
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私は前駆陣痛は家で度々あったもののこれといって生まれる気配なく、たまたま39週検診で子宮口がかなり開いてることが分かり、今晩にでも陣痛来て生まれそうだと即入院。
その時父は運転で母は付き添いで来ていて、母は急いで入院用の荷物を取りに行き来してくれましたが父はそれきりです。母も私の主人が仕事終え次第(といっても、深夜タクシーでもう陣痛来てる時に駆け込んできましたが)病院に来られると知ると病院には来ませんでした。よっぽどの理由がなければ出産は夫婦で乗り越えることですからね。友人は立ち会い予定だったご主人が仕事で間にあわず実母に立ち会ってもらったそうです。急遽それが可能かどうかは病院次第ですけど。あとは私が産んだ病院の陣痛室はベッドが3つ並んでてカーテンで仕切られてるような所でした。陣痛が重なると満床になって産婦の人数分の機械あるし職員も慌ただしく出入りするので、付き添いは一人までと決まっていました。
私は師走の深夜〜翌日15時頃までいて他の産婦さんとは一緒にはなりませんでしたが。出産は不思議なことに早朝や夕方に多いらしく何人か重なる事も珍しくないそうです。
娘をサポートしたいというお父様は素敵だと思いますよ。陣痛には立ち会ったことあるんですか?これがまったく始めてでオロオロ・ウロウロされたらちょっと嫌ですね(笑)。しかも旦那みたいにこき使ったり文句言えないし^^;
出産は夫婦で乗り越えるものだと思ってるので、ご主人が陣痛中に間にあえばお母様・お父様揃って帰ってもらうのはどうでしょうか?ご主人も病室入って両親揃ってたら気遣ってかわいそうですよ〜。
付き添いの人数など病院に確認していなかったので、まずは確認してみようと思います!
確かに夫が気を遣うと思うので、夫が来たら両親には帰ってもらうのがいいかもしれませんね!
産まれてからお互いの両親に連絡したほうが平等ですし。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
お母様に味方になってもらったら如何ですか。
産院には来て頂いて、さあいよいよ本格的な陣痛が来ますよ、という
タイミングでお母様に「ほら、役に立たない男は外で待ってて!!」と
追い出してもらいましょう(笑)
うちも娘のお産の時は夫婦で病院に行きましたが夫は外で待ってましたよ。
病院によっては「付き添いは一人でお願いします」というケースもあります。
陣痛や胎児のデータを取る機械が並んでいたり、看護師さんも頻繁に出入りするので
大勢で押しかけると迷惑になるんですね。また他のご回答にもありましたが
陣痛室での付き添いは母親か夫限定、とされてるところもあります。ウソも方便で
「お父さんはダメみたいよ」と説明しても良いかもしれませんね。
娘の立場から言うと「だってお父さんは心配なんだぞ」と言いくるめられて
しまいますから、ここは出産の大先輩、お母様に味方になってもらって質問者様が
出産に挑みやすい環境を整えてもらいましょう。
私も同じ女性ですが陣痛の最中、お父さんがウロウロするのはいやですよ。
生まれてから入室して欲しいと思います。質問者様が一番大変な思いをする
場所ですから。質問者様が一番リラックスできる環境を準備してもらいましょう。
別にお父さんの付き添いを断っても親不孝でもなんでもないですからね。
ウロウロされたら病院側も他の妊婦さんにも迷惑ですよね!
心配なんでしょうが、父がいると思うとイライラしそうでリラックスできません(><)
病院のルールなんだよ〜って伝えてみます!
最悪、母に連れて帰ってもらいます。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
娘さん思いのお父様なのですね。
私も父に対しては「余計なお世話!!」と思うことは多々ありますが、良かれと思って…ということなんだと理解はしています。
親になって、初めて親の気持ちが分かったというか…とにかく、お父様はあなたが大事で心配なんだと思います。(何かができるかは別として。笑)
なので、その余計なお世話を出来れば許してあげてください(*^^*)
ちなみに私の父は入院中、1度も顔を出しませんでしたよ(¯―¯٥)
初孫なのに嬉しくないの??って思いましたが、実際は嬉しくて、でも照れ臭くてお見舞には来られなかったみたいです(笑)
お父様も苦しむ娘の姿が見てられなくて、結局つき添えないというパターンもありそうです(笑)
脅すようですが…実際に陣痛がきたら、なりふり構ってる余裕は無いと思いますので、そこまで気にならないと思います(^^;
回答ありがとうございました!
