
里帰り出産をする妻の実家は新幹線で4時間。
予定日は平日で会社は休めません。
仕事を早く切り上げて新幹線に乗っても着くのは夜22:00。
そして朝び6:00の新幹線で帰るイメージなのですが
陣痛が始まって駆けつけても産まれていなければ
次の日も同じ事をしなければなりません。
それには時間もお金も必要ですので現実的ではありません。。
だとすると、産まれて駆けつけるのがベストだと思うのですが
「産まれたら行くから」と言うのは、これから頑張る妻に対して
冷めた言葉ではないかな。と思い悩んでいます。
多少言葉を変えて伝えたとしても、やってる事は同じで
そもそも私のこの行動が間違ってるか?
一般的にはどうなんだろう?と思い質問させていただきました。
先輩方アドバイスを宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とてもやさしいご主人様ですね。
奥様が里帰り出産を希望した時点でご主人が出産に間に合う、というのはかなり困難なことだと奥様自身もご理解の上でしょう。
仕事がまったく休めないのであれば尚更で、新幹線に乗って着くのが最速ルートだと私も思います。会社には相談済みでしょうか?ご理解のある上司であれば早引きさせてくれたりすることもあると思いますが、なかなか気が引けますよね。
こればかりは赤ちゃん次第ですし、奥様の分娩時間にもよるので的確なアドバイスは送れませんが、予定日にしっかり産まれてくる赤ちゃんの方が稀ですので土日に産まれて来たり、平日でも丁度奥様を支えてあげられる時間帯に産まれてくる可能性も充分にあります。奥様にもそう言って勇気づけてあげるのはいかがでしょうか。
ご主人は立ち合い希望でしょうか。出産は奥様にとって本当に辛いお仕事です。中にはおろおろするだけのパパでママを逆上させてしまう(笑)方もいます。ご主人がしっかり冷静に奥様を支えてあげれば奥様もきっと安心できます。
ちなみに私も里帰り出産で、高速で飛ばして2時間という距離でした。忙しい人なので立ち合い希望でしたが半ばあきらめていましたが、14時から陣痛が始まり8時間で出産したので主人に立ち合ってもらうことが出来ました。
ですがこれは本当に十人十色。あまり参考にはできませんね。
ぜひベビーが空気を読んで産まれて来てくれることを願うばかりです。
お察しの通りの状況でのアドバイス
とても参考になりました。
もがき苦しむ姿は見せたくない妻は
立ち会ってほしくないようなので、そこは控えようと思っていますが
ただ分娩前に一目顔が見れればそれでいいと言います。
「産まれたら行く」も言わないでおこうと、、
その場その時の状況で判断して行こうと思います。
あとはベビーに委ねます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
うちの場合は出産とからめて数日休みが取れる環境でしたので、陣痛が始まったという連絡をしてから駆けつけてくれました。
予定日に生まれる事って意外と少ないですから、そんなに何度もとんぼ返りをするのって現実的とは思えませんよね・・・。かといって「生まれたら行くから」は余りにも冷たいかなぁ・・・。
主人は土日の度に来て「予定日近くの土曜日くらいに産まれてくれないかなぁ~。そうしたら産まれる時に近くにいられるのに」と繰り返し言っていました。そして、「何時までに連絡があったら飛行機で、何時までに連絡があったら新幹線で行こうと思っているんだけど、夜中だったら車にするか朝まで待つか悩んでいるんだよね」とも言っていました。
本人が近くにいたかったそうですが、そういう言い方をしてくれていたから私は安心して挑めましたよ。
実際には1人目の時は夜中の2時に陣痛が始まり、主人は朝一番の新幹線で駆けつけてくれましたが、新幹線を降りると同時くらいのタイミングで産まれてしまいました。
2人目の時は近くにいるというのは諦めていたのですが、5時に陣痛で連絡をして7時には産まれていたので、飛行機で駆けつけても無理でした・・・。
でも、こんなにスピード出産になる例は少ないようです。中には丸1日以上陣痛に苦しむこともあるようです。「陣痛が始まった」という連絡で駆けつけたとして、産まれていなかったら会社に戻らなくてはいけないのか休めるのか、そんなことを考えていた方が良いかもしれません。
No.5
- 回答日時:
うちも里帰りで、電車で4時間ぐらいの距離がありました!
まずは、会社に相談だと思います。
理解あるかな・・・少しはくれるかな・・・
と悩んでないで、はっきりさせた方が行動計画もできるのではないでしょうか?
もらえないならもらえないなりの、行動を奥さんと打ち合わせて見てください。
奥さんも陣痛で苦しいときに居て欲しいと思う人と、あっさり時間ないなら生まれてからでいいよと思う人、タイプは様々です。
間違っても「生まれてからでいいよね」とか言わず、会社側の理解の話をして相談してみてください。最大限に頑張って駆けつけることを言って、あとは奥さんに同行どうして欲しいかですかね!
うちの主人の会社は理解はなんとかありましたが、営業職なのでその時の状況によってはすぐには出発できない環境でした。
でも幸い、陣痛かな?って症状が出たのが土曜日の早朝で、そこから移動してきて昼過ぎには到着し、夕方に陣痛が来て入院したのは夜中で、日曜日の朝に産まれました。月曜日だけ有給を取って、月曜日の夕方自宅に帰りました。でも、順調に私は進んだほうなので、中には数日陣痛に苦しむ人もいますし・・・
うまく休日と絡むといいですね!
