりわかります。
 逆に、平日の昼間で他の分娩室も埋まっていて、ざわついていたら言葉の一つ一つは明確ではありませんが聞こえます。
2・・・産婦さんの声、ばっちり聞こえます。「痛い!!」とか、すごく聞こえます。下手すると病棟に届く時もあり。
3・・・誕生直後のベビーの産声は、1,2に比べれば『聞こえません』

 テレビドラマは演出。特に日本のTVは演出が下手ですから、とても臨場感、リアリティがありませんね。自然な演出や、リアリティがあるのはアメリカのドラマ。かけるお金(予算)が桁はずれで違いますから、仕方ないですね。
 それと、生まれた瞬間(娩出されたとたんに)オギャーってなくのではありません。お間違いなく。そんな赤ちゃんは珍しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/14 15:45

5年も前の話になってしまいますが、赤ちゃんの声は勿論、


親の色々な叫び?は聞こえてました!!!
私は44時間もかかったので、陣痛室から分娩室に入るまでの何人もの状況を見ていました…と言うか聞いてました~(^^;)
「いで~っ!!!」と叫ぶ人や「助けて~」と言う人。
私は分娩室に入ると何故か陣痛が和らいでしまい、お腹の子も
冷静に周りの音に聞き耳立てていたんでしょうか(笑)
結局、促進剤をうってもらい1時間後に生まれました。

テレビで見る光景で汗びっちょりになるシーンがありますが
あれは、少しやりすぎかな~なんて思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか...すごい状況ですね。。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 11:49

私は出産したことはありますが、外でソワソワした経験がないので何とも言えませんが、私が出産したところは、陣痛室と出産室が一緒だったので、扉の中にスペースがあり、そこからまた扉があって部屋があるという作りだったので、たぶん外には聞こえてないと思います。


ただ・・・お隣に先に入っていた妊婦さんのとてつもない叫び声は聞こえてきてました(もういい! 産むのやめるー!と、今でも覚えています)
その声がすごかったので「あぁ、叫ぶと私の声も聞こえるんだ」と、静かに出産した記憶があります。
旦那は内診時に退室を求められ、その後あっという間に子供が産まれてしまったので、のんきに「もうすぐ産まれるかも~」と友達に電話をしている間に「産まれましたよ」の報告を受けたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい状況ですね(汗)
病院側に確認してみたいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 11:47

私のときは何も聞こえませんでした。


ドラマのようにソワソワしている人は実際いましたし、自分もそうだったと思います。

ただ、陣痛室は怒号がとびかってましたよ。想像以上に痛いらしく「ゴラ~」みたいになってる人もいました。

普通は痛い声とか不安になるはずなので、外には聞こえないように作ってると思います。

勝手な想像はいってすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身内に聞かれるのって恥ずかしいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!