私はまだ気持ちが子供なのか、父のすることに対して余計なお世話とイライラしてしまいます(><)
照れくさくてお見舞いに来れないなんて、可愛らしいお父さんですね!
陣痛怖いですが赤ちゃんに会えるの楽しみです♪
No.5
- 回答日時:
娘さん思いのお父様なのですね。
私も父に対しては「余計なお世話!!」と思うことは多々ありますが、良かれと思って…ということなんだと理解はしています。
親になって、初めて親の気持ちが分かったというか…とにかく、お父様はあなたが大事で心配なんだと思います。(何かができるかは別として。笑)
なので、その余計なお世話を出来れば許してあげてください(*^^*)
ちなみに私の父は入院中、1度も顔を出しませんでしたよ(¯―¯٥)
初孫なのに嬉しくないの??って思いましたが、実際は嬉しくて、でも照れ臭くてお見舞には来られなかったみたいです(笑)
お父様も苦しむ娘の姿が見てられなくて、結局つき添えないというパターンもありそうです(笑)
脅すようですが…実際に陣痛がきたら、なりふり構ってる余裕は無いと思いますので、そこまで気にならないと思います(^^;
No.3
- 回答日時:
私の場合ですが、両親が車で2時間くらいのところに住んでいるため、実母に付き添ってもらうため父が母を乗せて連れてきました。
だから父も病院にはいましたが、こっちは構っている余裕はないし気にもしなかったです。逆に父の方が、私が苦しむ姿を見られなかったようで、外出して兄弟の家に行ったりしてました。父は上の子の時は夜中生まれだったので次の日に見に来ましたし、下の子の時は夜中じゃなかったので、生まれて処置が終わったら分娩室に入ってきました。
私はそんなに気にならなかったですけど。時間帯にもよるのかな。
ちなみに、旦那は立ち会いしました。
正直父はいても役には立ちません。背中さするのは一人で十分だし、母は居てくれると安心だし何かと役にたちます。進み具合など周りとの連絡役もしてました。
病院から付き添いは実母と男性は旦那のみって言われたの~って言うと傷つけないのでは?部屋の外にいるぶんには許してあげてはどうですか。
皆さんの回答を見てると、苦しむ娘を見てられないってお父さんも結構いらっしゃるんですね!
父には傷つけないように断ろうと思います(><)
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
私は夜破水して入院し翌朝に出産しました。
父は私が出産した日、仕事だったので家にいました。仕事に行く前に赤ちゃんの顔を見に来ました。
母が仕事が休みだったので、陣痛から分娩間で立ち会ってもらいました。
里帰り出産だったのですが、夫は出産には間に合いませんでした。
出産では、妊婦さんのストレスになることは少ない方がいいと思いますので、産まれてから来るようにお話しされるのがいいかと思います!
お母さんがいると心強いですよね!
来て欲しくない人が来るとお産が長引くと聞きました(><)
家族と話してみますね!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
陣痛の時、何の匂いでリラック...
-
分娩室から声が漏れますか?
-
義姉=小姑に言われた事をいちい...
-
陣痛がきて病院にいるとき
-
自宅から遠い産院で御出産された方
-
5年ぶりの出産は初産と同じ?
-
分娩まる3日間、ずっと立会い...
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
膣オナする(指を入れる)と、子...
-
セカンドバージン経験者いますか?
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
臨月の妊婦さんにかける言葉は?
-
産後
-
分娩室とLDR室との違い
-
赤ちゃんまだ?って聞くこと
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
胎児の重さが33週で1700グラム...
-
出産予定日直前の残尿感。
-
出産前なのに赤ちゃんのにおい?
-
『大きめ赤ちゃん!』でも安産...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
臨月の妊婦です (旦那につ...
-
5年ぶりの出産は初産と同じ?
-
お産が怖い
-
里帰り出産 夫の来るタイミング
-
妊娠中の女です。 出産予定日は...
-
重症新生児仮死について教えて...
-
出産に立会いたいが、仕事があ...
-
出産 LDRと個室の病室にカメラ...
-
出産前の浣腸について
-
出産のとき義両親が来るタイミング
-
出産時、分娩室の外で義家族が...
-
3年空くと産道は?
-
出産前に気になること(アンケ...
-
分娩室から声が漏れますか?
-
1時間以内の実家への里帰り出産
-
陣痛中に胎児が突然心肺停止に...
-
陣痛中の髪型について
-
僕は薄情ですか?
-
妻がもう少しで出産予定日なの...
-
切迫早産で36週くらいで点滴を...
おすすめ情報