赤ちゃんも協力してくれますよ。意外と願うとそうなったりするもんですよ^^;
No.4
- 回答日時:
妻の立場ですが・・・
そんな全てが全て出産に理解のある会社、職場とも限りませんし、
陣痛が始まったって連絡をもらったらひょっとしたら早退させてくれる
かも?でも確定ではないですよね。産まれるのも数時間で産まれる場合もあれば数十時間もかかる場合もありますし。すぐに行ける距離ならともかく距離的にも離れている、来るか来ないかわからないような状況であれば
私なら「産まれたら行くから。でも陣痛が始まったら一応連絡はもらえるかな(調整できたら駆けつけることもできますし、サプライズで駆けつけても喜ぶと思います)」ってハッキリ言ってもらった方がいいです。
私の時は既に入院してたので、陣痛室に入る時間はこのくらいになる、
って旦那に連絡したら上司が「みんな落ち着かないからお前さっさと帰れ!」って快く(笑)送り出してくれましたが・・・。
仕事で来れないなら来れないでしょうがない、早く帰らせてもらったら
ありがたいけれども周りに強制はできないものね。と割り切ってました。
奥様もそんな新幹線で4時間かかる、旦那様が仕事があるから出産とは言え休めないこともってわかってて里帰りを決めたわけでしょう?
気持ちはわかりますが、そんな距離が離れてて仕事もあるのに
ずっといて欲しいというのはワガママだと思います。
(奥様はそんな考えはお持ちでないとは思いますが・・・)
おっしゃる通り行ったり来たりするのは金銭的にも時間的にも
現実的ではありませんし、質問者様の体が参ってしまうでしょう。
どうしても立ち会って欲しい、立ち会いたいと言うなら、陣痛促進剤を使って出産日を調整してみたらどうでしょうか。私は予定日超過で促進剤を使って7時間のスピード出産でした。
奥様にも質問者様にもベストな選択ができると良いですね。
出産時の恨み(笑)はずっと引きずりますから、奥様と「こうしたいと思うけど、どう思う?」とよく話し合ってください。
必ず来てくれるとは妻も思ってないでしょう。..多分。
覚悟の上での里帰りだと信じています。。
立ち会いはしませんが、分娩前に顔が見れればそれでいいと言っていました。
ハッキリ言ってほしい派もあるのですね。
出産時の恨みなんて恐ろしいイベントもあるのならもう少し考えてみたいと思います。その後話し合いをしてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
仕事でも、あなたがいなくても、大丈夫な仕事もあるし、
あなたしか、出来ない仕事もあるので、?ですね。
1日でも休めるんなら、有給休暇を取って、1日だけ行きますね。
その日に、生まれなくても良いんです。
それは、仕方ないことです。
行ったことに、意味があるんです。
あなたが仕事しているから、
いまの二人の生活が、できているんですから、
仕事も大事です。
あとで、土日にゆっくりと、行けるんですから、
それの方が、良いと思います。
病院によっては、日中に産まれるように、コントロール
することもあります。
どうしても、というなら相談してみては、どうでしょうか。
そうですね。
1日有給取って、産まれなかったら仕方ない、、くらいの気持ちでも
行く事に意味がありますよね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「産まれたら行くから」はやはり奥さんは悲しいと思います。
理想だけ言います。
仕事のこともあるだろうから不可能なのかもしれませんが、
もう一度だけ、会社にも相談して、考慮していただきたく。
結論は
「陣痛が始まったら病院に行き、
その日に産まれなくても、産まれるまでずっと病院にいてあげる。」
女性の上司等が入れば分かってくれるかもしれません。
大事な奥さんと産まれてくるかわいいお子さんのためにも、
どうか会社を何とか何とかしてそのようにしてあげてください。
奥さんも喜ぶと思います。
そうですよね。
おっしゃる事は理解できます。
ただ、今の会社が....って事なんですが、、悩ましです。
目標がそこなら近づけるように努力します。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 遠方への里帰り出産で悩み中です 5 2023/06/09 15:34
- 離婚 普通の妻ですか?離婚したいですか? 6 2023/01/02 11:59
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後10日目に、旦那が一泊旅行に行きたいと言っていますが、行かせるべきでしょうか? 12 2023/02/26 20:44
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 外泊 親への言い訳 7 2023/08/13 08:31
- 新幹線 新幹線に乗ったことがある方へ質問です。 今度、初めて新幹線を利用するのですが、自由席で往復にしようと 6 2022/05/25 03:58
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後の妻と転勤と子供との生活。妻の態度に悩んでいます 3 2023/01/30 17:34
- 夫婦 単身赴任 5 2022/12/08 20:49
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 父親・母親 結婚のために地元を離れるときの、過ごし方に関してご相談があります。 現在遠方(新幹線で2時間ほど)に 4 2023/06/28 06:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
里帰り出産 夫の来るタイミング
-
出産 LDRと個室の病室にカメラ...
-
妊娠中の女です。 出産予定日は...
-
1時間以内の実家への里帰り出産
-
5年ぶりの出産は初産と同じ?
-
妻の元へ駆けつけるタイミング
-
出産に立会いたいが、仕事があ...
-
臨月に入ってから妊娠を後悔し...
-
出産時の義母への連絡について
-
出産前の夫婦喧嘩・・
-
分娩まる3日間、ずっと立会い...
-
義姉=小姑に言われた事をいちい...
-
初産の者です 病院の先生が少し...
-
3人目のお産。怖いです。
-
産後(退院後)すぐに赤ちゃん...
-
陣痛から出産までひとりでも大...
-
出産まで、何回くらいいきむも...
-
陣痛中の髪型について
-
陣痛の痛みにのまれない為に。。
-
出産時、分娩室の外で義家族が...
おすすめ情報