
中国産食品の危険性が指摘されて久しいですが、スーパーの売り場を見ても中国産の食品がどんどん増えているように感じられます。
農薬が一番怖いように思われますから 野菜や肉は非常に怖いなと感じられる一方で、食品全部を国産にこだわろうとすると時間もお金もかかってしまうのが現状です。(中国産を国産と偽るケースも多々あるらしいですね。)
中国産食品の中でも危険性が低い食品のリストってどこかにありませんか?(自分で調べてみたのですが、危険リストはあっても低リスク・リストが見つけられなかったので...)
具体的には、たけのことか若布とか梅干とか農薬を使わなくても生産できそうな食品はリスクが低いかなと思うのですが、やっぱりアブナイですかね?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>中国産食品の中でも危険性が低い食品のリストってどこかにありませんか?
私は見たことがありませんし、仮にあったとしても科学的・論理的な根拠の薄いものではないかと思います。なぜなら、これまでにヒトに危害が出るほど危険な中国産食品が流通したことがほとんどないからです。事例が無いのにリストが存在するのはおかしいですよね。
中国産食品の輸入の際の違反率はアメリカ産のそれより低いという事実や、昨今の日本のメーカーの不祥事(明るみに出たのはごく一部)を見ても、ことさら中国産だけを危険視することは、本質を見誤ることにつながるのではないかと思います。私個人としては、一定に(もちろん完全ではありません)検査システムが確立している輸入品より、闇の部分がはるかに多い国産の方にかえって危険性を感じています。
それでも中国産が不安と言うことでしたら、農薬に加えて、保存のための薬剤を使わない商品も視野に入れるといいかもしれません。冷蔵流通する野菜類等は保存性を上げるための手段が必要です。元々保存性の高い乾燥食品なんかは相対的に添加物の使用量は少ないでしょうね。
なお、たけのこ(水煮)は保存性向上のために薬品を使いますし、梅は栽培の時に相当の農薬散布を必要とします。若布は塩蔵・乾燥とも特に何も使わないですから、リスクが低いと言えば低いですかね。
回答ありがとうございました。
>ヒトに危害が出るほど危険な中国産食品が流通したことがほとんどない
でも即効性ではなくて、有害な物質が少しずつ体にたまって数年後・数十年後に影響が出るという危険性もありますよね。
>闇の部分がはるかに多い国産の方にかえって危険性を感じています。
偽装事件が多発しているので国産と言えども信用ならないことは確かですね。
>たけのこ(水煮)は保存性向上のために薬品を使いますし、梅は栽培の時に相当の農薬散布を必要とします。若布は塩蔵・乾燥とも特に何も使わないですから、リスクが低いと言えば低いですかね。
ためになる情報ありがとうございます。うーん、乾燥わかめ位なら大丈夫そうですね。でも国産梅干高いんだよなあ...
No.2
- 回答日時:
中国食品で怖いのは農薬だけではないです。
空気も土も水も海も汚染されています。
空気:北京でマラソンをすると顔が真っ黒になるそうです。
土:土壌が重金属で汚染され、植物が重金属で汚染されています。
http://www.chosunonline.com/article/20070703000017
水:規制が緩く工場は汚染物垂れ流しに近い状態です。
海:工場排水、ゴミの未焼却などで川が汚れ、魚の宝庫と言われていた渤海が魚も住めない死の海となりました。
すべての環境が汚染されています。
このため、2006年生まれた障害児数が2001年に比べ40%も増加しました。
http://www.chosunonline.com/article/20071031000046
これでも、危険性が低い食品があると思われますか?
>空気も土も水も海も汚染されています。
確かにそうですね。農薬だけの問題じゃありませんでした。汚い海で取れた若布も駄目ってことか...
国産も信用ならないし、何を食べたらよいのやら...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(買い物・ショッピング) 日本のおかしな価格設定 2 2022/05/16 11:34
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
- 食べ物・食材 韓国の主張を真面目に聞いてると、韓国海苔の放射能汚染の心配はしなくていいんでしょうか? 7 2022/07/29 16:50
- その他(ニュース・時事問題) 中国や韓国の原子力発電所から出る水と海産物は安全ですか? 11 2023/07/19 10:58
- 農学 農地不法占拠問題 2 2022/07/20 05:31
- 世界情勢 グレート・リセット「世界のエネルギーや食糧を生み出す土地は、誰の物か?」 1 2022/11/08 16:55
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
- 医療・安全 ゲノム編集で植物ポテンシャル最大化 2 2022/06/30 23:25
- 政治 有事の食料増産命令 9 2023/05/12 00:12
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知り合いにベトナム産のものを...
-
中国原産の魚
-
フルーツの缶詰が大好きです。 ...
-
塩やこしょう、カレー粉の食品...
-
この干し芋が好きだったんです...
-
同じ内容量の商品のパッケージ...
-
中国産の冷凍ネギは食べても大...
-
popメロンソーダに発ガン性物質...
-
賞味期限3年前のレトルトカレ...
-
トマト缶から 木片・・・
-
中国産の根菜は危険?
-
中国産の鴨肉は大丈夫ですかね?
-
消費期限が5日過ぎたサカイの生...
-
中国生産の梅干
-
中国産と 中華人民共和国の違い
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
あなたの一番好きなレトルトカ...
-
ランチパック コンビニでは見か...
-
親が中国産は買わないんですが...
-
公正取引委員会がコンビニチェ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この干し芋が好きだったんです...
-
中国産の冷凍ネギは食べても大...
-
中国産の栗は食べないほうが良...
-
中国産の根菜は危険?
-
フルーツの缶詰が大好きです。 ...
-
ランチパック コンビニでは見か...
-
popメロンソーダに発ガン性物質...
-
知り合いにベトナム産のものを...
-
親が中国産は買わないんですが...
-
中国産の鴨肉は大丈夫ですかね?
-
中国原産の魚
-
中国生産の梅干
-
有機栽培だけど、中国産・・・
-
消費期限が5日過ぎたサカイの生...
-
中国産の食品は本当にヤバイん...
-
中国の鶏肉って食べても大丈夫...
-
同じ内容量の商品のパッケージ...
-
賞味期限3年前のレトルトカレ...
-
韓国海苔が日本で売られてます...
-
紙のカップケーキ型に使用期限...
おすすめ情報